expack653

expack653

ユーザーID: 2303054

  • 兵庫で活動
  • 兵庫にお住い
  • 男性
六甲山山系を中心に活動しています。 毎日登山とはいきませんが、休日登山で挨拶を心がけ山歩きしています。 (ヤマップ設定をよく忘れます)
  • ID: 2306081

    基本ゆるゆるキャンパー。 登山超初心者です🔰 娘と一緒なので無理はしない。 岩手山大好き親子です🗻

  • 盛岡市に住んでいます。森を歩くのが好きです。(マイナスイオン?、森林浴かな) 自分の力だけで頂上まで登るという行為が好きです。(達成感かな~!) ホームグラウンドって思える近場の低山が見つけられたら良いな~! コメント歓迎です(否定的でないの)。 見れない顔だと思っているので、黒塗りで。 体を動かす事が好きで、山渓の「岩手県の山」の本が実家にあった事が登山を始めるきっかけに。 登山は2020年の秋から始めて、春から秋までで天気が雨でなくて(猫でないけど雨が苦手、寒いの苦手で冬山装備も持ってないです)、仕事とプライベートが忙しくない時限定で。 岩手と秋田で日帰りで登れる山がメインで、主に単独行で登山です。 単独行なので、体力的なのと経験的なのと等の余裕を持つ関係上、楽に登れる山がメインです。 経験上、無理して失敗した事あるので。ビビリと笑って下さい。(無理して失敗するよりも確実に、かな~!) 登山の行程自体が好きなので山頂の眺望が悪くても気にしないです。(良いに越した事は無いですよね~!) 時間的な制約があるので、山の標高は気にしないで近場で登りたいと思った山を主に登っています。ピークハントもいつかはしてみたいけど、今は時間的な制約があるので無理かな。(標高低い山が多いので笑って下さい。) RPGで言ったら雑魚狩り専門かな?って言われるかも。(でも、低山侮るなかれ~!) 山の投稿サイトで投稿が多いのでヤマップ始めました(2022年5月から)。 山の雪解け情報と登山道の直近の状態が画像で分かる、低山あるあるとかの投稿を参考にしています。 アプリは、ハンディGPSあるから別になくても良いけど、登山道の今どこにいるかが分かるから便利です。(最近は専らYAMAPアプリかな) 多くても月2回しか登山しないから月2回まで無料枠の地図のDLで間に合うかな。 場合によっては他のアプリのYamaRecoの地図を使用する時もあります。(これも月2回まで無料) ヤマレコのアプリで地図がある山なのにYAMAPで地図がない山もあるんですね~!(両方のアプリないと駄目ですね!) 参考になりそうな近くの山に登る方(実益)や、参考にならないけど見ていて面白そうな方(鑑賞)を主にフォローさせてもらっています。(みなさんをフォローしてあげたいのですが、全部を見ていられる時間がないので。山に登る頻度のペースもあります。)たまに見たい方(鑑賞)はグーグルでブックマークしています。 登山届をYAMAP経由で岩手県警察に出せるのが良いですね!(どの都道府県でも提出が出来る訳ではなくて、2022年7月から岩手県対応になって良かったです。登山口で記入しなくて良いのと、記入するノートや用紙が無い山も結構あります。) 山渓の「岩手県の山」に載っていない山でも、YAMAPには登ってる人結構いるから参考にしてます。 ソロなので重装備で登山しています。(非常に重いです。いろんな意味で重戦車かな~) 絶対に怪我してはいけない体なので、滑落や転倒に注意してマイペースに登山してます。 自分、今まで登山道で目の前で熊に遭った事は無いんですが、50m先の音なら感知できるんですよ。笛を何度も鳴らしたら音はしなくなって、そのまま通過してますけど。ずっと吹くのは無理ですが、こういう時にベルよりも遠くに響くので笛あると良いですよ。(熊に遭いたくはないですよね~) 熊避けの音の好みですが、チャラン、チャランの熊鈴よりかはリーンリーンのベルの方が遠くに響く感じはしますね(特に風が吹いている時に笹などが擦れる音にかき消されない感じ) 登山と関係なく、温泉と秘湯の温泉と野天湯が好きです。 仕事や登山や心が疲れた時の温泉は最高です~! 野天湯ハンターを目指しています(「山田べにこ」さんが師匠です)。 登った山:南昌山(盛岡市)、太田薬師(盛岡市)、鑪山(盛岡市)、殿ヶ武士山(盛岡市)、姫神山、箱ヶ森(簡保道ルート)(盛岡市)、マクラ山(盛岡市)、朝島山(盛岡市)、東根山(往復ルート)、三ツ石山、七時雨山、焼山(秋田県仙北市)、貝吹岳(国見温泉ルート)、笹森山(岩手)、黒森山(岩手県盛岡市)、鬼ヶ瀬山(大ケ生コース)(盛岡市)、岩山(岩手県盛岡市)、八幡平、栂森(秋田県仙北市)、鞍掛山(岩手)、七ツ森 ; (岩手県雫石町)(生森山・石倉森山・鉢森山・三角森山・勘十郎森山・碑糠森山)、蝶ヶ森山(盛岡市)、石ヶ森山(盛岡市)、高洞山(盛岡市)、赤林山(盛岡市)、岩手山(柳沢コースの5合目付近)、畚岳(八幡平市)、源太森・茶臼岳(岩手)、犬倉山(岩手)、貝吹岳(貝吹岳屋敷沢橋登山口ルート)、岩手山(柳沢コース) 登りたい山:箱ヶ森(藤倉登山口、つなぎ温泉ルート)、東根山(猫の背周回ルート)、秋田駒ケ岳、万寿山(岩手)、早池峰山、乳頭山、五葉山、女神山(岩手)、裏岩手縦走路、森吉山(秋田)(時間的な制約があるので、近場で登りたいと思った山がメインです) 野天湯 :(行った所)安比温泉 (行きたい所)草の湯、一本松温泉、川原毛大湯滝など 温泉:(行った所)藤七温泉、新玉川温泉など(行きたい所)新山根温泉、大深温泉など

  • 山に魅せられて毎月登ってます! 百名山目指してます❤️

  • ID: 1470549

    東北の真ん中、栗駒山の麓に住んでおります。観光関係の仕事に付き栗駒山に登るようになり、他の山々にも、お勉強として伺うようになりました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ID: 184015

    福岡出身、都内在住。神出鬼没な下山愛好家(ぼちぼち中堅)。2023/12/15から七大陸最高峰の一つ、アコンカグア(6,962m)挑戦決定!海外遠征歴は2019年にヒマラヤのメラ・ピーク(6,478m)とエベレストBC(5,364m)、カラパタール(5,644m)、YAMAPを始める前にミルフォード・トラック等。興味ある方は私の活動日記をご覧ください(^^)

  • ID: 1053809

    2017年に登山はじめました⛰🏔 鳥取県の山を中心に活動中🐒🐒

  • ID: 2861468

    ¨̮♡⃛𝗛𝗮𝗽𝗽𝘆 ♡⃛¨̮ 1年前に金剛山へ連れていってもらい 山が大好きになりました(*⁰▿⁰*)☆☆ 低山登山・低低山あるきが好きです。 自然の中のお花や木、景色を見ながらのノロノロ 登山。ワイワイ山メシ🍲も大好物💕💕 いつかは大好きな金剛山を楽に登れるのが夢✨ ♥ᕼᗩᑭᑭY ♥

  • ID: 2077467

    ◼️◼️profile等◼️◼️ 関西中心に登っていて、カメラぶら下げて木とか花を撮影しがち(なので大抵鈍足登山しています)。ふくらはぎが疲れやすいので急登が苦手ぎみ。のんびりやってます。evernew買ったので、出来るだけポットお湯じゃなくてお湯を沸かして山頂で紅茶を飲みたい日々。 ▼なんでYAMAP? 2021年から使い始める。きっかけは2020年のYAMAPさんとの仕事(もっと前から使えよw) 山歴は子供の頃から親に連れられて彷徨っていたらしいのでかなりのはず。 ▼最近わかった事 親と山登りについてじっくり話をしてみると、どこ行ったかは覚えてないけど、100名山は北海道と宮之浦以外は家族で数回歩いているという衝撃の事実を聞く!今まで、初◯◯って題打っていた山行は、2回目以上って事になりますね(汗) ▼現在の悩み ちょっと右足の寝小指による横タコが気になりだしたのと、4時間超えると急に疲れが出てくるのが最近気になりだした今日この頃。去年の夏辺りから背筋膜やってしまい通院三昧。次の山行にむけてパッキングしている時、ザック自体の重量が2.2kgだったことを知り愕然とする。LITEWAYほしー! ▼壁紙履歴 2021/07/23 大山北壁 2022/07/22 白山御前峰 2022/10/29 九重連山(坊ガツル) 2023/05/04 ミャンマーゴールデンロック 2023/08/14 韓国岳ミヤマキリシマ last update 2023/08/14 ◼️◼️山の目標◼️◼️ ⇒歩けなくなる前に行ってみたいところ xxxx/xx/xx 黒部五郎〜雲の平をぐるっとする(今のところ人生最大の目標) ⇒2023年度 2023/05/03 山梨遠征(大菩薩嶺/瑞牆山/金峰山) 2023/05/21 ええかげん関西最高峰(八経ヶ岳) 2023/09/16,17 秋の遠征(岩木山/八甲田山) 2023/10/01 今年も六甲山を端から端まで歩く 2023/10/xx 大台ヶ原(無くなった) 2023/xx/xx 鳳凰三山をぐるっと(無くなった) ⇒来年の予定 2024/06/xx 岩手遠征(八幡平ドラゴンアイ) 2024/06/xx 白山日帰りしてみるかな 2024/07/xx 福島遠征 2024/08/xx 来年こそは真面目に富士山登るかな 2024/09/xx 岩手遠征(友達と岩手山⇒飲会) ◼️◼️登山靴の遍歴◼️◼️ 【引退】コロンビア(種類忘)→上高地の大雨で靴の中水没したので使用を止める 【引退】マムート (T Aenergy High) →ラグの踵部分が無くなって滑り出したので通常使用を止める →雨の日に使っていたが終にシューロックが飛ぶ(チーン) ↓ 【現役】ホカオネオネ(KAHA GTX)→最近アスファルト歩きが多いからトレランシューズにしたいなと思い出した今日この頃 【現役】asics(フジトラブーコ 8)→サクッと走ったりクライミングしだしたので足首が動きやすくグリップ力が許容+簡単に手に入ったから。 購入して一年ぐらいが経ちますが、使い過ぎてそこらじゅう破れだしたので新しいものを物色中。 【現役】scarpa(リベラライトHD)→防水用として。動機は他の人が履いているの見てときめいた(これ大切)から ◼️◼️ザックの遍歴◼️◼️ 【引退】コロンビア(倉庫に居ます)→山登りを始めた際に近場のスポーツショップで簡単に決めるもの、背面調整ができず使わなくなる ↓ 【現役】マムート (リチウムクレスト)→尾瀬に行った時に25Lでは小さかったので、30+7を購入していまだに現役。後輩には肩ベルトが今風じゃなく肩こりの原因の見込みであるところから買い替えを勧められている 【現役】blackdiamond(distance15)→日帰り登山はエマージェンシーセットとおにぎりぐらいしか持たないので小さいの使ってます 相変わらずマムート 背中合わないからと探すもなかなか運命のザックに出会わない日々 ◼️◼️使用カメラ◼️◼️ 【引退】 CANON EOS 7D →重いので普通の撮影用に、、、 【引退】 OLYMPUS OMD EM-5(初代) →親向けに購入したものミラーレスはおもちゃと返品→軽量カメラは登山に便利なのでしばらく山様として利用→現在はバックアップ用 ↓ 【現役】OLYMPUS OMD EM-1 MKⅡ →EM-5がお気に入りだったので上位機種を 【現役】OLYMPUS Tough TG-5 →アルプスでカメラを壊すリスクを考慮して、衝撃強度の高いコンデジを用意

  • ID: 707703

    摩耶山の麓で焙煎豆販売とドリップコーヒーテイクアウトの珈琲屋やってます。 山用ドリップバッグ(浸すだけのコーヒーバッグ)もあります。 山と珈琲をコンセプトに色々と模索中🤔 ▶︎インスタ👇 https://www.instagram.com/p/CdTWNWyv04_/?igshid=YmMyMTA2M2Y= ▶︎ネットショップ👇 https://evergreencoffee.stores.jp/ ▶︎Youtube山と珈琲 👇 https://youtube.com/channel/UCDFdORcqZpHJSmu3xPtj_5g 2017年ごろからちょこちょこと山いくようになり2019年からは毎週のようにいってます。 遡上が好きでよく谷にいったり、冬は雪山いったりしてます。 虫が苦手ですが藪漕ぎや獣道が好きできれいな尾根や谷があるとうずうずしてしまいます。 よろしくです😄

  • ID: 2516415

    六甲にいます

  • ID: 1831622

    生まれも育ちも六甲山麓🏞️ 毎週登山❗家族と六甲山系に出没しております☺️

  • ID: 1027308

    ハイキングと野鳥🐦が大好きです。 (オオサンショウウオも) びっくり屋なので岩場が怖く,(特に下り。固まります)少しずつ低山から慣れていっています。里山の景色や地元の人とのお喋りも楽しい。 スキルを積んで,未知の景色と🐦を求めてそろそろ日本アルプスデビューしたい❗ 主に公共交通機関と自転車🚲と徒歩で行動しています。沢山の楽しい山とかわいい🐦達に出会い,癒されたい😸

  • ID: 1011306

    健康のため主に低山を歩いています🏔

  • 20年8月から名古屋で低山トレッキング再開。 小さな頃は、地元の立山や剣岳、穂高を登らされて嫌々だったのに♪ 22年7月に大阪異動。 コメいただき、やり取り頂ける方のフォローで、本当にすみません🙇

  • ホームは六甲山、特に裏六甲を好んで歩きます!(冬場は かなり寒いですけど…🥶☃️、夏場は 日陰も多く 谷や沢もあるので涼しく、なかなか快適です!🍀✨) ここ数年間は ① 11月の神戸市主催『六甲全山縦走大会』、② 3月の兵庫県勤労者山岳連盟主催『兵庫労山六甲全縦大会』、この2つの六甲全山(須磨浦公園から宝塚まで)を縦走する大会に参加して完歩すること! を自身の目標に掲げて、山登りを楽しんでいます!😇 ( 神戸市主催の縦走大会には"ボランティア"としても参加しており、微力ではありますが、大会のお手伝い / 参加者のサポート をさせていただいてます!☺️ ) 2023年には 念願だった 北アルプス / 穂高岳 に行く機会を得ました!⛰️ スケールの大きな3,000m級の山々に囲まれて、美しい景色や目まぐるしく変化する雲海などを見ながら、ゆっくりと寛ぐ山小屋時間…、まさに 新たな歓びに目覚めてしまいました!! 元気なうちに、色んな山に登ってみたい!と強く思いましたので、毎年 県外の山々に遠征する事を目標にして、六甲山でのトレーニングに励んでいきます!💪 山登りと出会って、普段の生活や考え方にも 余裕が持てる様になりました。 四季折々の自然と接することが気持ちよく、春夏秋冬と1年中どの季節でも楽しめるし、1人で行っても、グループで行っても 面白いし、温泉も食事もお酒も同時にやれる事が多くて、いつも計画段階から わくわく しています。 そして やっぱり健康が1番です!✨(← コレが無いと 存分に楽しめない!!) 山登り、サイコー‼️😊

  • ID: 1785398

    2021年6月に御在所岳にふと、行こう!と単独で行って以来ソロ登山にもハマってしまいました。YAMAPデビューもこの頃です。近場の六甲山ハイク中心で、時々遠くに行くことも。次どこ行こうかなぁと考えるのが楽しいです。

  • ID: 2735469

    りょう師匠👹やフォロワーさん達のお陰でど素人が六甲全山縦走を踏破する事が出来ました。 ありがとうございます🙇🏻🙇🏻‍♀️✨💫 コメントしたいけど多忙でなかなか出来ない為に出来るタイミングにさせて下さいませ🙏 YAMAPを利用しての山登りは始めたばかりです。無言DOMOも御容赦下さいませ。至らない点もあるかもしれませんがこれからも皆様どうぞ宜しくお願い致します。

  • ID: 1040610

    森の中を歩くのが好きです🌳😊🍀 沢登りにも手を出しています🏞️ 遠出もしたいのですが 今は 六甲山を中心に 目標地点・テーマを見つけて難路を含めて楽しんでいます🗺️🧭📍 御朱印目当てのウォーキングもしたり⛩️🏃😋 YOUTUBEに動画をアップしていますので、よろしかったらコースの参考にして頂けたら嬉しいです https://www.youtube.com/channel/UC_mIZKjUdnoGtXzWZw45iAw

  • ID: 1168095

    山登り28年⛰北アルプスの麓の飛騨に住んでいます。相方と登るときはエンジョイ、ゆったり系でソロの時はガチ登山なのでレポート内容は色々😅🚶‍♂️コロナ前は🇳🇿🇳🇵🇺🇸🇮🇹🇹🇭🇮🇸🇦🇹🇩🇪など海外トレッキングに毎年行ってました。そしていよいよ2023年の年末はスリランカ🇱🇰計画中✨飛騨周辺の北アルプスの山情報を知りたい方など、お気軽にフォロー&メッセージください📨

  • ID: 2655747

    のんびりと。。。 地元の低山を楽しみたい✨🏔✨

  • ID: 1230359

    YAMAP STOREの公式アカウント https://store.yamap.com/ 新入荷のお知らせやキャンペーン情報をいち早くお届けします。 YAMAP STOREでは、私たちが本当にいいと思える山道具を皆さんへ届けるために、ただ製品を紹介するだけでなく、道具の選び方や使い方、そしてつくり手さんの思いや哲学も、あわせて紹介しています。 <YAMAP STOREの読みもの> https://store.yamap.com/articles あなたが長く愛せる山道具と出逢えますように。 ※お問い合わせは以下のURLにお願いします。 YAMAP STOREに関するお問い合わせ:https://store.yamap.com/pages/help YAMAPの使い方や有料会員などに関するお問い合わせ:https://yamap.com/help

  • ID: 1300053

    YAMAPの企画に関するお知らせを発信するアカウントです。 プレゼント企画の当選やモニターなどのご連絡のみに使用しています。 YAMAPの使い方や、YAMAPプレミアム・登山保険などに関するお問い合わせは、ヘルプセンターもしくはYAMAP公式アカウントまでご連絡ください。 ヘルプセンター:https://yamap.com/help YAMAP公式:https://yamap.com/officials/124

  • ID: 1485614

    YAMAPの地図に関するお知らせを発信するアカウントです。 みなさんの軌跡データから、新ルート追加や既存ルート修正を行う "伊能忠敬プロジェクト" を進めています。 ルートの更新情報はモーメントに投稿するので、ぜひフォローしてみてくださいね。 伊能忠敬プロジェクトについて、詳しくは以下の記事・YouTubeをご覧ください。 https://yamap.com/magazine/17260 https://youtu.be/Hckg6sl6HDw ※YAMAPの使い方や有料会員、登山保険などに関するお問い合わせは、ヘルプセンターまでお願いします。 ヘルプセンター:https://yamap.com/help

  • ID: 1284910

    YAMAP MAGAZINEの公式アカウントです。 【YAMAP MAGAZINEとは?】 登山を楽しみ、登山に役立ち、登山を学べるコンテンツを発信する登山情報Webメディアです。 https://yamap.com/magazine ※このアカウントにお問い合わせいただいても、ご回答することができません。 YAMAPに関するお問い合わせは、ヘルプセンターまでお願いします。 ヘルプセンター:https://yamap.com/help