いへい
ユーザーID: 1916628
- 岡山, 愛媛で活動
- 男性
- ID: 3002403
Team Wood Recycleとは世界自然遺産登録地である小笠原諸島・父島で2022年4月からスタートした産官学民が連携する地域協働型の森づくり・資源循環活動です。 1年間で父島人口の5%が参加し、ESG投資先としても一定の運営資金を調達できたことで世界自然遺産として相応しい「森づくり」や「環境教育」、「バイオマス資源を利活用した新たな産業開発」が行えるようになりました。 将来的には「島外へのゴミ排出ゼロ」や「離島型カーボンニュートラル社会」を地域と共に考え実現し、生活の質と持続性を向上させること、地域経済を自走させることを目標にします。 同時にこれらの取り組みを、従来の小笠原観光にプラスαするアクティビティやオモテナシに繋げ小笠原諸島の魅力を更に高めていきたいとも考えています。 ▼【Team Wood Recycle】の活動内容や相関図↓ https://corporate.ogasawara-green.co.jp/corporate_social_responsibility/team-wood-recycle/ 背景写真提供 小笠原村観光局
- ID: 2965569
皆さん、はじめまして。 私たち表丹沢登山活性化協議会は、神奈川県表丹沢の豊かな自然と登山者に向き合いながら、環境保全や登山の活性化を行なっていくことを目的とし、2022年11月に発足した団体です。 表丹沢登山活性化協議会では現在、「表丹沢サンクスプロジェクト」と題して、新大日山頂にある、廃虚といっていいほどに老朽化が進み、倒壊の可能性があった山小屋「新大日茶屋」の解体や、表丹沢の登山道整備に取り組んでいます。
- ID: 2961562
世界最大級のカルデラ(南北約25km、東西約18km、周囲約128㎞)を誇る、火の国熊本県のシンボル、阿蘇山。 カルデラの中央付近には、日本百名山に数えられる高岳(標高1,592m)を含む阿蘇五岳が連なり、登山道や山頂からは噴煙を上げる中岳火口や、新緑の緑・枯れススキの茶・雪の白・野焼き後の黒と季節毎にその色を変える草原景観など、阿蘇の雄大な自然を望むことができます。 この雄大な自然は私たちに年間3,000mmという膨大な量の雨の恵みをもたらし、その雨は広大な草原から地下へと浸透し、北部九州地方にくらす人々の大切な水資源となっています。しかし、このような多雨地域であるとともに、冬季は厳しい寒さを迎える阿蘇地方では、阿蘇五岳をはじめとする山々の登山道は、降雨や霜によって侵食されやすい環境下にあります。 今回のプロジェクトでは、集まった支援をもとに阿蘇五岳の一つである杵島岳の登山道を環境負荷の少ない近自然工法による登山道の修繕を実施し、あわせて、支援の一部を阿蘇特有の草原景観の保護のための草原保全活動にも役立てたいと考えております。 プロジェクト完了後はぜひ、阿蘇の山々を登り、雄大な火山の脈動や草原を駆ける風の足跡を感じていただけると嬉しいです。 どうぞご支援ご協力をお願いいたします。 支援プロジェクトURL https://yamap.com/support-projects/694 関係団体 WakuWakuOFFICE あそBe隊 公益財団法人阿蘇グリーンストック 環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所
- ID: 955255
Live more, fear less. Life is a great journey.
- ID: 1985895
登山再開で2年、大分感覚戻ってきた気はするけど、体重は戻ってくれない(笑) yamap3年目突入、目標は変わらず目指せ80kg(笑) 今年は基本のソロから時間か合えばパーティもしたいなって思いましたので、今年の遠出の行きたいとこを書いてみます。 もし、ご興味あれば時間調整しますのでお声がけ下さい 春〜初夏 裏大山(甲、矢筈、ユートピア、地獄谷) 四国剣山系縦走(三嶺かできればもう少し先まで) 四国 東赤石〜西赤石(アケボノツツジ) 夏 ①北ア3泊の予定 今のところの候補は 針ノ木〜白馬(後立山縦走) 七倉〜立山(北アルプス奥地縦走) 表〜裏銀座ぐるっと(中房〜七倉) ②信州方面日帰り 多分木曽駒か白山か 秋 大山地獄谷 四国 平家平〜石鎚山縦走 あとは基本は岡山、鳥取辺の山を土曜に登ってます。
- ID: 1545975
2019年、7歳の娘に連れられて登山始めました。 全ては、年に一度の大山登山で娘に置いて行かれない為のトレーニング……………? 土曜日の朝しかひとりの時間がない為、ソロ活動は土曜日の朝限定😹 短い時間でトレーニングになり、且つ、美味しい山メシが食べられるであろう山を探して、迷走中
- ID: 1922022
低山に出現するアラフィフ
- ID: 1735695
北東北のお山をメインに山行を始めました。 YAMAP始めたらほぼ備忘録?観光録?(笑) お花あり、紅葉あり、雪山あり、動物ありの四季通じてなんでもありです😅 画像はほぼ50枚のレポです。興味持って見ていただけたらいいな😉 よろしくお願いします!
- ID: 2914872
ライチョウを守りたい、高山植物を守りたい、いもり池の景観を保全したい、里山や棚田の景観を保全したい、厳しい自然のもと培われた生活・文化や歴史を守りたい、妙高の良さや魅力を知ってもらい、来訪者を増やし地域振興を図りたい・・・妙高の厳しくも豊かな自然環境やそこから恵みを受けた生活・文化、歴史等に対する保全や活用の思いはさまざまです。 妙高の自然観光資源の保護や保全、活用の諸課題に総合的に対応するため、自然保護活動などに携わる市民の方と、国や県等の関係行政機関による協働組織として、生命地域妙高環境会議が設置されました。 国立公園妙高の保護と利用を促進するため活動しています。
- ID: 535124
還暦登山で富士山に登り、登山にはまりました。 登山道入口の看板見ると、ワクワクが止まりません。
- ID: 2776198
朝日連峰最後の秘境 出谷川~以東岳ルートは天狗小屋から580m急降下し、岩魚の宝庫出谷川を渡り、改めて970m登るという東北地方最大の標高ギャップをもつ豪快なルートです。秘境であるが故、その困難性から20年ほど登山道整備がなされず、笹や灌木に覆われておりました。このたびこのルートを再整備し、岩峰エズラ峰を正面に以東岳東面をつき上げる朝日連峰の魅力をぜひ非楽しんでもらいたいと思っています。
- ID: 2706347
和歌山県世界遺産協議会の公式アカウントです。 このアカウントでは、世界遺産である「紀伊山地の霊場と参詣道」の保全活動(道普請)の実施情報や、熊野古道や高野参詣道を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます。
- ID: 2753845
「岐阜のグランドキャニオン」の名で人気となった遠見山をはじめ、川辺町7座(米田富士・八坂山・大谷山・鬼飛山・遠見山・権現山・納古山)の整備をしています。 このアカウントでは、私たちの日々の活動の様子を発信して行きます。より魅力的な里山にして行きますので、宜しくお願いします。
- ID: 2761243
「芦生の森の豊かな自然を守り生かす活動を行い、その周辺地域に住む人々が自然と共生し、持続的かつ循環的な自然環境及び社会環境を実現することに寄与すること」を目的に、1)ガイドおよびガイド団体のとりまとめ、2)ガイド登録・養成、3) 地域住民に向けた芦生の森に関する普及・啓発事業 4)保全に関する活動を行っている団体です。
- ID: 2703553
- ID: 1617741
運動不足解消&ダイエットの為、2020年から山登り始めました、 友達とワイワイ言いながら近場の山を登ってます🤗 四季折々の山の景色にスッカリ魅了され、気付けば200座達成‼️🙌🎶 頑張った成果⁈も少しは出て来たかな🤔 コレからはもう少し高いお山⛰にも登ってみたいなぁ〜🤭
- ID: 181043
登山を始めて11年目😊 地元九州でのんびり登山をしてきました🥾 2018年、初めての北アルプス遠征⛰🤗 そこで見た景色が忘れられず2019年に九州から長野に引っ越しました🏠 長野に来てからほぼ毎週登山やバイク、冬はスノボーを楽しんでます⛰🏍🏂 ※DOMOしていただいた方はフォローさせて頂きます⛰😃
- ID: 1327448
わんこ8+人間1でお山遠足 ੯‧̀͡u\೨˒˒ 🐾 東京都東村山市出身/福岡県久留米市在住 移住5年目 わんこ溺愛中。冬キャンプ、ファンタグレープが大好き。 🐾画像左上から ももこ6歳、ココ10歳(ももの祖母・ビビの母)、ゆに11歳(黒豆の叔母)、小鞠7歳(ももの叔母、ビビの異母妹)、ビビ7歳(ももの父妹・ココの娘)、 左下から黒豆7歳(ももすみれの母)、すみれ6歳(もも双子妹)、菜の花3歳(ももすみれ妹、小鞠異母妹) 🐾犬連れ登山には賛否両論があると理解しています。 平日の登山が多いですが、土日祝の場合はご迷惑を最小限にするよう気をつけます。 歩行等の基本訓練済みですが、はしゃぎ過ぎると騒ぎにになります。吠えちゃう子が数名います。 🐾わんこ達の安全最優先を心がけています。動物医療に従事しており応急処置キットを持ち歩いています。 🐾幼稚園時代に見たディズニー『101匹わんちゃん』の映画でわんこ達が一斉に階段を駆け降りるシーンを見て感銘を受け、今の生活に至ります。
- ID: 990887
中国、四国地方の山々を中心に登ってます‼️ たまに遠征します。
- ID: 1877316
登山始めは2020年2月ごろ YAMAP始めたのは2021年1月30日 好きな山は明神山、七種山、高御位山 六甲山全縦を小分けして達成? 2020年12月に登った笠形山でまさかの雪に出会ってからは雪山登山に目覚め、雪山も挑戦! 大山、氷ノ山、伊吹山、木曽駒ヶ岳、後山、段ヶ峰 は登頂。次に向けてスキルアップに励んでます。 2000m級以上の山にも挑戦したいと思いながらも、200m〜700m程度の山を仕事帰りや休みの日に登ってます
- ID: 1285085
2020年2月に始めたばかり。 これから必要な物を揃えつつ、時間を見つけて、楽しく渉りたいです。
- ID: 830220
ゆるい山をのんびり歩くのが大好きです 忙しい日常から逃れ、山で癒されエネルギーをチャージ💡 そして時々しんどい山にもチャレンジ💪 自分の足で登らないと、みることのできない景色を眺めに そして、豊かな不自由を味わいに😊
- ID: 1666703
百の頂に百の喜びあり。
- ID: 1606019
初心者🔰です。よろしくお願い申し上げます。
- 1
- 2