じゅり吉
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 1799816
- 神奈川, 東京, 山梨で活動
- 1972年生まれ
- 神奈川にお住い
- 男性
- 239
台風8号が近づいてますね 座間ひまわりまつり、13日だけでなく、14日も会場整備が間に合わないため、今年は終了となってしまいました😥 ひまわりは台風後でも倒れずに残っていれば、きっと明日以降も元気に咲いてくれていると思います🌻 (写真は8/7) さて、雨が吹き込むのでベランダのサンダルをしまおうと新聞を広げたところ、なんとYAMAPの記事が…😆 7/30、朝日新聞土曜版beフロントランナーで特集されています。 YAMAPを立ち上げた経緯や、「いいね」から「DOMO」に変更した理由など… 朝日新聞読者でまだ捨てていない方は、ぜひご一読してみては😊 ちなみに、YAMAP記事にサンダルを乗せるなんてできないので、違う新聞を広げました(笑)
- 438
先日登った宮ヶ瀬湖北側の仙洞寺山、茨菰山周辺、地図が更新されました! 2/26下山後にフィールドメモをアップし、2/28夜に2箇所のルート変更をYAMAPへ申請しました。 通常は反映されるまでに1〜2ヶ月とのことでしたが、その翌日にえいちさんより「ルートが変更されてますね。じゅり吉さんの悲鳴が届きましたか?」とのコメント。 まさか翌日?…と思って見たら、既に更新されていてビックリ😆 即座にご対応頂き、ありがとうございました🎶 スタッフが確認に行く間もなくなので、皆さんの活動日記の内容も含め反映されたんだと思います。 なお、更新に伴いフィールドメモは一部消しました。 このルートは、活動日記にも書きましたが道標がなく、暖かくなるとヤマビル、クマ、藪漕ぎとの戦いになります。 低山とはいえ侮れませんのでご注意くださいネ😇
- 158
11/21(日)、私が登っていた大山で残念な事故が起こってしまいました。 ネットニュースで既にご承知の方もいらっしゃると思います。 場所は、山頂から雷の峰尾根を見晴台方面へ100mほど下った標高1200m地点です。 大山では定番のコース上ですが、初心者コースでも危険が潜んでいることを思い知らされました。 なお、この先の文章は生々しい内容が含まれております。 楽しい情報をお求めの方は回避をお願いします。 お読みになられる方は十分にご注意ください。 事故が起きたのは、私が山頂を目指して登っていた40mほど先でした。 姿は見えませんでしたが、音と周りの方の声で、すぐに滑落が起きたと気づきました。 気づいた方の呼びかけに対し「大丈夫です」という男性の大きな声。 少しホッとしながらその現場に辿り着くと、既に5〜6名の方がコース上から心配そうに見ていて、私もそこに加わりました。 30mほど滑落した場所は急斜面で、ロープ等の装備が無ければ近づけません。 男性は、体制を立て直して斜面に腰掛けたように見えました。 その間も、コース上は途切れることなく大勢のハイカーが何事もないかのように行き来しています。 大丈夫という言葉を信じ、横移動してコースに復帰できるかな・・・周りの方々とそんな話をしていました。 しかし次の瞬間、2度目の滑落でさらに20mほど下へ・・・ 呼びかけにも反応しなくなってしまいました。 すぐに最初からいた方々により救助要請。 1時間後にヘリで搬送されたのですが、残念な結果を私は後日知りました。 先ほど伊勢原署のHPで、私と同年齢だったことを知り、さらにショックを受けました。 ご冥福をお祈りいたします。 滑落が起きたコース地点は傾斜も緩く、幅1.5〜2mで、すれ違いもできるところです。 ただ、南側は急斜面で樹木が少なく、眺望が開けていました。 山頂から下ってきて10分弱、午前中であることを考えると、疲労でよろけたとは考えにくい気がします。 丹沢は岩が砕けた細かい砂利で滑ることがあるので、斜面ギリギリに立ってしまい、足を滑らせてしまったのかもしれません。 「救助が来るまでは絶対に動かないで」と声をかけていたら・・・そんなことを考えると、私自身やり切れない気持ちでここ数日過ごしていました。 私もついYAMAPの地図を歩きながら見たり、撮影に夢中になってしまうことがあります。 山歩きは楽しいですが、どんな場所でも油断は禁物だと、あらためて思い知らされました。 これからも安全第一の山歩きを皆さまにも心がけていただきたいと思い、僣越ながらこのモーメントを書かせて頂きました。 長文を最後までお読みいただき、たいへん恐縮です。
- + 4枚928
夏の終り、運動不足解消も兼ねて自転車で近場をウロウロして来ました😀 今年の夏もあと10日足らず… 猛暑、長雨、コロナによる外出自粛で、今年もなんだかモヤモヤした夏でしたね🍧 写真1〜2 相州アルプス 華厳山は大雨の影響か、崩れているところがあるようです 写真3 大山 写真4〜5 入谷駅前のひまわり🌻 地元警察署の有志で、今年もキレイに咲いてますが、そろそろ見納めかな… 写真6〜8 相模川 座架依橋付近 普段よりも1mくらい水位が高く、濁っているので鮎釣りの人もいません。 流木がさらに1.5mほど高い位置に引っ掛かってて、相当水位が上がったことが伺えます 写真9 相模川 磯部頭首工付近 カワウやサギがたくさんいました
- 1