NOM
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 176962
- 広島で活動
- 1965年生まれ
- 男性
- 初心者
- (10年未満)
4
54
mont-bellワオナブーツと、Amazonの5000円のトレッキングシューズを比べてみる。 Amazonのは、70日94座で2足目で、現在まで問題なかったのですが、まぁせっかくの趣味なので、、と、ちゃんとした物が欲しくなり。。 やはり、大きな違いは、ソール(靴底)で、mont-bellのトレールグリッパーのグリップ力は良いみたいね。 安価なシューズはソールがやわらかく、ブロックも小さく浅いね。 比べると安価な物はどこかチープだね。。 https://www.montbell.jp/sp/generalpage/disp.php?id=369 しかし、今までの経験だと、しりもちつくシーンは、粘土質な土道や、乾いてさらさらした土道の急な下り坂で、グリップ力じゃないだろうし、雪が凍結した道もやはり滑ってアイゼンが必要だった。 でも、確かに濡れた岩や木道?固くて滑りやすい所にはグリップ良い感じ。 始めは興味でいろんな山を登るけど、長く続いたら、お気に入りのホームマウンテンが出来ると思うのね。。 その山にどうか?って感じかなぁ、、、 だと、ワオナブーツは、ワイドがあるシリーズで、一番ソールが柔らかいので、長く車道を歩いて周回するシーンの多い低山向けに良い感じなのでしょう。 Amazonのは普段履きに mont-bellは山にと使い分けると良いね。 Amazonはブランド名じゃないけど、、、
2
33
冬のバイク用に、安価な電熱グローブを試しに使ってみて、いくつかの問題点があったので、それを解消する、安価な電熱グローブに買い換えた。 ※厚い袖口もイン出来る ※指まで電熱が来てる ※指先が余らない https://www.amazon.jp/dp/B08F59LXBR?ref=ppx_pop_mob_ap_share 最初から こっちにすれば良かった話。。(×_×) これで、まだ山行けるぞ‼️(^-^)/ ーーー追記ーーー 登山に山に向かって走り、気温10℃~0℃を体験 5℃ぐらいで、信号で止まると吐く息が白くなり、指先も少しかじかんで来たので、スイッチオン。 おおっ❗温かい🎵 日も上がって来て、5℃~10℃を行ったり来たりで、最高温度では手に汗かくぐらい。 うわ~❗けっこう温かいね❗ けど、温かさは求めてない。 気温0℃で凍りそうな指先がどうなるかだ。 そして、標高が上がり、目的地も近くなると、気温も0℃に。 、、、それまでに温かくて、どんどん温度を下げて、スイッチ切ってたよ。。 なのに、、全然大丈夫~✌️ すげ~❗電熱グローブ❗ しかも、この安価なグローブで十分❗ これは良い買い物したわ☺️
1
32
電熱グローブ 手がコタツで笑える(笑) 登山ライダーは冬も行ける❗ こんな良いものがあったんだね。(泣) ---追記--- こちらは電熱は甲だけで、指先まではない。袖口も狭いので、バイク用ではないね、、 でも、安価で通常グローブよりは良いね♪ ----追記の追記--- 0℃で使用 温かくはない。が、指先は かじかむが、指先が凍りそうで痛いって感じではなく、効果あるんだろな、、、って感じ。 快適ではないが、冬用グローブにインナーよりまし。 ただ、時間的に数時間だけ気温が下がるのなら、短時間で良いが、常に5℃以外の中、数時間のツーリングには不向きかもね。 そんな人は、常時電源になるのでしょう。 https://www.amazon.co.jp/dp/B08M9VVDP9/ref=cm_sw_r_cp_apa_fabc_mT1VFb349YQDD?_encoding=UTF8&psc=1
- 1
- 2