* ちゃろ *
ユーザーID: 1503784
- 活動エリア 広島,島根,山口
* ちゃろ *さんのモーメント
- + 3枚8106
ボタンクサギ の場所へ カメラ📷を持って行きました🐶♪ 山裾、朝は 日影になっています 今朝も モンキアゲハが 一匹 来ていました! すぐに 奥へ飛んで行ったので、2枚だけ🦋 今度は 望遠レンズをつけて 行こう! 🌸クンクン かいでみました 少し 良い香りがしました✨✨ 🦋モンキアゲハ(紋黄揚羽) ネット検索↓ 下羽根の大きな白い紋様で見分ける事ができる。 名前の由来はその白い紋様から 死んで時間のたった標本などでは白い紋が黄色く変色するため 平地から山地の比較的樹木の生い茂った、日陰の多い場所に生息する。後翅(こうし:二対ある翅のうち後方にあるもの)に大きな黄白色の紋があり、名前もそれに由来する 🌸ボタンクサギ (牡丹臭木) ネット検索↓ 「牡丹」に似た美しい花形状と「臭木」と呼ばれる独特の香りから名付けられました。この花は、江戸時代から栽培され、庭園や寺院の装飾としても利用されてきました。その美しさだけでなく、その香りも人々を引き寄せ、心を落ち着かせる効果があります
- + 4枚9115
. . . 違う鳥の さえずりで ベランダに出たら ? ? 7〜8羽 あっちの電線に留まってるの もしや? ヒレンジャク?! ヒッ!ヒッ! ヒリリリ… ヒリリリ… と 周波数 高い感じの声が いっぱい聞こえて あっちには もっと いっぱいいるーーー‼️‼️ 50羽くらいかな? 急いで 家の鍵閉めて 近づいてみる 上から 爆弾が 降ってくる🤣 結構、激しく 降る💦💦 あっちの家の クロガネモチ! 食べてる 食べてる! あっという間、5分間くらいの 出来事でした 行っちゃった🤣 クロガネモチの実 まだあるから また 来るかな〜?! ⚫︎追記 と、、また 来た! 雨樋で 水飲んでました〜😆✨✨ もっと ハッキリ写る📷 すごい機材が欲しい〜‼️ ⚫︎追記 ヒレンジャクかと思ったら 羽根に黄色が入ってる! キレンジャクでした💦 ⚫︎追記 ⑤は ヒレンジャク ではないかと おしえてもらいました😃✨
- + 4枚9118
アミガサユリ など 散歩にて 民家裏で 3年前に見かけた 変わった形の種が、アミガサユリだと分かり 花の時期を調べて、楽しみにしていました 今年、花を見るのは 確か2年目 花の模様は ミノコバイモに似ていますネ! ⑤⑥は 3/3 ホソバナコバイモが もう咲いてると聞いて アミガサユリ(バイモユリ)も 早い?と 思って見に行ったけど 蕾でした 蕾の でき方が 面白いな〜😃✨✨ なるほど 百合っぽい?! 🌸近年 レンゲは うっかりしてると 見逃すことが 多い ⑦⑧ (🚙Uターンできなかったり 止まれなかったりで あー!咲いてる!と 車窓から流し見するだけのことも多いので) ⑨ 民家裏にて。 この黄色い花は 何でしょうか? これから咲く蕾なのかな? 花後の萼なのでしょうか? Google lensでも 出てこなくて 気になっています💦 名前を ご存知の方、おしえてください😃🙇✨
- + 4枚9110
確かめて みたいことがあった セリバオウレン、あそこにも 咲くのかな? 家に居る 暇を持て余す人に 運転してもらい 買い物がてら もう午後を充分に過ぎて出かけました。 小さな水の粒がフロントガラスに 時折ついていたのが、途中 本降りに 。。これでは カメラが濡れるし 傘も持ってきていない。朝の天気予報では 広島は 午後から晴れ間も出るくらいに言っていたのを記憶している。。 山登りをするつもりは なかったけれど いい加減 履き慣れすぎたのを卒業しようと 新調していた登山靴の出番は このところなくて、丁度良い機会なので 持って来ていた。その他の 登山用の装備は 無し 今日は やめて引き返し、買い物だけして帰ろうか?と 言ったら 調べてみたら?と返ってきた。。携帯で 雨雲レーダーを見ると 今は雨雲の渦中、しばらく走ったら 抜けて 青空も少し見えたので 良かった! そのお山は まだYAMAPを始める前に2〜3度登っていて自分の軌跡は無い。記憶を頼りに 歩き始めたけれど、どうやら違っていたようで 現在地を確認しながら 今は使われていない かつての道のようなトコを通って 抜けられるかな? 山裾、山麓なので 繋がっているだろう、と 。。 見覚えのある場所に出て そうそう ココ通ったな、と思いながら歩く。。 山裾とはいえ 山の日影は、雨に濡れた空気が少し冷たくて静か 。。 チャロと散歩しながら 車で待ってる人に 電話して、道を間違えていたことを伝える。。そう言えば この辺り、熊 出るんだったっけ 。。熊鈴 持ってきてないし、歌でもうたうか? 急いで歩く 頭の隅で この短時間の冒険中、熊のことが ずっと気になっていた。迷ったのだけれど、もう スタートしてから30分くらいは歩いているので 焦りながら 。。ようやく 見つけた!やっぱり あった! 待ってる人に電話して 車で 近くまで 移動して来るように お願いする。 こんなくらいしか 無いのかな? と降り始める。。 おぉ! ここにも!と、、撮りながら 低い 木がキシむような 唸るような音が聞こえて、忘れていた 熊の存在が 思い出されるが 夢中で撮っていた。。 もし 熊だったら? どこに居るのか? ちょっと立って 見回したが 居ない。気のせい、木が キシンでる音、だよね?! 撮りながら また キシむ 。。というか 低い音 なんですけど 。、、やっぱり 熊? もう半ば 恐ろしいし、待たせてるので 引き上げることにしました。。また ゆっくり、、1人で 来る? でも 怖いよね〜🐻😱 そんな こんなで10分くらいの 細切れで じっくり撮れていませんが、咲くことが分かって とりあえずは 満足です 。。 また どこかで 逢いましょう、セリバオウレン ! チャロの 唸り声を 先ほど聞いて、、やはり 似てるよな と思いながら 。。思いつきで 山に行くのは🆖ですね! 皆さん 準備は万端で!
- + 4枚9120
河川敷にて この鳥、見たことないな〜! 何だろう? と 追いかけてみました とはいえ 警戒心が強くて 近くても 5m くらいまでしか 寄れない 📷望遠レンズで撮っています 飛んで行って 着地して 草と同化して どこにいるのか すぐに 分からなくなりますが 動いたり飛んだりしてないので いるはず! なんだけど 、、どこ行った? どこ行った? あれ? あれ? っと 何度も見失いました この辺だったと 思うんだけど、、と 行ってみると 見えていないだけで 実は 近づきすぎていて また 飛んで行く〜 、、 隠れるのが 本当に 上手です ツガイで 行動しているようでした あまりに 追いかけすぎて 冠羽が 逆だったのは 雄かな? 日影では 日向にいる時よりは 行動が大胆で 隠れずに 餌を啄んだりしていました この鳥は 後から調べると ヒバリでした! 最後のは ハクセキレイだと おしえてもらいました(追記 訂正) ヒバリは 同じくらいの大きさでした
- + 4枚9100
ホタルガ 蛾の嫌いな人は ご注意ください 拡大写真あります 大きくして見ると 6枚目の横顔なんて 羽毛の生えてる インコみたいだ、と思う 。。 お口は どうなってるのか 謎 🤔 成虫は花の蜜をエサにするらしいので 蝶々のように ストローが 丸まってるのかな? Wikipedia↓ 名前の由来は、全身が黒くて頭部だけが赤い体色がホタルを思わせるためである。これはホタルへの擬態とも取れる。ホタルは悪臭を持つものがあり、擬態の対象となる例があるとされる。しかしマダラガ類にも悪臭を持つものがあり、やはり時に擬態の対象とされる。したがって、これは擬態対象種同士が似るという、ミュラー型擬態の例とも言われる
- + 4枚9109
マキノゴケ【Makinoa crispata (Steph.) Miyake】 胞子体。先端に黒い朔をつけて伸び まるでマッチ棒のように見えます 長いものは 6cm くらいあったかな? ● 4/9 見てみたいと 思っていた マキノゴケ 散策してたら 、、あれ? あった😃✨ そして 何となく 以前 (昨年か一昨年か?!) 同じ場所で 見たような気がしてきました すごい 変なモノが あった!と テンション上がったような記憶。。😅 ネット調べ↓ マキノゴケ科、和名と属名は牧野富太郎にちなみ三宅驥一が命名した。東アジアを中心に,日本からニューギニアにかけて分布する。全国の山地にやや普通に産し,陰湿な土上,岩上,腐木上などに生育する。植物体は葉状で暗緑色,叉(さ)状に分岐し,長さ5~8cm,幅1~1.5cm,柔らかく辺縁は波状に縮む。仮根は多数生じ鮮やかな褐色でよく目だつ。雌雄異株で,造精器は葉状体先端部の半月状のくぼみに多数生じる。 ● 4/13 裂けて胞子を飛ばす 胞子体、弾糸が出て 胞子が出るらしい ✨✨😃
- + 4枚980
トウネズミモチ の珈琲?! 報告 ヒヨドリの写真に写る実を フォロワーさんが トウネズミモチだと おしえてくださったので、 検索してみると おや? 珈琲の代用品として 使われたこともある、と へぇ。。 これは やってみないと?! 公園に植えてあるものが、まだ 鳥達に 食べられる前で フサフサと 実をつけていたので 3房くらい取ってきました✨ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 知人の漢方薬剤師さんからの 情報は ネズミモチは日本在来種ですがトウネズミモチは外来種の樹木になります。中国ではトウネズミモチを女貞子という名前で薬用にしていますが日本の漢方薬には配剤されることはありません。日本では各地の民間薬というレベルで使用されてきたようです。滋養強壮剤のような目的で使用されておりはっきりした効能は認められていません。過去にコーヒーの代用にされたということは知っていましたがどのように調整していたのかは私も知りません。ということくらいしかお答えできないです。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 洗って干していた実が 大分 乾燥してきたので、 フライパンで炒って 珈琲ミルで挽いて コーヒーを淹れるように やってみました よく 出ます。。濃く 出過ぎ なので、アメリカンくらいの方が飲みやすい 多少 雑味(渋み)が感じられるような気がするが、 飲めなくはない。。 不味 すぎは しない 。。笑 飲んだ後 気管が スッキリするような感じがしています ⑧⑨は ネット検索で スクソョした情報 今のところ、苦しくもなく生きています🤣 試してみられる方は、自己責任で どうぞ。。笑
- + 4枚979
take a photo 標高の高い山々では もうとっくに終わってる アケボノソウ。今シーズン 皆さんは もう見飽きてるとは 思いますが、、巷の低山では 今が見頃です🤣 先日のセンブリの蜜腺溝(黄緑色の2つの斑点)から生えていた もしゃもしゃの毛は アケボノソウ(センブリ科)には 無いよな〜と 思いつつも確認✨ ⑤毛は無かったけど、蜜が出ている様子が見られました😊 今度は もっと 水滴のように盛り上がってる半球の蜜が 撮りたいです! センブリについて ネット調べ↓ 裂片の基部には緑色の蜜腺溝があり、その周辺には毛がある。同属のアケボノソウでは毛がないので、この蜜腺溝がよくわかる。蜜腺溝の周辺にある毛は、「簡単には蜜を吸わせないぞ!」と妨害しているように見える。蜜を目の前にしての毛に妨害され、虫が動き回ることによって受粉を確実にしているのかもしれない 追記。ネット調べ↓ ムラサキセンブリ 蜜腺溝の毛に波状隆起がある センブリ、イヌセンブリ、ムラサキセンブリ イヌセンブリは湿地なので、環境が違いますが、センブリ、ムラサキセンブリは似た環境に生育します。 花のサイズは大小あり、たまに白っぽいムラサキセンブや、大きめのセンブリを見つけると悩むことがあります。 そのときは、蜜腺溝を見ることにしています。 センブリは2個の蜜腺溝がハッキリ見え、他の2種は蜜腺溝は目立たず、まわりの毛はもじゃもじゃです . . . それから 葯が気になる 。。 ③左の ツボミのようなモノから 葯が外に はみ出していて どうやら コレは 蕾ではなく 開き終わった花が 閉じているものらしい 。。 咲き終わった花びらは閉じて 受粉後の子房を守っているのでは ないか、との ネット情報もありました! 朝露も朝陽も綺麗でした✨✨
- + 4枚991
take a photo アオツヅラフジ ブルーベリーのような 5mmくらいの実の中に アンモナイトのような 種が入っているのを フォロワーさんの画像で知りました✨ 淡い緑色のゼリーの中で 丸まっている姿は 生き物のよう 。。 皮から出すと 茎と繋がっている 臍の緒のような 細い紐 あぁ ここから 栄養をもらって 大きくなってたんだな 胎児みたいだ、と 思いました✨ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 緑色のゼリーは 時間が経つと酸化して 茶色くなっていきました✨ 追記、ネット調べ↓ アオツヅラフジという名前は、蔓に青味のあるツヅラフジという意味。「ツヅラフジ」は強靭なこれらの蔓でツヅラ(昔話「舌切り雀」に登場するような蓋の付いた箱型の籠で衣装を入れる)を作ったこと、蔓がフジのように丈夫なことに由来する。 別名の「カミエビ」は、エビヅル(現代でいうブドウ)を醸す(かもす)という意味で、アオツヅラフジの果実を酒造に用いたこと、あるいはエビヅルよりも果実の色が濃いことを意味する「上エビ」に由来するといった説がある。 zuiko50mmf2macro llumixgvario1232 + 接写リング
- 1
- 2