みっこ

みっこ

プレミアムユーザー

ユーザーID: 1408079

  • 活動エリア 熊本,大分,福岡
  • 性別 女性
山登りに魅了されて4年目 週末どこかしらの山に登ってます。 脚力は自信ありませんが、頑張って登ってます。 気軽に声かけてください

活動日記でふりかえる山歩2024 あなたのこの1年をYAMAPがまとめました 詳しく見る

みっこさんがフォロー中のユーザー

  • ID: 184015

    福岡出身、都内在住の中堅下山愛好家。マナスル(8,163m)挑戦は2025年9月に決定!海外遠征歴は2023年12月にアコンカグア(6,962m)へ挑戦するも高地肺水腫で撤退。2019年にヒマラヤのメラ・ピーク(6,478m)とエベレストBC(5,364m)、カラパタール(5,644m)、YAMAPを始める前にミルフォード・トラック等。興味ある方は私の活動日記をご覧ください(^^) ✨️instagram✨️ https://www.instagram.com/ander_aki_jp

  • ID: 3030691

  • ID: 454874

    永遠の初心者です。 山での一期一会を大切に、山の魅力を全身に感じながら楽しんでます。 ボチボチと自分の身の丈にあった山歩きを楽しめたらいいな😊 脊梁小学校 雑用係(Tシャツ係)

  • 脊梁小学校 九州脊梁山地をメインに安全かつ楽しい登山をモットーに、山を楽しんでいます。

  • ID: 1885135

    健康第一 体力向上

  • はじめましてᵕ̈⟡.· お山が大好きです⑅ 好きなお山、気になるお山を 気の向くままに…自分ペースで登ろう‪🫶🏻️·͜·♡ 趣味✳︎ running.′.′    gardening𓂃❁⃘

  • ID: 3046269

  • ID: 272959

  • 福岡県太宰府市に鎮座する竈門神社の公式アカウントです。 竈門神社は、大宰府政庁(都府楼跡)の鬼門に当たる宝満山に大宰府鎮護のために祀られた由来から方除けの神、更には厄除け、災難消除の神として信仰されてきました。 また主祭神として玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りしていることから、魂(玉)と魂を引き寄せる・引き合わせる(依)という御神徳を慕われ、古くから縁結びの神として広く信仰されております。 また年間10万人とも言われる多くの登山者が訪れる宝満山は、古代の山頂祭祀遺跡をはじめとして山麓を含む広範囲に遺跡が展開しており、山体全体が神聖なる信仰の山として崇敬を集めてきたため、これらの遺跡の保存の為、平成25年(2013)10月17日付で信仰の山として国の史跡に指定されました。 歴史と文化が息づく太宰府の街に、人と人の心が通い合う祈りの山として、これからも皆様とともに大切に守り伝えていきたいと考えております。

  • 「山岳医療を広めたい」の公式アカウントです。 事務局所在地:長野県安曇野市 構成メンバー:理学療法士1名、言語聴覚士1名、看護師2名 メール:mt.medical.expansion.pj★gmail.com ※★を半角の@に置き換えてください [活動の柱] ・山岳で活動する医療従事者の経済的支援 ・山中におけるケガや病気の予防啓発 ・座学や実技を通じた登山者自身が行動を「考える」ための活動 当会では、山岳医療を以下の通り定義づけております。 「山岳医療に精通した医療従事者による、山での傷害事故への対処、登山者の方々への安全啓発活動やトラブル予防のための医療的働きかけ、山岳医療に関する学術研究などの一連の活動のこと」 山岳医療のための経済的基盤は脆弱で、その活動のほとんどは、医療従事者が自己負担するボランティアで成り立っており、各自が仕事の都合をつけ、自己の余暇を使って参加しているのが現状です。 私たちは、このような状況で医療者が継続して活動していくには限界があると憂慮し、本会を立ち上げました。その端緒として、2023年8月22日~10月13日、YAMAP FUNDINGを行い、多くの皆様方のご支援を頂戴しました。 FUNDING終了後も、本会の活動を通して、多くの山岳医療に携わる医療従事者が、活動を持続できるための経済的基盤や体制を構築することを行動目標としております。 また、当会の活動方針として、ハインリッヒの330の法則に基づいて「300のヒヤリハット」、「数千の不安全行動、不安全状態」に対する予防啓発的な企画を行ってまいります。 【山岳医療のひと】 山岳医療に携わる方々をご紹介するシリーズです。 https://yamap.com/search/moments?keyword=%E3%80%90%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8

  • ID: 579224

    福岡県の山を始めくじゅうや阿蘇を始め霧島、由布、雲仙などの火山や祖母傾などの山にも季節の花や紅葉などを求めて登っております。 (プロフ画像は傾山頂にて、背景画像は2021年12月9日下山中に左踝を骨折した開聞岳)

  • 私たち大分県マウンテンバイク友の会は、マウンテンバイクで遊べる山が日本には少ないこと、「マウンテンバイクは危ない、登山道が痛む」などの印象を持たれていることに課題意識を持ち、登山者とマウンテンバイカーが共に楽しめるフィールドづくりを目指して活動しています。

  • ID: 61872

    健康体力づくりの為、2014年9月から登山を始めました👍 綺麗な風景が眺められる登山は楽しくて…👍 もちろん、魚🐟釣り🎣も楽しくて…👍 自転車🚴‍♂️も楽しい…😆(笑)

  • ID: 19901

    自然最高❗️ 登山、フライフィッシング大好き^ ^

  • ID: 1323783

    And I think to myself, What a wonderful world 泣けるほどこの世は美しい

  • ID: 2373937

    九州の山登ってます。 登山仲間募集中。平日活動してます。 Instagramもお願い致します😊 https://instagram.com/satoshi.8080

  • ID: 40188

  • 健康の為に始めたウォーキングが山登りの趣味に変わりました。高千穂峰に始まり初めて行った屋久島に魅了され山歩きにはまりました🏃‍♂️💨🗻 そして最近は野に咲く山野草求めて充実の山ライフ楽しんでいます😀 facebookとInstagramやってます🙌 facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100075929383385 Instagram https://www.instagram.com/miyakun.3?igsh=ZGUzMzM3NWJiOQ==

  • 世界最大級のカルデラ(南北約25km、東西約18km、周囲約128㎞)を誇る、火の国熊本県のシンボル、阿蘇山。 カルデラの中央付近には、日本百名山に数えられる高岳(標高1,592m)を含む阿蘇五岳が連なり、登山道や山頂からは噴煙を上げる中岳火口や、新緑の緑・枯れススキの茶・雪の白・野焼き後の黒と季節毎にその色を変える草原景観など、阿蘇の雄大な自然を望むことができます。 この雄大な自然は私たちに年間3,000mmという膨大な量の雨の恵みをもたらし、その雨は広大な草原から地下へと浸透し、北部九州地方にくらす人々の大切な水資源となっています。しかし、このような多雨地域であるとともに、冬季は厳しい寒さを迎える阿蘇地方では、阿蘇五岳をはじめとする山々の登山道は、降雨や霜によって侵食されやすい環境下にあります。 今回のプロジェクトでは、集まった支援をもとに阿蘇五岳の一つである杵島岳の登山道を環境負荷の少ない近自然工法による登山道の修繕を実施し、あわせて、支援の一部を阿蘇特有の草原景観の保護のための草原保全活動にも役立てたいと考えております。 プロジェクト完了後はぜひ、阿蘇の山々を登り、雄大な火山の脈動や草原を駆ける風の足跡を感じていただけると嬉しいです。 どうぞご支援ご協力をお願いいたします。 支援プロジェクトURL https://yamap.com/support-projects/694 関係団体 WakuWakuOFFICE あそBe隊 公益財団法人阿蘇グリーンストック 環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所

  • ID: 215040

    2019年7月から始めた 山登り初心者🔰です😄近場の低山からソロ登山で楽しんでます🎵目指せ400座❗皆さんの活動日記を参考に勉強させて頂きます😄アドバイス宜しくお願いします 気軽にフォローして下さい🙇☺️ 今年からサイクリングも始めました🚲️ インスタはnao.0530.fjcncbですよ🎵 気軽にフォローお願いしますね😀

  • ID: 2031329

    自然大好き☀️🌈 🌻夏はサーフィン🏄️🌊 ❄️冬は山⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️ からの~温泉♨️♨️♨️ 🥾登山は令和2年11月から😄ハマリマシタ ⛰️仲間と楽しみながら💃💃💃 ⛰️山を登りたいです😊✨ Instagram  http://www.Instagram.com/shuuichiyano55

  • 本財団は、「多種多様な生物からなる奥山水源域の天然林が開発されることのないよう、市民が寄付を出し合い買い取り、保全する」というトラスト運動を目的として設立された団体です。

  • ID: 108964

    熊本在住です。よろしくお願いします。

  • ID: 489961

    山で出逢った色にときめき✨ 山で繋がる縁に感謝を✨ 山で癒され、鍛えられ⁉️ ・・強くなろう❗笑っていよう‼️ '23年 10月 …祈ってくれて、応援してくれて、信じてくれて、ありがとう🥰🍀