monamona
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 1406665
- 長野, 埼玉, 福島で活動
- 男性
- 337
いま越生町では越生町の10名山選出企画が進んでいます。すぐ隣の毛呂山町の名うどん屋「おたか本店」には、名物ぺらぺらうどんが。これ、端切れをまとめて3人前くらビニール袋に入り180円。店舗販売のみ。いやー-、これのすごいところは練り込みなんです。 今日購入もの1.柚子2.カニ3.ヨモギ4.通常 それで、細いものは柚子と梅。 練り込みには、以前シイタケやコンブがあったはず。お店のおばちゃんにいろいろ聞いた。 私25年くらい前、近くに職場があり貧乏だったのでこの端切れをたくさん購入していた。・・今も貧乏ですが・・・。でも、すいません、端切れが端切れすぎるくらい、今日のは短かったかなあ。昔はもっと長かった。でもこんだけ購入して、合計1800円!!安すぎ。
- 144
埼玉県の越生町は「ハイキングの町」を謳っています。今朝のNHKテレビニュースでは、「越生の10名山を選ぼう」という企画が始まっていると報道されました。↓ https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220117/1000075217.html そこで、早速越生町役場に行って観光課のかたに話を聞いてきました。そのマップをゲット。 しかしです・・30座から10座を選ぶのですが、その地図がサクっとしていて山がどこにあるのか分からん。越生役場では別に立派な「ハイキングマップ」を発行しているんですが、そこには山がほぼ記されていないんです。それで、観光課のかたに「この山の山頂はどこなのか」なんていちいち聞きました。 さて、ヤマップ地図のランドマークが付いていない山が多いですね。今日登った羽賀山は山頂に三角点があるし立派な山でしたがランドマークありません。また、候補山の*猿岩山から*御嶽山を通って越生駒ケ岳にも行きましたが、このルートの山では猿岩山と御嶽山はランドマークがありませんが、候補山から漏れている*峰山と*越生駒ケ岳にはランドマークがついてます。 越生町が推薦する山々を、ランドマーク申請してみたいと思います。 ↓ 越生町「越生の10名山を選ぼう」のHP https://ogose-kanko.jp/ogose-ten-meizan/
- + 3枚833
今日は一日籠って酒飲んでようかと思ったけど、天気がよい。昨日見かけた看板が気になって行ってみた。安達ケ原ふるさと村で本日29日から第6回曼珠沙華&ポーチュラカまつりが開催されるとのこと。 国道4号から目立つ五重塔。比較的新しい公園ですが、子供向け遊具もリニューアルされて綺麗です。絹の家(当時の養蚕農家の家を移築したもの。道具もそのまま)や二本松藩武家屋敷を再現した家などあります。 白曼殊沙華(「真夏のクリスマス」)、早咲曼殊沙華(「ふるさとのしずく」)など、全園内を歩くと3本の黄色い曼殊沙華も咲いていました。 園の隣には安達ケ原鬼婆伝説のお寺「観世寺」が建っています。寺内には伝説ゆかりの様々が見られるようです(入場料400円)。その裏は阿武隈川が流れ、奥には安達太良山が臨めます。 安達ケ原鬼婆伝説・観世寺の記事↓ https://bqspot.com/tohoku/fukushima/679 時間:01:09 距離:2.6km 上り:84m 下り:84m
- + 2枚736
飯盛山は毎年来ているが、その山頂には行ったことがなかった。そこからいくつかの山を巡ってみようかと行ってみた。 ここは観光地。当然道があるのかと思って、市営無料駐車場から運動靴でスタートした。 お土産屋さんの間を歩き、途中左に回ると二重螺旋で作られた奇建造物さざえ堂。戻って、白虎隊の墓に線香を置きお参りします。鶴ヶ城が見える、白虎隊自決の場所へ。 どうみても、有名な「飯盛山」の山頂に行ける道は、山の管理が厳しく行けないのでは??地図見たら、一旦下りて川沿いを歩き渡って破線から取り付けそう・・。げげっ、これは運動靴では無理だ。舐めてた。観光地なのに、なんなんだ。 車に戻ってトレッキング靴に履き替えて再チャレンジ。そんで、駐車場横の「町の駅」のおじさん二人に、飯盛山の山頂に行きたいと言ったら「それはやめといたほうがいい。ヘビ(マムシ)がいっぱいいる。道がないから、迷うよ。やめとけ」って。山好きというおじさんは、とことん止めようとする。一人のおじさんは「ヘビがたくさんいる」を繰り返す(笑)。私ヘビは全然平気なんですけど、熊は出ないですよねって訊いたら、タケノコの場所で出くわさなければ大丈夫。でも、熊除けの鈴は鳴らさないといけないってことです。でも、その後もヘビがいっぱい出てくるよって、ヘビで恐怖感を与えているような話しぶり。 今から行くなら遅いけど、「大戸岳」は面白いよ。「おおとちゃん」っていう、2メートルある熊がいるから会って来ればいいよ。って、なに、この辺りの人たちは、熊よりマムシが怖いのか。 あまりに強固に拒むのでやめた。 5の写真が破線の始まり。これは運動靴では無理だわ。 とりあえず、ここまでの記録は、00:41、1.9km、標高差99m そのあと、銀座の「つばめグリル」の主任シェフが会津若松市4月に開店した「らぁ麺まえ田」にて「あおさらぁ麺+背脂」をいただきました。これは美味い。
- 434
山形県米沢市白布温泉・・・ここに白布大滝があります。活動として公開するのは大袈裟なのでこちらに書きます。駐車場は特になし。滝への降り口前には2台ほど置けるスペースがあります。 急坂を下りるので、お年寄りには厳しいかもしれません。 フォトスポットがありますが、滝を臨むのはきびしい。滝まで下りる方がいいです。滝は二段爆ですが、人工的な成型がなされているのが残念です。 駐車場からは上り下り高低差60m。距離は往復316m。時間は16分。 「日本の秘湯を守る会」掲載「東屋」は近くにあります。 そのあと西吾妻山を目指しましたが、ロープウェイで一段階上がった途端に雷で登山中止。ロープウェイもリフトも止まり、送迎バスで下まで送られました。昨年はこのようなことは一度もなかったとのこと。
- 1