りてぃ

りてぃ

プレミアムユーザー

ユーザーID: 101843

  • 大阪, 奈良, 滋賀で活動
  • 男性
主に奥多摩・高尾・丹沢で日帰り登山⛰を楽しんでおります。たまに大好きなアルプス🏔や八ヶ岳🏔でテント泊🏕も楽しんでおります♪ ※2023年4月から転勤で関西在住。現在は関西の山々を堪能中♪
  • 山歩き見習いです。 タンスにゴンマインドで端っこ歩いてます。

  • ID: 3749375

    京都まわりの山をのんびり登るド初心者です🔰 フォロー・コメント・なんでも歓迎です。

  • ID: 1796031

     山に登り始めたきっかけは、遠くの人とアマチュア無線で交信するためでしたが、最近は山歩きが1番で、アマチュア無線はその次になってしまいました。  自分に合った山をさがすことを楽しみに、細く長く続けたいと思う今日この頃です。

  • ID: 2240685

    2021年からYAMAPを始めました。 日帰りで登れる山で活動中!

  • ID: 2952552

    2023年の元旦から🐣 登山を始めて2年生になりました🙌 自然のエネルギーを 感じるのが大大大好きです✨ 基本ソロ活動ですが (ソロ好き🤭✨) 時々、山友さん達とも 行くようになりました。 右も左もわからない私に たくさんの知識、情報を 頂き、本当に感謝感謝です✨ 🔶夢はソロでテント泊縦走🙋‍♀️✨ のんびり、少しづつ準備して 叶えていきたいと思います🥹 山行中にすれ違う人との 挨拶や交流も嬉しいです☺️✨ いつもワクワクする 気持ちを大切に楽しんでいます🥰 楽しさと喜びと愛は 伝染する〜\(^^)/

  • ID: 3726544

    京都の比叡山、滋賀の比良山系を中心に週末登山しています。いつか、アルプスにも挑戦したいです。YAMAPデビューは2024年5月ですが、山登りは2017年頃からはまっています。最近はマラソンしていて少し登山から遠ざかっていましたが、今年からはまたいろいろと登っていきたいと思っています。モンベルの緑のリュック、首から手拭いをかけ、トレランシューズを履いている50代の中年男性をみかけたら私かもしれませんので、お気軽に声をかけてみてください。基本、一人登山です。

  • ID: 2704906

    体力なし/根性なし/初心者/低山をスローでしか登れません/下りも苦手でよく転倒するので気をつけます/山をゆる〜く楽しみます

  • ID: 462301

    金剛山がホーム⛰で遠征した時の温泉や食事も楽しみにぼちぼちです。へばらなく歩けるよう時々 自宅周辺を🏃‍♂️もしてます。 ヤマレコからヤマップに移って 自分用備忘録中心の為参考になりませんが 色々なレコを見させてもらうのも楽しいです😊

  • ID: 3690888

    体力回復に向けてゆったり、まったり、レベルに合わせて歩いています。関西・関東中心に色々なところにいければと思っています。ソロ活動中心です。 こちらに、見に来ていただきありがとうございます。 全く参考には、なりませんが宜しくお願いします。🙇       無言フォロー・無言DOMO誠にすみません。🙇 減量中なので食レポありません。😭 目標体重マイナス20kgにあと2.5kg🥲 6月中には、無理なく達成できそうですね。 たぶん… と思いきやもう6月末 全然体重落ちない😭 活動が少ないのもあるけど 飲み食いも多いかな😅 弱い心と身体との戦い🤣 ※ダイエット登山は超危険です。 絶対におすすめしません。🙇

  • ID: 1234588

    山で見る風景が好きです❗️ テント泊でのご来光、夕陽、星空は最高です❗️ マイペースで絶景を追いかけていきたいです😃

  • ID: 1546057

    登山は19歳から、百名山は約半分、3000m峰は富士山以外を登りました。卒業後はソロテント泊縦走、40歳から仲間と、はや今年59歳。百名山完登を目指してトレーニングです。YAMAPは便利ですね便利な時代になりました。今年、ワンダーフォーゲル部OB会から廃部の危機との手紙が届きました。キスリングに10人用の家形テント、ホェーブスにホワイトガソリン、飯盒に米、ジャガイモ・玉ねぎ・人参、大鍋を担いで声出ししながらアルプス縦走…なんてことは、してないのに部員は集まらないようです。

  • 転勤先の鹿児島で初めて⛰️を登って(2022.12/16開聞岳)1年6ヶ月(現在は大阪勤務) これからも…いっぱい⛰️を感じて…いっぱいの人に笑顔で「こんにちは」が出来れば幸甚です🤗 (YAMAPは2023.9/10レビュー) フォローして頂ければ…必ずフォローバックします!

  • ID: 2061598

    2021年9月~プレミアム会員 紀伊山地ニホンカモシカ調査員(委託)を40年近くやっています。登山道じゃない所を歩くことが多くて、あまり皆さんの参考にならないと思いますが😅 自然に弟子入りして生き『地を這って天を仰ぐ』~私の師匠より

  • ID: 2390155

    登山を中心にトレラン・スノーハイク・ランニング・テント泊…オールシーズン様々なスタイルで山を楽しんでいます🤠🎵

  • ID: 2240619

    夏山シーズンがやって来る!

  • 大峯の山々に魅了され 山歩きを始めました。 力の続く限り歩き 時々走る山行を楽しんでます。 暫く滞る百名山を巡る山旅 関東以北の残り35座も再開予定。 時があればまだ見ぬ景色を… これからも歩き続けます。

  • ID: 903471

     登山を始めて10年目で、ホームマウンテン金剛山210回達成‼️山がライフワークに加わり、山友さんも増えて、人生観が変わりました。YAMAP繋がりの輪も、少しずつ広がってきました。  関西から車で5時間程度なら、日帰りするほどの好山病です😅今年は、少しの時間でも見つけて、健康の為に、歩こうと思っています。  ゆっくりペースなんだけど、花や鳥、雪など見ながら、山に癒され、これからも、あちこち、行けたらいいな。

  • ID: 354025

    山登り初めて10年程になります まだまだ登山技術は未熟ですが関西の山中心にハイキング含め歩いてます 普段はアクセスしやすい大峰・台高・葛城・金剛エリアで登る事が多いです たまに比良や鈴鹿方面へも足を伸ばします 和歌山中心に山仲間を増やして、あちこち登りにいければと思います 信州方面へも登りに行きたいと思いますのでヨロシクお願いします

  • ID: 2166331

     東日本大震災で膝の骨を折って手術。そのリハビリで歩行の有り難さ、回復してゆく楽しさに開眼。5ヶ月後には勤務先近くの日光男体山に登れるようになりました。その後、年数回ですが登っております。最近は新たな勤務先近くの関西の山が活動の場です。  ただ、高所恐怖症なので、岩稜帯には入って行けません。みなさんの楽しい活動記録を拝見し、登った気分を味わわせて頂いております。ありがとうございます。  俳句とhikeを掛けまして、山に入っては俳句ingしております。必ず季語と山名を入れようとするとかなり難しいです。

  • ID: 2465105

    大阪府河内長野市在住。 妻子供の4人暮らし。 金剛山、岩湧山がホームで、主に近畿圏で活動しています。 毎年、夏にはソロテント泊でアルプスに行きます。 壮大な山の景色は、サラリーマンの現実を忘れさせてくれるので大好きです。 まだまだ登山初心者ですが、よろしくお願いします。 ブログやっています。https://setsuyakukaman.com/

  • ID: 2495869

    のんびりゆったり山登り ピークが最終目的地じゃないお散歩山登り

  • ID: 1218408

    20年以上前にNZで覚えた山歩き。 しばらく歩いていなかったけど、昨年、熊野古道・中辺路を歩いてから再び近くの山歩きを楽しんでいます。 最近は見かける植物の名前を調べて、覚えようと頑張っています。

  • ID: 2479193

    年齢・体力・技術レベルと愛猫(ここあ17歳女の子)のことを考えて日帰りのできる低山だけ登ってます😉😄

  • ID: 1086127

    出会いと感動 自分を見つめ 自分に向き合う山旅 山と共に歳を重ね 山登りスタイルは 特急から急行に 還暦からは準急で じっくり山を味わおうと のんびり歩くことも増えたが なかなかゆっくり歩けない せっかちな性格は、死ぬまで治らないか😂 御馳走をいっぱい背負っての縦走から 少し軽量化しようと 装備は見直して軽くなったが 食べきれずの持ち帰りの食料は あまり変わらない😂 若い頃のひもじい山行だった経験から 食料の心配なく美味しいものを食べたいのだ😅 速さが変わると見える景色も違う 花🌸なんて見向きもしなかった 景色は目に飛び込む風景のみだった 体力は年齢と共に落ちてきて 移動距離は少なくなったが 見えるものが増えて感動は減らない😊 これからも どんな山旅になるのか 楽しみだ😊 藤原山麓に生まれ 藤原の山と共に育つ 登山歴は藤原岳を歩き回った幼少期から おおよそ60年🤣 YAMAPは2020年8月開始 2023年8月でYAMAP丸3年 ちょうど活動日は240日 一年に80日 フルタイムで働いてる 現役サラリーマンにしては よく歩いてる方か😊 振り返ってみれば 藤原、御池、竜ヶ岳しか知らなかった中学時代 高校時代にバイクで鈴鹿全域に 社会人になって御嶽山で初3000m そこからが本格登山になったのかな 40歳頃が経験も積んで体力、気力も充実の 最盛期だったかな 歳と共に好きな山域も変わった 岩場の多い穂高や劔のバリエーションに 明け暮れた 岩稜で滑落する一瞬の恐怖 手詰まりになって動けない恐怖 猛吹雪での雪洞の中で何日も続く恐怖 そんな体験をしても続けたイカれた30代 縦走の楽しさに目覚め  テントを背負って中房温泉から槍ヶ岳 2日目にはキレット、穂高を超えて焼岳経由 中の湯下山と体力にものを言わせた40代 だんだん体力が落ちてきた50代 好きな山域は心が和む緑の緩やかな稜線 双六、鷲羽、水晶、雲の平、二つの五郎に高天ヶ原 三俣にテント⛺️を張って歩き回る この頃から山でのご馳走に目覚め 真夏でも肉🥩を持って料理するように😁 50代後半からは後立、妙高、火打、北関東の山々に登って温泉♨️宿宿泊が多くなる 還暦を迎える前にコロナ禍で 一気に遠征は少なくなり 生まれ育った地元鈴鹿の山 コロナが明けても 遠征は少なくなったまま それでも年数回のテント泊と 日帰り登山での温泉宿♨️山行 毎週のように鈴鹿の山を歩く 還暦を過ぎ年々老いを感じる 速さは7割、体力は半分くらい いつまで健康に歩けるのかな 家族や友と健康に感謝 老いを受け入れつつ 山と共に楽しく生きる😊