キクちゃん
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 1011220
- 大分で活動
- 1957年生まれ
- 大分にお住い
- 男性
- + 4枚959
ニホンミツバチ🐝の巣、大きかった!😳 怪我をして、数ヶ月間放置した畑、昨日、草刈りをした。 畑の収納箱にニホンミツバチ🐝が大きな巣を作っていた。😳 収納箱の取手がちょうど巣箱の入口の役割をして、スズメバチ🐝が入れなく、最適な環境になっていた様だ。😊 今日、養蜂を趣味にしているボランティア仲間のNさんからミツバチの巣を巣箱に移してもらった。 後日、Nさんは巣箱を移動し、ミツバチ🐝を飼育する。 巣箱に入れるのに巣が壊れてしまった。 女王蜂がまだ生きてるとよいが…😅 巣箱から滴る蜜を舐めたら、まろやかな甘さですごく美味しかった。😊 次の日には、収納箱からミツバチ🐝が完全にいなくなった。 ミツバチの🐝巣は夢幻なのかと思った。 ただ、一匹のミツバチ🐝が巣を探す様に飛び回っていたのが、切なかった。😂 これで、ミツバチやそれを食べに来るスズメバチ🐝に刺される心配はなくなった。 冬野菜🥦の準備に取り掛かれる。 その点では、良かったかな😊 Nさんから、「近くにニホンミツバチ🐝の巣があり、畑の周辺は、ニホンミツバチが育ち易い環境の様だね」と言われた。😀 私は昨日ミツバチ🐝に刺されたが、ちょっとした痛みと腫れがあっただけで済んだ。 ミツバチの毒に耐性があるのかなぁ🤔 それだったら、養蜂もいいなぁ😊😊 ※ミツバチとスズメバチ ニホンミツバチは、巣にスズメバチがやって来ても集団でスズメバチ🐝と戦いやっつける。 西洋ミツバチは、スズメバチがいない環境から来たので、巣で個別に闘い、全て食べ尽くされてしまう。 人間の庇護がないと育っていけない。 (インターネット調べ)
- + 1枚627
電子登山届 Verアップ(大分県) 大分県警本部からリニューアルした電子登山届が届きました。 https://www.pref.oita.jp/site/keisatu/tozan.html#tozantodoke (インターネットからの提出が簡単です。😊) 鎮南山登山口で電子登山届を貼り替えました。 今回の電子登山届は、最初の電子登山届システムの改良版です。 登山届ファイルを添付できるようになっています。 ヤマップで計画を作成し、登山届を印刷モードからPDFに変換し保存したものを添付すれば良いです。 (基本的な情報は登録すれば再利用できます。それと、登山口、登る山とそれぞれの時刻を記入し申請。) 同じ処に登る場合は、前回のデータを利用し、時刻だけを変えれば申請できます。 かなり、簡単に申請できます。👍 モーメントだと解りにくいけど、参考に手順の一部をアップしました。
- 1