うー鳳仙
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 1009701
- 福岡で活動
- 1967年生まれ
- 男性
- 初心者
- (1年未満)
- + 1枚
6
76
今日は五ケ山ダムと背振ダムに行ってきました。 五ケ山ダムは大きいのでダムサイト下のリバーパークのみです。 巨大なダムサイト下に行けるというのは驚きでした。 野鳥はセグロセキレイを見たのみです。驚くことにイタチもいましたよ!気づいた瞬間に気づかれて岩陰に隠れてしまいました。でも2匹も見れたのでラッキーです♪ 背振ダムへ移動し1周してみました。手ごろな大きさで景色もよく散歩には向いてます。標高が高いので行くのが遠いですが(-_-;) 湖畔に降りると動物の足跡があります。四本指なのでタヌキが濃厚ですね。大きさは4~5cmでした。ここで30分ほどボーっとしてました(^^) イタチは撮れなかったので本日のメインはキタテハです! 見つけた瞬間「わーい蛾だ。」と撮影してました。羽を閉じたときの枯葉感半端ないですね。羽を開くと蝶っぽくもあるけど胴体のミドリ色が毒々しいです。蝶と蛾の区別は触覚を見るとわかるそうですが、おかしい蝶っぽいですねエ。調べたら蝶でした。 しかも驚くべき事実、「キタテハは越冬する蝶」 ラッキーな1日でした!
4
82
昨日の午後の部です(^^) 冴えなかったので午後の部上げない予定だったんですが、気になる方もいらっしゃるようなのでレポします。 場所をかえて近場の公園に行きました。メジロがデンとしていて可愛いです。 公園内の池には鴨がわんさかいたのですが、なんか頻繁に飛び回っています。百羽は超えていると思われますが、これだけ飛んでればマグレで1枚くらい撮れるかと思いましたが甘かったです(;'∀') マジで速いっす!飛翔体撮るのって難しい。ていうか不可能では?まずAF遅すぎて作動している間に鳥はどこかへ行ってしまいます。なかばヤケクソで撮りまくりました。2枚目はかろうじて見える程度ですね。ここはSお兄さん(もみおさん)に登場してもらうしかないかな。Sお兄さんならバッチリ撮れると思うな(^^) カモがなんで大騒ぎしてるかっていうと鳶が2羽ほどやってきてるんですよ。カモを狙ってるのかも知れません。だけど行動が不思議なんですよ。上空を旋回し、スーッと水面に降下してくるんですが、わざとカモがいないところの水面50cmまできてそれから飛び上がってカモの飛んでる群れに突っ込むなんてことを繰り返してました。 カモを飛び立たせるためにそんなことをしてるんでしょうか?謎な1日でした。
- + 2枚
7
77
いつも鳥で申し訳ありません(^^) 午前中那珂川沿い歩道を歩いてみました。 天気が悪かったですがジョビ夫もジョビ子もアオジも近くで撮らしてくれてありがとう。 中之島公園にはイカルの群れが入っていました。警戒心強くて20mまでしか寄れないです。カメラのズーム音で一斉に飛んで行きました(;'∀')嘴の太さには驚きです。時折素敵な音色を奏でてくれます。今日のメインは5、6枚目のイカルでした! 7枚目はエナガです。上から見るとけっこう地味な鳥だったりします(笑) バッテリーが切れそうなので一旦引き返しました。 これからまた出動します。 1.マガモ 2.ジョウビタキ♂ 3.ジョウビタキ♀ 4.アオジ♀ 5.イカル 6.イカル 7.エナガ
4
85
緊急事態宣言ということで山には行っておりません(;'∀') 野鳥を見に行くのは不要不急の外出に当たりません(笑) 今日もダム湖畔をぶらぶらしてきました。 幸せの青い鳥を撮るのはいつのことでしょう。1枚目のルリビタキは来年は青い鳥になってくれると思います。 2枚目アオサギは凛々しいですね。 3枚目ジョウビタキ♂は表情が良いですね。私のことまったく気にしてません。 さて本日のメイン4枚目。30m先のホオジロを狙っておりましたらそれよりはるか遠くにカモみたいな何かの群れが飛来してきました。あわててそっち向いてフォーカス合う暇もなくシャッター押しました。 小さくしか写ってないのでわからないと思いますがオシドリです。雌雄そろってます。きれいな鳥だから近くで見たかったです(TT) 今日も陽光暖かい穏やかな1日でした。
3
81
今日は某ダムに行ったんだけど一眼バズーカ軍団がいてこっ恥ずかしかったぜ(TT) しかも全然野鳥を見つけられんかった。 別のダムと野池にいって庶民派鳥さんらを撮影してきました(^^) 1枚目は可愛くてその辺にいるのにほとんどの人が知らないエナガ。野鳥会のアイドルだね! 2枚目はジョウビタキ♀、こちらも人気あるね。エナガ同様あんまり人を警戒しませんね! 3枚目はシジュウカラ、背中の色合いはとっても綺麗あるね(^^) 今冬は青々したルリビタキを撮るのが目標です。実は昨日会ったんですがまともには撮れませんでした(;'∀')残念です(><) アオバト君は今週2度目撃しているのですがアオバト警戒心強い。思いっきり遠くからカメラ向けたら逃げられました(;'∀')ブリさんごめんなさい。 今日はダムを1周しました。5kmでした。
3
81
母がやってくれた。 一昨年から三度の転倒骨折入院、その後も三度の転落転倒、齢八十を過ぎても衰えぬ並外れた行動力。 実家の庭にある切株を撤去しようと掘り返したそうな。母の左手は茶碗を持つのが精一杯のはずなのだが右手一本でここまで掘ったというのか。大雑把に800W×1300L×400Hを掘っている。掘るのに3日を要したという。 しかし切株は抜けず放置されていた。チェンソー買おうかといわれたが反対した。鉈とバールで引き抜いた。 切株の裏に幼虫が一匹ついていた。おそらくコガネムシの幼虫と思われる。お腹がやや変形したかも知れないがもぞもぞと動いている。母に見つからぬうちに土に返した。 こんな幼虫が40cm深くに潜っていることに驚きを感じた。 母にもコガネムシにもびっくりな1日だった(笑)
- + 3枚
8
76
天高く舞うこの美しいシルエットの持ち主は? 1~5枚目までは七夕で有名なカササギです。九州北部、北海道の一部に生息しています。 一年を通して見ることができます。 古い漫画に「七夕の国」岩明均著というのがあります。これがとても秀逸でして久々に読み返して以前撮ったカササギを思い出しました。 カササギは喜鶏と書かれることもあるような縁起の良い鳥です。 佐賀県の県鳥に指定されています。何故かわかりませんが佐賀の人はカササギとはいわずカチガラスということが多いです(笑) おまけ画像は気にしないでください。てんとう虫が好きな方に喜んでもらえたら幸いです。 緊急事態宣言が出されました。山歩きはしばらく自粛しますが野鳥観察は続けます。 今日も行ったよね。車で10分、ダム横。 宣言が大雪の後で良かったです(^^)
- 1
- 2