- 149
【アルプス】【縦走】 初心者には恐ろしい響きであると同時に憧れでもあります。 まだ無理でしょと思っていましたが、 【日本一低いアルプス】と聞くと なんだか行けそう❗️と思い 兵庫県小野アルプスに行って来ました。 うっそうとした樹木の中を登って、 下って、登って下って。。を繰り返し 湿気と暑さに体力と気力を奪われながら、なんとか目的の紅山に❣️ しかし、思っていた以上の急斜面🥵 でも、ここまで来たからには登る! 途中までは、後ろで写真撮ってくれてる夫の方を何度も振り返り、手を振っていましたが、途中で急激に恐ろしくなり、迂回路に😅 これが教訓となり、 それ以降高い所では、 目の前だけを見て登る❗️ ようにしています😆 #ミレー私らしく山を楽しむ
- 2353
MILLETのザックは、登山を含めた【私の"特別な旅"】を支えてくれた大切な相棒です‼️😆🎶 55/65はMILLET二代目の相棒で現在も現役… 2004/FEBRUARY製造のITALY イタリア製。 最近買った犬山歩用の小さなザックは製造年表記はなくベトナム製なので、私にとって二代目は大切な宝物です。 初代MILLETザックはデーバック(既にお役御免)で、山小屋泊は先輩にザックを借りて行っていたので、山小屋・テント泊を想定したマイザックの購入は初めてのもので、私には思い入れがあります。 二代目のデビューは実は… 登山ではなく、無謀にも【紀州参勤交代の旅】というものでした。 和歌山城を出発し、参勤交代で歩いたとされるコースを江戸(皇居)まで歩くというもの。 その中で、どうしてもテント泊しなければ通り抜けられない高見峠越えがあったため、張り切って荷物を詰めすぎ、重量で足を痛め、かつらぎ町のJR妙寺駅でギブアップしたという苦い思い出が…。 それが悔しくて悔しくて… ある日、上司が私の前でボソッと言った 『しまなみ海道って歩いて渡れるらしいね~』 この言葉に反応し 『これだ‼️』と思って達成したのが"しまなみ海道を歩いて渡る"でした。 ※過去のモーメント 【しまなみ海道を歩いて渡る】 https://yamap.com/moments/24106 #YAMAP その後、冬は野沢温泉へスキーに、夏には劔岳や、台風で生死の境目体験をした栂池から扇沢への縦走、富士山など… 泊まりの登山があれば、私を支え続けてきてくれました。 暫く泊まりの登山とは離れていましたが、YAMAPさんでテント泊装備も揃えさせていただきましたし… またお世話になる日が近そうですね。 私の一番信頼するザック この二代目は、これからもメンテナンスをしっかり行って、相棒として大事にしていきたいと思っています😊 よろしく頼むねMILLET君‼️ #ミレー私らしく山を楽しむ
- 448
山の日できっとモーメント流れるから、流されやすいうちにキャンペーンのミレーの出会い小話応募(笑) #ミレー私らしく山を楽しむ ----- 21年冬に買ったミレー「KHUMBU30」。とても背負い心地が良いです。背中に吸い付く感じ。 それ以外にも子連れに魅力的な部分があり購入しました。 数年前、mont-bellの40Lバックパックを戴き、初心者の自分は「子連れだと荷物多いし大は小を兼ねる!」とその大きなサイズで日帰り登山にも使ってました。 そして迎えた初の親子だけ登山。 https://yamap.com/activities/13888818 子を守れるのは私だけ!と鼻息荒く40リットルのザックに子供の防寒グッズ、おやつ、色んなものを詰め込み。 凄く凄く楽しく、二人きりなので全て子供ペース、子供も本当に山を味わってる雰囲気も伝わり。二人で頑張って登頂して良い景色も見れ、子供もご機嫌にスイスイ下山! …したときでした。子供が「足痛いー」と。 見てみると両方の足指に破裂した水ぶくれ。薄い靴下なのと足蒸れで出来た様子。絆創膏は山で擦りむいた時に子供に貼ってしまい一枚分しかない。 下山した登山口から絆創膏のあるコンビニに向かうにも20kg以上ある子を長く抱っこできないし、じゃあバックパックを前にしておんぶだ!とおんぶしようとしたら、40Lのザックは知っての通り縦長なのです。ザックを前にすると顔に当たり前が見えない。ベルトを下げても膝に当たって歩けない。 仕方なく、抱っこ、休憩、抱っこ、休憩を繰り返しました。通りすがりの登山者さんに「甘えっ子だなぁー!お母さん大変だよ!」と笑われながら通り過ぎました。 いや違うんです、子供は登山頑張ったんです、私が力ないのがいかんのですと言いたかったけど余力がない。 こういうとき、男だったら良かったのにと、ひとり親のせいか本当強く思います。 おんぶさえできれば。 そこから私はスキマ時間を使って理想の30Lのバックパックを探しまくりました。 お金がないのでなんとか予算内の…!と、比較的簡単に取り寄せ試し可能(ヨドバシドットコムのシステム様々)な石井スポーツさんに6つぐらい取り寄せ(ヨドバシ様々々)そこで「KHUMBU30」に出逢えました。 丁寧に全て案内してくれた店員さんが「ミレーの名品といえばサースフェーですねー」と仰っていたのですが、サースフェー、最後まで悩んだのですが雨蓋があるんです。バックパックを前にしたら顎に当たる縦長タイプ。 私が探したのは『子供をおんぶできるバックパック』なのです。 雨蓋がなく上部がスマートなKHUMBU30はタウンユースのような形に見えるのにしっかり収納、ガバっと半分位ジップが開くからアクセスしやすいし、あれこれ忙しい子連れ登山にシンデレラフィット。 試着来店2回目に子供を連れていき、バックパックを前にして子供をおんぶするという異様な光景を醸し出しながら「よぉし!」と購入! それからは子供と二人きりのときはほぼこのバックパックです。 いざとなったらおんぶできる安心感!どこまでも子供と一緒に行くぞ! だが毎日のスクワットも欠かさないぞ! (日々重くなる子供こわい) 私らしく山を楽しむ事は、子供と二人でたくさん冒険する事です!
- + 2枚720
先日、白馬岳を目指し、登りはじめましたが、天狗原で、本格的な雨に… 最近では、山で撮った写真をPCの壁紙のスライドショーにして、日常でも、山を楽しんでいるのですが、雨だとそんな楽しみも半減してしまいます😭 今回は今年はじめての山小屋泊で、荷物も40Lザックだったので、モモンガレインカバーのデビュー戦に!おかげで、雨だけどテンション⤴️ ちなみに、うちでは、フクロモモンガを飼っているので、モモンガデザインにしたのですが、レインカバーのモモンガはエゾモモンガで、残念ながら、他人だそうです😅 白馬岳の山行の方は、小屋に着いた夕方から、翌日の下山まで、晴れてくれたので、写真も思う存分撮る事ができました😆 #ミレー私らしく山を楽しむ
- 1
- 2
- 3