04:02
16.5 km
923 m
東照山・旗振山・交野山・サンドイッチ山・アンテナ山・国見山
交野山・国見山 (大阪, 奈良, 京都)
2023.03.20(月) 日帰り
今回は、前回達成出来なかったイワナシの花を見るのを目標にスタート! 天気も良く、前回の道を辿っていく。 前回教えて頂いた場所で、シュンランのお花を探すが見つからず😢 近くに東照山があり、登った事がなかったので寄ってみました。山の頂上には鉄塔が。下から見ると、太陽の光☀️と青空が、紅白の鉄塔をとても綺麗に映し出し、なんか、とてもいい気持ちにさせてくれました。そうだ!今日は、鉄塔の写真も撮ってみよう! 進んでいくと、今度は、タチツボスミレ。コレは、見つける事ができました☺️ 次に通ったのは旗振山。ココの鉄塔は茶色。 高さが100mを超えると紅白に彩られると聞いた事があったので、この鉄塔は、低いんですかね。 今回は少し時間があったので、さえずりの路〜石仏の道を通って交野山へ向かいました。初めての道でしたが、階段が沢山あって、登りになったら足が上がらず、交野山に着いた時は、もうフラフラでした。でも、頂上に誰もいなかったから、思い切って、「ヤッホー!」と叫んでみました。 が、下に人が…😅 恥ずかしー😆と思いながら白旗池に到着すると、楽しそうな山友さんの声がするではありませんか! ご一緒にランチさせて頂き、楽しい時間を過ごさせて頂きました。 その後、物知り博士がイワナシのお花を案内して下さると言うので、前回、自力で見つける事が出来なかったイワナシスポットへ連れて行って頂きました。 途中、シュンラン、水芭蕉、立派な竹林等を見学し、ワクワクドキドキしながら、到着しましたが、やっぱり自分では、何処にいるのやら見当つかず。 コレだよ!と教えて頂き、エッ!っと、二度見三度見してしまいました。😳可愛いー💕なんて愛らしいお花なのかしらと思いながら、思ったよりも小さくて、恥ずかしそうに横を向いている姿が、たまらなかったです。今度は、1人でゆっくりお話ししに来ますね! その後は、物知り博士に着いて、山友さん達と楽しいお勉強タイムしながら、オープンしたての「フクロウの丘」へ、向かいました。 ココも初めて! プレートに描かれたフクロウ達がお出迎え🦉 眠そうなフクロウや笑っているフクロウ、フクロウ博士など、色んなフクロウが見れました。 小屋まであったから、本当のフクロウがいつか来るかも❓ 遊び心万歳!ターザンロープまでありました。 もちのロン!やってみましたよ。 木を中心に、円を描くように勢いつけて、エイ‼️ 始めは中心がズレて、木に背中から激突😝もう一度。今度は中心ズレずに1周、回れました。 楽しいー😆 丘から見える景色も、なかなか落ち着きがあっていいなーと思いました。 博士と山友さんに挨拶をして、国見山方面から下山。ココで鉄塔チェック!国見山下にある鉄塔は、白色。トラス構造が綺麗にお空とマッチしています。トラス構造にするから、強度が出るんでしょうかね。橋みたいに。 今日も、初めての事が沢山で、ワクワクドキドキの楽しい1日でした!😁