数えるのが大変 〜和気アルプス縦走〜
和気アルプス・和気富士・神ノ上山
(岡山)
2023.11.26(日)
日帰り
家人が急遽上京することになったが、飛行機が取れず
新幹線に乗るために岡山まで送ることになり、折角なので日帰り山歩き
岡山には幼少期に暮らしていたこともあって、前から気になっていた和気アルプスを歩いてみた
フォローさせてもらっている、いがやんさんが最近歩かれており、レポを参考にさせていただいた
約8千万年前、和気アルプスは阿蘇山なみの巨大カルデラの中央火口丘だったとのこと
アルプス風のネーミングによる裏銀座やチンネ・スラブルートなど、難易度に合わせて様々なルートがあるらしく、子供連れハイキングから高難易度のクライミングやアルパイン登山の訓練まで、様々な登り方があるという
気温15℃
もう紅葉は終わりだが、快晴の良いコンディション
今回はごくオーソドックスなルートを選択
時計回りに、和気富士・観音山・岩山・間ノ峰・穂高山・涸沢峰・竜王山・子竜王・ジャンダルム・奥の峰・剣峰・神ノ上山を縦走し、おまけの御大師山を加えた13座を周回で歩く計画だ
それぞれに特徴があり、変化があって楽しめる
ジャンダルムやザイテングラート、馬の背などだったり、いくつかの山名は北アルプスの名山から拝借したようなものも
どこまでが昔からの山名か?なところもあるけれど、1日でこれだけのエンターテイメントが詰め込まれているのは、フットルースのサントラ並みにお得だ
5座目くらいから、あれ、今いくつ目だったっけ、となりつつも、最後まで飽きずに楽しめた
あとは、YAMAPの「和気アルプス」バッジをもらうには和気富士、竜王山、神ノ上山の3座通過が条件になっているが、この設定が秀逸
ここを通ると10座くらいは踏破することになり、この山域をほぼ見て回ることになる
一つだけ心残りが
藤本小屋で再販しているらしい限定の和気アルプスTシャツを買わずに帰ってきてしまった
惜しいことをしたな…