07:07
10.6 km
1160 m
猿橋駅・御前山・九鬼山・田野倉駅
倉岳山・高畑山・九鬼山 (山梨, 神奈川)
2023.09.24(日) 日帰り
天気がよさそうなので富士見山歩き、御前山から九鬼山を縦走。 朝から午後までずっと富士山が見えた。 秋だ。山登りの秋。 日曜7時、猿橋駅で下車した登山者はゼロ。 不安だけどがんばろう。 道路の脇にひっそりと登山口。 鬱蒼とした山道が始まったが、じきに明るい尾根道に出て安心した。 ほっとしたところで、おにぎり補給。 遠くの方でずっと銃声?が鳴っていて、運動会ではなさそうだし、少し恐かった。 8時半、御前山到着。 御前山山頂は岩の上。 岩をよじ登っていくと富士山とパノラマが見えて感動した。 おはぎとアイスコーヒーで補給。 ひたすら細い尾根道。ときどき急登。 御前山以外見晴らしのいいところはない。 馬立山山頂の先で登山道から逸れたことに気づく。 木につかまりながら急坂を必死で下ったため気づくのが遅れ、心身ともに消耗した。 1時間ロス。 以降ちょくちょくYAMAPで現在地を確認。 基本は視界の悪い尾根道。 急登あり、ロープあり、細い山道あり。 おなかが空いてちょくちょく補給。 すったもんだ、12時頃九鬼山到着。 山頂には10人ほど。 それまですれ違った登山者が数人だったので、人の気配にほっとした。 山頂から見える大パノラマ。山々の峰々。 富士山が見えなくてがっかりしていたら、反対側の木立の隙間からどどんと出現。本日2回目。 おお!これぞ九鬼山。秀麗富嶽十二景。 富士山を愛でつつ、どら焼きとアイスコーヒーで補給。 下山開始。 富士見平から富士見はできない。木立がもりもり。 そのあとは急な下り坂。ときどきロープ。 天狗岩に寄ってみたら、絶景かな。絶景かな。 でも岩から落ちそうだし、サクッと撤退。 膝が攣るけど無視して歩いていたら修復。山パワー。 禾生駅か田野倉駅の分岐に。リニアが見たくて田野倉駅方面へ。右に。 このあとは穏やかな山道。 リニアの線路と、都留市の街と、富士山が広がる絶景スポットを堪能。 下山中ずっと高速道路の音が聞こえていたが、池ノ山を通過したら静かな山道に。 沢を渡って、車道を歩いて、無事に田野倉駅に到着。