半月山・中禅寺山・社山
社山・半月山
(栃木, 群馬)
2022.06.22(水)
日帰り
【栃木百名山18座&19座】
男体山を見たくなって、中禅寺湖を挟んだ向かい側にある栃木百名山の半月山&社山に行ってきました。
半月山だけなら、華厳の滝駐車場から登るコースでいいけど、
社山まで縦走するとなると、ちと長すぎてしまうので、中禅寺湖スカイライン終点の半月山第2駐車場までCR-Zを走らせます。(※途中にゲートがあり、8:00~17:00しか通れないので、注意が必要です)
半月山第2駐車場に着くと、先客は4台。
男体山は2/3くらい雲被ってるw
天気良くなってくるのを期待して出発です。
近くまでクルマ飛ばしてきただけあって、半月山まではあっという間(笑)
半月山展望台からの景色は、雲&ガス多めだから、ま、しゃーない。
半月峠·中禅寺山を経由し、阿世潟峠から、いよいよ社山へ。
この社山への登りがかなりハードw
自分のペースに問題があるとはいえ、途中途中で、立ち止まらずにはいられませんでしたw
時折見える男体山たちに癒され、何とか社山山頂到着!
ここからは展望がいまいちなので、ちょい先の展望スポットで、お昼休憩。
ところが、展望スポットからはガスで何も見えずw
ガスなければ、足尾の山々が一望できるはずでした。残念!
阿世潟峠まで戻り、そこから同じ道を戻るのはつまらないので、中禅寺湖畔へ降りていきます。
程なく中禅寺湖が見え、湖畔の道をてくてく。
男体山が、一望できるスポットに来ると、ちょうど雲が晴れてて、男体山&中禅寺湖を拝むことができました!
今日の目的が達成された瞬間です!
(*^ー^)ノ♪
八丁出島を通りすぎると、中禅寺湖とお別れして、半月峠まで登っていきます。
道は整備されていて迷うことはありません。
半月峠からの登りが、またまたハード!
半月山から降りてきた時に、『帰りキツそう···』と思っていたとおりw
太股が悲鳴をあげそうになる前に、白いロープが見えてきて、ひと安心。
もう少し、あと少しです。
駐車場は、すっかりガスに覆われ、展望全くなし。余韻も何もありませんでした(苦笑)