16 55 03:57 6.1 km 622 m 残雪の高屹山 高屹山・黒手山 (岐阜) 2025.03.24(月) 日帰り 品パパ 今回の目的 ①現高山市、旧朝日村の地元民の山、高屹山(たかたわやま)に登る。 ②二拠点生活の候補地の調査。 結果 ①整備されている山ではあるが残雪期では手こずった。晴天時は展望の良い山。 カッキーずさんが1月に登っているので軌跡と様子を参考にさせていただきました。 ②山も川も街もウロウロ、現地で見て聞いてがやはり一番参考になる。
47 185 04:34 5.9 km 670 m 雪山トレーニングで高屹山💦 高屹山・黒手山 (岐阜) 2025.01.19(日) 日帰り カッキーず 土曜日は孫と戯れ日曜日は雪と戯れた週末😊 去年の11月末からレポが上がってない地元の高屹山(たかたわやま)へ💨 無雪期にはたくさんの方が登られるこの山も積雪期はほとんどみえなくていつもラッセル祭🎶 山頂手前のふれあい広場からは御嶽山に乗鞍岳や北アルプスも一望できる山なのになんでいないの?と不思議😅 今日も深いとこでは股下までの雪と戯れて来ました😁
10 7 02:22 4.4 km 478 m 日ノ観ヶ岳、高屹山。 高屹山・黒手山 (岐阜) 2024.11.24(日) 日帰り beech477 朝、奥飛騨の福地山を登りその足で訪れてみました。 日ノ観ヶ岳のログはとらなかったので写真のみになってます。 高屹山は想像よりも展望が良く、近くにある六郎洞山、位山、船山、川上岳などが見えて数ある飛騨の山でも地元の人に好んで登られている事が理解できました。 しかし、下山で使った涸れ沢のガレ道が滑りやすくて気を使ったのでルートは時計回りに周回した方が良さそうです。