04:22
13.5 km
632 m
気持ち良い歴史尾根縦走燕、加波、丸、足尾、きのこ山
加波山・吾国山・難台山 (茨城)
2025.01.18(土) 日帰り
今日はつくば山、八溝山に次ぎ茨城県3度目の山行、所沢を6時前にでて圏央道で向かいました 加波山神社⛩️の駐車場に停めてスタート、こちらは下から二つ目の神社の駐車場に入れさせてもらいました 9号目辺りで誤操作⁉️で終了してしまっていますが、ゴール位置からのスタートです 始めに燕山へ あまり眺望はききませんが、iFM 始め電波塔があります 次に加波山へ 燕山との 分岐辺りから山頂にかけて多くの社と祠があり 信仰の山⛰️としての歴史を感じます ただ、加波山の色々な宮となっていて関係がよく分かりません 個々の社にお参りしながら山頂へ 山頂標識がないので、おそらくここの社位置がYAMAP頂上かと 自由のしゃもじ⁉️を通過、丸山への道は❓と 探していたら、いつも来られている方から伺いました 東屋を抜けて、風力の風車の下から止まっている風車のフェンス沿いに上ります ありがとうございました 次に足尾山へ こちらもお社が山頂かと つくば山と富士山が並んで見えるらしかったのですが、富士山は霞んでみえず、残念😢 栃木の山⛰️は良く見えました きのこ山までは神社より舗装林道歩き、ほぼ平らです 登山道でなく、ちょっと物足りない方も いるかもしれません ただ、途中にパラの滑降口があり、眺望も良く、なかなか賑やかで、楽しいです 道は加波山頂上付近が少し切り立っていますが、 危ない所はありません 燕山、加波山ときのこ山への以外は案内が少なく、踏み跡も少ないので わかりづらいです このルートの場合、舗装道が長いので、私のように登山靴でなく、アスファルトに歩き易い靴の 方が良いかもしれません 最後までありがとうございました😊