鍬の代わりにカメラを持ってアケボノツツジとヒメシャラの森へ 〜新百姓山・桧山〜
大崩山・五葉岳・新百姓山
(宮崎, 大分)
2021.04.11(日)
日帰り
新百姓山…平家の落武者の子孫がこの地で農民になって暮らしたというのが由来。
じゃぁ、それまでは百姓山?🤔(笑)。
アケボノツツジが素晴らしいと以前聞いたことを思い出し💡出掛けてみた。
今年は花が早いからきっと咲いているに違いない❗と鍬の代わりにカメラを携えて(笑)初めての山へ🔰🎵
お目当てのアケボノツツジはすぐに現れた❗
スマホ📱で、一眼📷で、レンズを変えながら撮りまくる😤
あまり出番のなかった昔のカメラでも問題なく使用できる👍
ただ、2年ぶりの登場で撮影者の方が悪戦苦闘している状態…💧
トリセツ読んでおけば良かった😭
歩いているより止まっているほうが圧倒的に長い😅
たまにはこんな山歩きがあってもいいか…😁
新百姓山に近づくとヒメシャラが目立つようになる。
夏木山から鋸尾根を下った辺りにも若いヒメシャラが多かったと記憶しているが、こちらは園児のような幼木が多く時々先生のような立派なヒメシャラが見守るように立っている。
ここはヒメシャラ保育園なんだ(*´ω`*)
「お邪魔しますね」と言いながら通り抜ける(*^^*)
新百姓山を過ぎてお隣の桧山でランチタイム😋
ヒノキと言ってもヒノキはなかったな🙄
食事を終えて夏木山方面を見ていると絶景に出会えた(*´∀`)
桑原山から木内山岳がど〜んと聳える❗
右に目を向けると大崩山に鹿納坊主も(゜ロ゜)
この山からの眺望はなんて素晴らしいのだろう(*≧∀≦*)
⛺泊したことなどを思い出しながら、感動のあまり2時間も離れられなかった😌🍀
下山でも花の陽の当たり方が朝とは違うと言ってはまた撮影しての繰り返し。
ゴールは遠い…😓
予定ではお昼過ぎには下って「稲積水中鍾乳洞」に寄るつもりだった。
予定はあくまでも未定に…💧
思う存分山に楽しませてもらったので鍾乳洞はまた別の機会に…。
翌日、撮影した写真をウキウキしながらパソコンに取り込もうとしたら拒否された😨
カメラが古過ぎたのかなぁ〜🤔
それでも活躍してほしいからまた連れて行こう🎵