10 63 05:13 9.2 km 534 m 野貝原山-2021-02-14 野貝原山・折敷畑山 (広島) 2021.02.14(日) 日帰り はっしー 野貝原山(のうが高原)・・・学生時代、極楽寺山からの縦走計画で歩いたけど、登り口がわからず右往左往し結局時間が無くなり登れなかった山。 レジャー施設の廃墟が下からも見えて何気に気になっていた山。 25年経って初めて登りました🤣 とはいえ今回のメインはうどん祭り🤤 デラックスTAKETAKEうどんは美味しかったです🎵
48 59 05:13 9.0 km 527 m めっちゃメガソーラー🤗最高かよ‼️野貝原山・金尾松山 野貝原山・折敷畑山 (広島) 2021.02.14(日) 日帰り TAKETAKE 本日はなんとH2a御一行様にお招き頂きwith Tにて、野貝原山の廃墟ツアー&4人全員でTAKETAKEデラックスうどん祭り🎉🎵🤣🤣🤣 天気予報ではイマイチな感じでしたが、野貝原山山頂付近からスッゴイ快晴☀️に‼️ メガソーラーシステムの施設がある場所に差し掛かると・・・ はっしー隊長のテンションがMax⤴️へ急上昇❗️ っそして発した言葉が「うわっ‼️ めっちゃメガソーラーぁ〜‼️」 全員で大爆笑で、これでもう今日のタイトルは万丈一致で確定‼️😬 それに目下売り出し中のAkitoshiさんの殺し文句もプラスで「めっちゃメガソーラー最高かよ❗️」 さて核心の廃墟ですが・・・立ち入り禁止区域という事でコメントと画像は控えさせていただきます😅 普段の山登りとは違った面白い山遊びになりました🎵🤣🤣🤣 ありがとうございました🎵
42 96 05:13 9.1 km 531 m めっちゃメガソーラー🤗最高かよ‼️野貝原山・金尾松山 野貝原山・折敷畑山 (広島) 2021.02.14(日) 日帰り あきんこ 最初に。 タイトルとカバー写真はTAKETAKEさんの完コピです✨ ちょこちょこ迷走してるので、私の軌跡は参考になりません。無駄に登ったり歩いたりしているので、行かれる方は別のレポを参考にしてくださいね🙂 「廿日市20名山」 ソロで行けない山なので今まで放置していましたが、やっと行く事が出来ました😆 👻が1番苦手な私には、真顔になるぐらい怖い事もありましたが、最後は笑って下山できたので良しにします✨ レポが続くのでコメ欄閉じます🙇♀️
24 12 05:15 13.9 km 1036 m 金尾松山・野貝原山 三倉岳・瓦小屋山・河平連山(飛行機山) (広島, 山口) 2021.01.30(土) 日帰り かねこ 歴史ある古道?である泉水峠に行ってきました。山道に石がゴロゴロしていますが、それ以外は快適な道です。 むかし、玖島から原へ人が往き来していたと思うとロマンを感じました。 次に少しマイナーな山である金尾松山に行きました。鉄塔を3本通過後、レジェンドたちの道標を頼りに登頂できました。 野貝原山経由、折敷畑山でゴール予定でしたが、折敷畑山で迷走し時間を 消費したため、スマホの電池が切れ、中途半端な行程になりました。
62 7 05:14 8.6 km 592 m 泉水峠からの金尾松山・のうが高原跡でメガソ-ラ-工事中の野貝原山(廿日市市)-2020.09.14 野貝原山・折敷畑山 (広島) 2020.09.14(月) 日帰り yama-hayashi 野貝原山は前回2011年1月末の登山時、のうが高原跡のホテル廃墟の上方の展望台の下に旧一等三角点(標高733m)を現在地に移設するために三角点標石を掘った跡と傍に陸軍省の標石があった。(下記写真参照) この展望台と陸軍省標石が残っているかの確認と泉水峠から未踏の金尾松山登山を兼ねて泉水峠に向かった。 玖島から泉水峠までは車で無理なく進めた。泉水峠の北側はアスファルト舗装工事中で重機の音がする。 金尾松山へは大半が中電巡視路利用だが、途中に伐採地があるのでショ-トカットし歩きやすいところを選んで金尾松山の東北にある灰色送電塔No10を目指して進んだ。 泉水峠から旧のうが高原方面には右手からゴ-カ-トの走行音が大きく響き、前方で送電塔も工事中。旧山頂の西側では広大なメガソ-ラ-工事進行中で2011年に展望台と陸軍省標石のあった場所は崩されているようで見つからなかった。メガソ-ラ-工事場所は立ち入り禁止表示もあり、野貝原山の現山頂719mへはすんなりと行きにくかった。 振返れば今回はあちこちで工事中の山歩きでした。
11 3 01:38 5.2 km 337 m 金尾松山 廿日市市 (広島) 2019.07.06(土) 日帰り 藪山 登 今日も里山3連発、その3。道が悪く、車で奥まで入れませんでした。ヤブを覚悟していましたが、植林で視界が開けていて、楽しい山行となりました。
21 105 02:13 6.4 km 470 m 【廿日市市】金尾松山-2019-02-03 極楽寺山 (広島) 2019.02.03(日) 日帰り マコト (里山 登) 昼から雨🌂確実なので、午前中軽く登ってから温泉♨️へ。 駐車場で準備してたらいきなりバイク一台が登山口から奥へ走って行きました。私もタイヤの跡をたどって歩いてたら違うピークへ😄 戻って出直し。いい運動しました。 中電の管理道はずっと良すぎる道でした。晴れてたらもっと景色が良いはず。 まだまだ奥に行ける道がありました。マイナーな山ですが私のお気に入りの山になりました。