越えて行けるか❓700の壁🤨ーめばる山・打越山
風師山
(福岡, 山口)
2022.11.28(月)
日帰り
タイトルは白モースさんの日記、「越えて行けるか?打越山」のオマージュです😄❗️というか、完全なパクリですね😙(白モースさんすみません。黒モースになってしまいました😅。北九州のゆるキャラのていたんとブラックていたんみたいに‼️)
700座達成にあたって、どの山を選ぶかが焦点となっていたが、あっさりひらめいた💡❗️
699座はさしひ〜さん発見の謎のカベがあるめばる山、そして700座は、レジェンド小じわ師匠をして「もう二度と行くかー😡‼️」と言わしめた、ヤブヤブ山の打越山‼️
両山とも割合近くにあるので、二つまとめてゲットと行きたい☺️
軌跡は、めばる山はさしひ〜さんとゆんゆんさん、打越山は小じわさんと白モースさん、そして小じわさんの日記からkanchan さんを参考にさせていただきました。ありがとうございました😊
★天地メーター
★道迷い度
めばる山の方はまず道に迷うことはないと言って良い。誰が見ても道は明確。
打越山は、かなりわかりにくいので、先人の軌跡を基に歩いてほしい。尾根沿いに北から大きく回る道が一番わかりやすく、ヤブも少ない。
★★★☆☆
★藪漕ぎ度
めばる山はヤブなし❗️
打越山は当初予想したよりもヤブは少なかったが、利用しなかった直登の道(?)はかなり多そう。先人の苦労も踏まえて。
★★★★☆
★急斜面度
あまり目立った急斜面はなかったが、めばる山の鳴竹へのロープのある急登は、この山で唯一の急斜面。打越山は、尾根への登り始めがいずれも急斜面。
★★☆☆☆
田野浦公園からスタート‼️朝イチで少々ランニングでもしながら登山口に向かう。さしひ〜さんのススメで、団地裏から入山するコースを選ぶ。
いきなり変なブランコと遭遇🤪❗️そしてちょっと登ったらすぐに視界が開けた‼️なんのこっちゃと思ったら、すぐ下をユンボが斜面を掘削していた。住宅地🏘にするのか、マンションでも建てるのか⁉️登山道もブル道になっていた。これは近いうちに立入禁止🚧になってしまうかも😔
少し登ると尾根に出た。ここからは尾根沿いにハッキリとした道が続くようだ。と、ウワサのカベが早くも現れる😳‼️どうやら鉄筋コンクリートでできたカベにようだ。ということは、少なくとも明治以降に作られたもの❗️戦争遺構🪖の可能性大。
さしひ〜さんは、このカベのことをTwitter にアップしたら、なんと東海地方のTV局から問い合わせが😲‼️が、それっきりでその後連絡がないということで一体どうなってるんだか😠⁉️
まあ、これによって何かいい輪が広がっていけばいいんですが。
めばる山山頂はTV局の電波塔。少しだけ展望があったかな。ちょっと🤏観察してから下山。
鳴竹集落方面に下りたが、あっという間に下山できた。ただ、急斜面だった。その下山道にもあのカベはついてきた。これが700座のカベなのか☹️
いよいよ700座となる打越山の取り付きに。めばる山からは徒歩で🚶♀️。なるべくウォーキングかランニングで低山をつなぐ。天地人の流儀🤨
サヤ峠から清見の奥地にある寂しい集落へ。この集落の都市高のガード下がこの山の登山口となる。
この山のことは、小じわさん、白モースさんの日記に詳しいが、この山を攻略するために4つのコースに分けてみた。(26枚目の写真参照)
①コース・・・北側をぐるっと回り込むコース。ずっと尾根上を歩いていく。尾根から下りる箇所が急でわかりにくい。天地人が今回下山で使用。
②コース・・・①コースから派生する。尾根の途中で谷に下りる。白モースさんが下山に使用されたとのことだが、テープを追っかけてのことらしい。
③直登コース・・・直で打越山に上がるコース。小じわさんたちが下山に使用されたとのこと。かなり大変な(❓)コースらしい。
④コース・・・斜面をトラバースしてから、南側の尾根から上がるコース。kanchan さんと天地人が登りに使用。
都市高下の登り口は薄気味悪いという話だが、今日は快晴の素晴らしい天気なので、そうでもない😄
明確な道が続いているようだったが、すぐに外れていきなりジャングルのようなヤブに突入して急登を上がってゆく😣❗️これからどうなることか‼️と思ったが、少しすると道らしきものが❗️斜面のヘリをトラバースして続いていた。
小さな沢を渡渉すると目の前に尾根が❗️ここの尾根に沿って上がって行けば大丈夫だろう。沢からすぐの急登を上がる。案外歩きやすい道だなとの感想。
山頂手前の小ピークまではいい感じ。また、謎のモノレールと鉄パイプの骨組みがあったりして不思議。
だが、小ピークを過ぎると笹藪に突入😖‼️やっぱり甘くはない❗️が、すぐに抜け、再び快適な尾根道に。
700座目打越山登頂😆‼️山頂標がないようなので、記念に赤テープを巻こうと思ったが、書いた文字が消えてる😱‼️(ベストショット参照)
一応自撮りなどもして、記念撮影したが、どうも冴えないねー😅 下山後YAMAPを見ても699座のまま❗️先日登った羅漢寺山がカウントされてない😲❗️これは700と認められないんですかね😔
まだ700のカベは越えてない⁉️
下山道は①の道へ。わかりやすい道だった。登山口に着こうという時にヤブに出くわしたが😒
思ったよりイイ山だった(ホント❓)
今度もし来たら、③の直登の道で登ってみようかな😁❓
スタート地点に歩いて戻る際、田野浦までショートカットの峠道を行こうとしたら、民家の裏手で打越山以上の背丈よりも高いヤブ‼️早々に諦めた🙅♂️ やっぱり破線の道は廃道だな。
699座のまま変わらないのだったら、ちょっと考えます‼️