ふれあいの滝を目指して💨月山池・サイカチ沼1周ツアー👍
白沢五山(五ツ森)
(宮城)
2023.03.21(火)
日帰り
いやぁ~、WBC盛り上がってますねぇ~✌️
準決勝もちょっとだけ見ました笑
日曜日に想いの山写真展を見て、写真撮りたくてうずうずしてたので、せっかくだから今年初の里山散策をしてきました💡
ずっと気になってた、ふれあいの滝!!
目指すはココです⤴️
去年もちょっとだけチャレンジしましたが、あまりにもトレーニング不足で途中で両足つりそうになって挫折してしまった過去が😅
今年はちゃんと冬山でもトレーニングしてたので大丈夫かなって!!思いましたが。。
結果的には西吾妻山よりキツかったです笑
恐るべし里山!?!?
最後は不注意ですが、見事な階段落ちをしてしまいました😱😱😱
今回最初は100mmのマクロレンズ装着してたので、写真は少なめです🤣
セリバオウレンを撮りたかったので☺️
現在サイカチ沼線の市道は工事中で歩きも含め第一駐車場までしか行けません。
歩き始めたら、来た道戻るかぐるっと周回するしか出来ないのでご注意くださいm(_ _)m
セリバオウレンって調べてみたら、雄花と雌花そして雌雄花の3種類あるみたいですね。
雌花は個体数が少ないみたいです。
なんとなく今回撮れたのは雄花と雌雄花なのかな🤔
次の機会は雌花も探してみます!
次は途中に穴の空いた吊り橋を渡ってみたかったので、そっちのルートからふれあいの滝を目指します。
吊り橋はちゃんと吊り橋してました笑
ちゃんと結構揺れるし、何気に穴があるってことは下手したら抜けるのか!?っていう若干の恐怖心もあってささっと渡っちゃいました🤩
なんとなく道を間違えた感もありましたが、ちゃんとふれあいの滝に着きました✌️
初めて見ましたが、本当に滝つぼが青いんですね🤗
いろんな角度から写真撮っちゃいました😆
そして誰もいなかったので椅子とテーブル出してゆっくりプロテインバーを食べながら休憩もしちゃいましたww
そこからは、とりあえずピークを取りたかったので、サイカチ最高峰と岩元山を踏んで最高峰に行く道は途中いい感じの笹藪漕ぎでした。。
ストック持ってなかったので、目の前のクモの巣地獄に悪戦苦闘しちゃいました。。
あまりにクモの巣多いので木の棒拾ってクモの巣破壊をしながら歩いてました🥹
最高峰からピストンしてサイカチ沼のほとりまで来て、目の前に通行止めが!?
完全に見落としてました。。
ただなんとなく行けそうな雰囲気もあったので、自己責任で突き進みましたが歩く分には問題は無かったです。
確かに車は崩れてる箇所があるので絶対に通り抜けは出来ませんが💦
逆側の通行止めのバリケードの所には丁寧にガードレールを跨ぐ踏み台まで置いてありました。
そこから月山池の反対側に渡りまた若干登り尾根道みたいなところを歩いていると、なんと!!カタクリの花が咲いてました✨✨
今回はセリバオウレンとまんさくの花くらいかなって思ってたので、テンション上がっちゃいました笑
親ノ倉山のピークを踏んで、そこから月山池に降りる長い下りの階段で時計をいじりながら降りてたらちょっと足を躓き5段くらいですが階段落ちをしてしまいました。
下手したら大変なことになってたかもなので、注意しないとですね。
今回は里山ですが、終始アップダウンがありなかなかトレーニングには最適なルートかもですが、これからの時期だと草とか笹が成長してくるとちょっと大変な感じになるところもあったかな🤔
それとこの界隈はクマ🐻がよく出没するみたいなので注意が必要ですね🫡
今回も何回か獣臭がするところもありました。