45
60
04:51
7.9 km
482 m
思いがけず天気も良くて、楽しいスノーハイクだった金比羅山・西山(^^)
有珠山 (北海道)
2020.12.19(土) 日帰り
年が明けて雪が落ち着いたら嫌でも雪の上を歩かなきゃならないし、それまではできるだけ夏道をエンジョイ!! と思って遠征しつつ頑張ってきましたが、このところの雪で流石に夏道を楽しめるところも少なく、、、 しかも土日の天気もあまりよろしくない感じだったので、ちょっくら冬道初めにと、昨年登り残していた洞爺湖の金比羅山・西山に行ってまいりました~(^^) 当日札幌は未明から雪がちらつき、中山峠はホワイトアウト寸前💦 喜茂別に入ると雪は少し落ち着きましたが、気温は-10℃、、、 現地につくと、相変わらず雪はちらついているものの積雪は10cmほど。 スノーシューと迷いましたが、最悪金比羅山ピストンでもということでスパ長のみでスタート。 しばらく林道を歩き、突き当りっぽくなったところが金比羅山取り付きです。 雪で埋もれてか登り口がはっきりしなかったので、登れそうなところから取り付きます。 急登から広尾根を経由して細尾根を通って金比羅山ピークへ。 特に山頂看板も景色もありませんでした💦 若干風はありつつも、このまま下山するのも物足りないので、予定通り次の西山へ向かいます。 金比羅山ピークから南に一気に駆け下り、無事林道に出ました。 そして、西山取り付きまで、またしばらく林道を歩きます。 途中晴れ間も見えてきたので、足を止めつつ景色を楽し見つつ。 高度が高くなるにつれて雪はどんどん深くなってきましたが、一番高くて膝くらいですかね。 そこそこ重たい雪でしたが、林道でそれほど急でもなかったのでキツイという感じはなかったです(^^) 途中から林道を離れて西山に取り付きますが、金比羅山とは異なり登山道はしっかりしています。 暗い松の林を抜けたら木に囲まれた細尾根をしばらく登って、西山ピークとうちゃこ。 ここには山頂看板がありました。 しばらく北屏風山や小有珠など景色を楽しみましたが、ほどなく雪が降ってきたので、そこそこに下山します。 金比羅山への登り返しはしたくなかったので途中から別な林道を通って下山。 金比羅山取り付きからピークの急登は楽しかったし、西山への林道では晴れ間で景色も素晴らしかったし。 この日の天気は曇りか雪の訓練登山かなと思っていたので、何となく得したような一日になりました😊