08:09
11.5 km
690 m
めちゃ楽しいスノーハイク 臥龍山・掛頭山(広島県)
臥龍山(刈尾山)・掛頭山 (広島, 島根)
2023.01.22(日) 日帰り
日曜日、今まで登ったことのない臥龍山へスノーハイクに行ってきました。 雪のコンディションは年末の大雪が溶けて固まった雪の上に10㎝くらい新雪が 積もっている状態でしたのでアイゼンを付けて登ることに。 念のためワカンも持って登ります。 結果は最後までアイゼンで歩けました。というより歩きやすかったです。 肝心の登山はというとめちゃめちゃ楽しかった。😊 歩き始めは八幡原公園を横切って臥龍山登山口に向かうのですが、この公園の外縁を歩いているときは広い雪原を歩いているかのようですごく気持ちよかったです。景色も素晴らしかった。 臥龍山の登山口に入った後も、しばらくはなだらかな登山道が続きスノーハイクするには最高です。山の中腹以降は急登でとてもキツかったですが 😓 山頂は木々に囲まれて景観がなかったので、小休憩後すぐに掛頭山に向かいましたが この掛頭山へ向かう下りが最高でした。👍 山の尾根を歩いて降るのですが尾根が広くてなだらか、さらに木々が密集して生えていないので先が見通せて登山道も見失わず歩きやすいので好きなところを歩けます。さらに誰も歩いていない新雪とくれば最高に決まってます。 掛頭山山頂の少し手前、電力会社の施設がある開けた場所で遅めの昼食を取りコーヒーを飲んで 長めの休憩後下山開始。途中、二川キャンプ場を通りますがここは去年の3月に閉鎖されたようです。二川キャンプ場跡を少し歩いたところにクマの足跡がありました。途中「熊に注意」の看板が何ヵ所かありましたので🐻には注意が必要かもしれません。足跡は途中で曲って山の中に消えていました。 この先に霧ヶ谷湿原があり遊歩道も整備されています、ここは何人かスノーハイクで歩かれた足跡がありました。 この遊歩道、往復で2kmくらいだと思いますが平坦で景色も開けておりスノーハイクにはうってつけだと思います。 臥龍山の登りはきつかったですがそれ以外はどこを歩くのもスノーハイクには最高の山でした。