斜平山 チャレンジコース・七曲り周回 撤退
笹野山(斜平山)・羽山・栃窪山
(山形)
2023.09.03(日)
日帰り
米沢市の最高気温34℃。
朝活に行けなかったので、午後から、羽山・愛宕山・笹野山・チャレンジコース・七曲り周回の予定でスタート。
スタート地点で写真を撮ろうとするが、撮れない。
スマホ再起動。
おかげでYAMAPも軌跡が直線。
こちらも再スタート。
3時半にスタートしたが、まだまだ暑い。
羽山神社到着で既に汗だく。
羽山神社で安全登山祈願。
羽山から愛宕山へは峰の道。
入り口だけ草が生い茂っていたが、峰の道は十分通れる。
愛宕山神社でも安全登山祈願をして、笹野山へ。
斜平スカイツリーからは、飯豊連峰も朝日連峰も蔵王連峰も雲で見えず、次回期待。
笹野山到着。
さて、今日のメインイベント、チャレンジコースを下りて、中の道を通り、七曲りを登って愛宕山への周回コース。
チャレンジコースを下りる時、多少滑ったが、想定内。
途中蜘蛛の巣トラップ多々あり、今の時季、人が通っていない?
問題はその後。
鎖・トラロープが無くなった辺りから、チャレンジコースの標識まで、
草がこれでもかと生い茂っていて、
蜘蛛の巣トラップ プラス 蔓トラップ プラス 棘トラップ。
気持ち悪いし、なかなか進まないし、痛いし。
チャレンジコース終点の白い標識が見えるのだが、なかなか進まない。
ようやくチャレンジコース終点まで到着。
さらに問題勃発。
草が生い茂って、七曲りへの道を間違えて、藪々トラップへ突入。
背丈を超える藪々なので、ほとんど進まない、かつ体力消耗。
ようやく登山道へ出てきた頃はヘロヘロ。
七曲り周回をあきらめて、大森山公園へ。
大森山公園への道は林道のため、藪々無し、棘無し、迷い無し。
いつもは、林道つまらないと言っていたが、この時ばかりは有難し(勝手なもの)。
と言うことで、今回はスタートの愛宕神社まで行けず、大森山公園で終了。
気付くと、体中に草の実が付いていた。
ところで、斜平のチャレンジコースは、春のみのコース?
今回も無事登山・下山できてありがと様。
登山道等整備している皆様に感謝。 m(_ _)m