石倉山・人形石山・国見岳-2024-06-16
伊万里市
(佐賀, 長崎)
2024.06.16(日)
日帰り
週末、佐賀に帰宅しました。隙間時間に山トレ(大島山、釘島山・人見岳)をやり土曜日まですごし、ようやく日曜日。女房と松浦市まで移動し、長崎県との県境縦走コースを歩きました。
出発地点は長崎県側の四季の森手前の今宮大明神としました。佐賀県側(伊万里市)に登山口があるはずですが、最近登ってる方が、こちらから山に入っているので、参考にしました。
山に入る手前、雑草が多いとこがありましたが、この時期の低山だとやむを得ないと思います。しばらく急登を登ると尾根に出て、あとは石倉山(神社奥宮があり手入れされている感じです。)と人形石山(山頂直下の雑草地帯が急登でした。)までは緩やかなアップダウンの繰り返しでした。
人形石山山頂からの道を間違えました。林道の影響で登山道が廃れているようです。林道を進み、国見岳の取り付き地点へ。ここからが、今日の核心部。植物が繁りわかりづらいルートで、赤テープが頼りでした。ロープ場が2ヶ所あり助けられました。
コースを軽くみてて、夫婦揃って水無しでの山歩きでしたが、夏本番を思わせる暑さには参りました…
下山途中に、何やら写真を撮ってらっしゃるグループに遭遇。お尋ねすると、竹の花が咲いているらしい。120年に一度咲き、その後、その竹林は全て枯れるそうです。初めて見ました!