04:33
6.8 km
681 m
03:35
6.3km
685m
685m
04:33
6.8 km
681 m
04:32
7.2 km
688 m
03:28
6.7 km
674 m
黒滝山・百村山 (栃木, 福島)
2023.08.28(月) 日帰り
2023,8,28栃木百名山⑬安戸山1152mのレンゲショウマ 水戸9:30==11:50蟇(ヒキガエル?)沼登山口12:10--13:54安戸山14:00---15:26登山口--15:30駐車スペース===18:15水戸 夏山合宿以来、猛暑でお盆過ぎはエアコンの効いた部屋に籠って、8月が終わりか? 秋の紅葉シーズンに向けて足慣らししようと近場で、花やキノコが期待できそうな山を探していた。栃木百名山は、下野新聞創刊120周年記念事業として選定されたもの。日本百名山を含め既に30座は登っているが、70座はその多くが聞いたこともない山が多く。山頂の展望が良くない山が多い。標高も1000m前後で秋の紅葉は期待できるかも。その中で、唯一、夏のレンゲショウマの白玉が登山者の心を和ませるという安戸山を発見。 家を出たのは9:30、水戸から94km、山スキーや尾瀬に行く際の集合場所、栃木県那須塩原市関谷のセブンや道の駅塩原から西に見える山。何時も何気なく見てはいた山だった。 登山口は、道の駅から北へ4km入った集落の最後の家の前からで、小さな御影石の標識がある。山頂までほぼ展望はない。南側からの林道からだと少し展望はあるらしいが、山頂も樹林の中で展望はない。 山頂までスギ林7割、ヒノキ林2割、ブナ等1割とほぼ蒸し暑いスギ林を登って行く。日射しが遮られ幾分気温は低い感じだが、大汗をかく。防虫スプレーやネットを用意したが、幸いアブや蚊の襲撃受けず。 ガイドブックではレンゲショウマは山頂手前の雑木林にある記載だったが、実際には登り始めてすぐの石積堰堤で沢を渡る手前に数株あったのみ。登山道沿いには、タマゴタケを始め夏のキノコがたくさん出ていた。
03:05
6.4 km
669 m
安戸山 (栃木)
2023.08.19(土) 日帰り
流行病後のリハビリ登山。 午後から用事があるので、さくっと行ける栃百未踏の安戸山へ行って来ました😆 早い時間に登ったが、やっぱり暑かった🥵
03:18
7.4 km
688 m
02:31
6.8 km
658 m
02:24
7.1 km
697 m
03:15
7.0 km
687 m
01:52
6.6 km
672 m
02:52
6.9 km
700 m
安戸山 (栃木)
2023.06.04(日) 日帰り
安戸山⛰️に行ってきました🚶♀️🚶♂️🎶 歩きだしてしばらくは、斜度も景色も一定な針葉樹🌲の山道を進みます。 山頂までずっとこのままなのかなぁ?と思いつつ歩き進めると、上の方は爽やかな広葉樹🌳の中を歩く事ができました🌿 注意深く歩いていると、小さな草花🌺、きのこ🪵🍄を見つけることもできて、ほっこり😊。山頂看板もステキでした。 帰りは、那須塩原の「そすい庵」で 天ぷら蕎麦・うどん。盛りがよくて、お腹いっぱい😋おすすめのお店です。