剣山方面も近々、修行に伺います⛰️
なんて恐ろしい梯子…
途中で切れてる🤣
帰りに覗き岩へ🪨🫣
駐車場、今は私のだけですが下山すると6台有りました🚘️
レンガ作りの素敵なゲート✨
神木?🙏✨
パゴダが気になる🥹お参りして山頂目指します
つつじ公園はわかりませんが、五合目辺りのツツジは咲きまくってます🌸
五つ目の鉄塔は少し見晴らしがいいです✨
ようやくあと1キロ
ジグザグ登り詰めていきます🔥🔥🔥

モデルコース

高越山 往復コース

コース定数

標準タイム 05:39 で算出

ふつう

23

  • 05:39
  • 9.1 km
  • 1038 m

コースマップ

タイム

05:39

距離

9.1km

のぼり

1038m

くだり

1038m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

「高越山 往復コース」を通る活動日記

  • 27
    13

    04:44

    10.9 km

    1074 m

    高越山「弘法大師に逢いに行こうか」

    高越山・奥野々山 (徳島)

    2025.06.07(土) 日帰り

    本日ハッピーバースデー!46歳になりました って何しようか?クライミングは最近… なんでのんびりと山行くか!という事で高越山に。 急登もなく、特に何もなくのんびりと登れる良いトレイルです トレイルランニングのトレーニングにはいい感じ トイレもとても綺麗です 最近山が楽しい…。

  • 41
    38

    07:00

    10.0 km

    1052 m

    高越山

    高越山・奥野々山 (徳島)

    2025.06.07(土) 日帰り

    ザックの重さに慣れる練習と富士山練習を兼ねて高越山へ。 超お久しぶりすぎて 一本道と思ってたら大間違い‼️こんな道だったっけ⁉️ 覚えてな〜い🌀笑

  • 21
    266

    03:24

    17.2 km

    1333 m

    高越山

    高越山・奥野々山 (徳島)

    2025.05.11(日) 日帰り

    昼からは天気も崩れそうなので遠出はせずに近場のおこっつぁんへ 久しぶりだし体力測定しようかな と、走り出すも、、、 身体がついていかない おこっつぁん、こんなにキツかったっけ😅 やはりユルユル山行ばかりで強度あげた山行してなかったせい  だな 今は目標もないのでそうそうに諦める😓 体力測定の結果、、、 心肺とスピード共にピークが100だとすると80とでました 持久力は85くらいかなぁ メンタルは70くらい笑 さて、休みの日にしんどいことは辞めて自分のスタイルでいこう さっきの分岐を進むとどうなるかな ということで探検してきました 風薫る緑の眩しい5月 自然の中でリフレッシュ ダラダラ山の中を探検できて楽しかったです この道は鎖つないでないワンちゃんが猛烈に吠えてくるので要注意 吠えられてもちょっとおっかけられても気にしない人だけ通過してください笑 今日も良い休みが過ごせました と、ちょっと今日は撮れ高イマイチなので 4スタンスの話でも、、、 あなたの足はエジプト型?スクエア?ギリシャ? 例えばスクエア型の人は親指強く内側重心前荷重 僕は後ろよりの外側重心 典型的な日本人です クワ持って耕すのに向いている 重心は前側 後ろ側 内側 外側 にわけられる たまに非常にバランスの良い人もいるがたいていはこのどれかに当てはまる 前側で内側重心の人はA1 外側はA2 後ろよりで内側はB1、外側はB2 ふくらはぎの外側が張りやすい人は外側重心 綺麗な真っ直ぐな足の人は内側 つま先重心の人はロッククライミングや跳ねる動作が得意 後ろ重心の人は引く動作や荷物の重いものを背負うのが強い 他にもコップを持つときに指先でもつとか、手のひらでつつむとか 重心ごとに癖があるよー というのが4スタンス理論です。 あまり日本でうんちく語る人は少なく 外国では多い よくある話が 才能ある選手が良いコーチにみてもらうが目がでない それはコーチや監督の教えがA2の身体の使い方であってBタイプの人には向かないから なので外国では先にどのタイプかわけてから指導される 因みに重心によって向いてる作業、スポーツはある つま先重心の人は跳躍系が強いとか 後ろよりの人は柔道 向き不向きがある 山に例えてみよう ロッククライミングも指先強い人AタイプでBタイプの人は指先の力は弱い しかし、ピッケルとか物をもつことには強い為冬山には向いてるとか もちろん4スタンス理論が当てはまらない人もいるし、環境や他の要因によるものだ ここで自分のタイプがわかったとして向いてるスポーツ、向いてないスポーツ そしてどういう動きをすると良いか しかし、強い人というのはバランスが良い 簡単にいうと僕はB2タイプ つま先、足指は弱く 踵、足裏全面をつかった登りは強い。特にヒップドライブが活きる つま先で走るのは苦手でも急な走れない傾斜では力強い歩きができるというわけだ それぞれに応じた 例えば山でいうと 短いスプリント系 VTやスカイランニング はたまた長い距離 荷物を持った重いものを担ぐのが強い人とわかれる 傾向 にある 因みに外側重心の僕は反復横跳びは滅相強くいつも満点を余裕でこえる結果をたたきだしていた。代わりに垂直飛びは全くダメ😓 もちろん筋力つければ良いと思うだろうが、向いている人以上にはなれない では向いてない人の場合はどうするか 自分の得意な動きを鍛え更に伸ばし、苦手な部分も鍛えてバランスをよくするしかない 偏りすぎると怪我にもなるが、苦手な動きで無理をするともっと怪我しやすい もちろん向き不向きなんか関係ない 努力で克服する人もいるし4スタンス理論だけでは当てはまらない事もある 楽しいからやるのがもちろん一番だと思う まぁ、効率の問題とだけ言わせてほしい 得意な動きと苦手な動きを知るだけでも違うはず 他にも足裏のどの部分に重心を置くかによって骨身にたよった歩き方ができる それが1番のスタンスといえないこともないと思ったりする まぁ、4スタンス理論の話はこの辺で、、、、

  • 21
    17

    02:42

    9.7 km

    1046 m

    高越山

    高越山・奥野々山 (徳島)

    2025.05.03(土) 日帰り

    久しぶりの高越山。 登っている途中でタオルを落としたことに気が付いて探しに戻るも見つからず。 半分諦めていたら、後から登ってきた人が見つけてくれたようで助かりました。

  • 10
    10

    03:58

    10.5 km

    1075 m

    高越山

    高越山・奥野々山 (徳島)

    2025.05.01(木) 日帰り

    標高差1000mのトレーニング山行。 5合目までは緩やかなものの、それ以降はやや急勾配となり、ペースが落ちる。 なかなか登り応えのある山だ。

  • 44
    42

    04:48

    12.7 km

    1142 m

    高越山

    高越山・奥野々山 (徳島)

    2025.04.26(土) 日帰り

    高越山へ⛰️ 登山道は整備されてて凄く歩きやすいです🙂 人気の山なのか数人の人達とすれ違い途中トレランされてる方⁉️とは自分は登りだけで3回スライド。凄っ❗️どんな体力してるのやろうって羨ましい限りでした。 高越寺では静寂の中ゆっくり休憩する事が出来今日も良い1日を過ごす事が出来ました😀 軌跡がブレて少し距離、累積標高増えてるみたいです。

  • 5
    36

    02:13

    10.0 km

    1068 m

    高越山

    吉野川市 (徳島)

    2025.04.20(日) 日帰り

    別の場所を予定してたが、21:20就寝23:40お目覚め。。。おい❗️早過ぎやろ😑 しかも中々寝付けず、睡眠時間&質に問題有り、体力的にも不安有り、鴨島に所用も有り➡️高越山⛰️タイムアタックに決定 高越山2:30切らないと、シェリーさんに認めて貰えないらしいので🙄 前回の失敗を糧に、一定のペースで登り切る事を重視❗️ 高越寺到着で足が攣り始め、下りは足が残って無かったので芍薬甘草湯飲んで気合い😬 自己ベスト更新で満足❗️可愛い女の子の眩しい二の腕が見れて大満足‼️な山行🤣