この看板めっちゃ良いよね
 剱岳と相性ピッタリ👍
ほぼ満点の剱岳
あと10分って決めたのに…
言うこと聞かなくてごめんなさい
もう少しだけ あなたを見ていたい🙏
お剱様、ご機嫌な模様!
翠のニリンソウ🟢
もしも願いが叶うなら…
捜索の方が無事に帰って来られます様に🙏
樹林帯からの釜谷山🏔✨
この木が見えると分岐はすぐそこ
あれ、もう下りてきちゃったよ…
翠の二輪草………
ブナクラ谷 雪が少なくなったね。
今年も残雪期は行けませんでした…
秋に行こっと。
いい天気

モデルコース

クズバ山 往復コース

  • 6時間10分
  • 5.5 km
  • 1095 m
注意情報
              このモデルコースは、破線ルート(通行の難易度が高いルート)を含んでいます。
登山経験や装備を必要とする場合がありますので、十分な計画のもと山行をお願いします。
            
YAMAPの地図について

コースマップ

タイム

06:10

距離

5.5km

上り

1095m

下り

1095m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 35
    9

    05:24

    5.4 km

    1088 m

    クズバ山

    大熊山・クズバ山・中山 (富山)

    2023.05.25(木) 日帰り

    クズバ山は藪が多いと聞いていたので敬遠していた山でした。 それでも今回はいつもと違い山に登ってみたいと思いチャレンジする事に。 平日であり、にわか雨の予報も出ていたこともあり、登山者は誰もおらず独り占めのハイキングとなりました。 中山の分岐を超えて30分ほどのところで倒木が登山道を塞いでました。体が大きい私はザックを擦りながら木と木の間を擦り抜けましたが、おかげでザックは汚れてしまいました。 帰りは木の上から抜けたけど、足が届くないのでジャンプ。 急登ですが、登りはゆっくり行けば苦もなく行けます。下りは滑りそうで、下りもゆっくり。 山頂からの展望は、曇っていたけど高曇りで立山連峰がよく見えました。 中山で見るよりよく見えます。 藪は思っていたより少なくて、展望が素晴らしかったので、また行きたいと思います。 あの倒木は何とかならんかな。 去年たくさんいた毛虫は見ませんでした。

  • 20
    48

    05:43

    5.4 km

    1075 m

    クズバ山

    大熊山・クズバ山・中山 (富山)

    2022.11.27(日) 日帰り

    クズバ山▲△▲馬場島ゲートが閉まる前に🚧真っ白な剱岳見れて満足です☺️年5回登る‼️は今年も達成できたかったのでまた来年の目標です😆

  • 25
    40

    05:48

    5.9 km

    1101 m

    念願の!クズバ山

    大熊山・クズバ山・中山 (富山)

    2022.11.27(日) 日帰り

    今年は間に合わないかと思いましたが 無事、ゲートが閉まるまでに登ることが できました☺️ 噂通りの急登でしたが噂通りの絶景で また行きたい山になりました👯💓 山頂では楽しい出会いもあり素敵な1日✌️ 雪化粧した名峰たちを眺められて幸せでした🤤

  • 15
    17

    05:40

    5.4 km

    1071 m

    クズバ山

    立山・雄山・浄土山 (富山)

    2022.11.27(日) 日帰り

    1600m付近だと思いますが、 前日に少し雪が積もり、足元が分かりにくい状態でしたが、何も付けずに登頂は出来ました。 下山時には、雪も溶け、枯葉、ぬかるんだ土での転倒が怖かったので、チェーンスパイクを装着して下山しました。安定して下山できて本当に助かりました。 雪が積もった剱岳は最高イケメンでした😉

  • 19
    322

    09:53

    5.4 km

    1082 m

    初冬の剱岳を撮影(クズバ山より)

    大熊山・クズバ山・中山 (富山)

    2022.11.25(金) 日帰り

    ゆっくり行動し過ぎたおかげでヘッドライトの世話になり、車に着いたら周囲は真っ暗。もう若い頃の真似はできない。山頂直下の急斜面を補助ロープで同行者を確保した。※12月に入ると、伊折のゲートが閉じて、富山県の登山届出条例の対象となり、積雪も増えて困難になる。

  • 8
    11

    06:12

    5.7 km

    1074 m

    冬枯れのクズバ山

    大熊山・クズバ山・中山 (富山)

    2022.11.12(土) 日帰り

    雪は無いとのYAMAP嘘情報と絶好の天候に導かれて11月に初めてクズバ山を登りました。10月初旬に登った時にはガスで頂上から剱岳を観ることは叶いませんでしたが今回は素晴らしい絶景を拝む事はできました。冬枯れた(秋枯れ?)道中は好きなんですが、ところどころ凍結しててとくに馬の背はヒヤヒヤしました。近いうちにアイゼン買います。