展望から下山先を見て😍
黄昏ました〜🎵🎶
もやっとしてきましたが…
青空と景色に癒やされました😋
大平山の山頂から今回のルートが見えました。
孫三瓶山方面へ向かいます。
男三瓶山頂下  孫と子が下に見えてきた
男三瓶山の山頂から少し離れた展望所より。
下の方に火山湖が見えます。
崩れた斜面がよい雰囲気の景観です…!
子三瓶山の山頂より。
広い平原と山々の景色。
男三瓶山登りの上の方、開けてきて、振り返り!
よい眺め…!
駆け足で降りてきました。
降りてきたら、まぁ天気回復するよね~🤣
子三瓶山へ向かいます。
道中、下の方に十字のカッコいい道が見えます!
子三瓶山から男三瓶山方面へ。
下りから見る登山道カッコよすぎ。
男三瓶山登りは石がゴロゴロした急登で、今回のルートの中で1番大変でした。
男三瓶山の山頂より。
日本海側の浜辺が見えます!

モデルコース

東の原登山口-大平山-奥の湯峠-風越-子三瓶山-扇沢-男三 周回コース

コース定数

標準タイム 05:39 で算出

ふつう

22

  • 05:39
  • 8.8 km
  • 940 m
注意情報
              このモデルコースは、破線ルート(通行の難易度が高いルート)を含んでいます。
登山経験や装備を必要とする場合がありますので、十分な計画のもと山行をお願いします。
            
YAMAPの地図について

コースマップ

タイム

05:39

距離

8.8km

のぼり

940m

くだり

940m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 39
休憩時間
0
合計時間
5 時間 39
3
20
25
2
15
4
55
5
30
35
45

このコースで通過する山

「東の原登山口-大平山-奥の湯峠-風越-子三瓶山-扇沢-男三 周回コース」を通る活動日記

  • 17
    93

    03:02

    8.8 km

    930 m

    とある登山の縦走目録          ミッション112             三瓶7PEAKS BLUE😋

    三瓶山・大平山 (島根)

    2025.04.09(水) 日帰り

    会社の花見で飲み過ぎました💦 ぷくぷくになったボディを メンテナンスする為に… 三瓶山まで遠征しました🎶🎵🥰 本日…三瓶山晴天にて😍 めちゃくちゃいい運動と… 目の保養が出来そう!  暑くなるかもと思い、なるべく 早くから登り出しましたけど… 地味に風も無くてね(笑) ちょっぴり暑かったけど…😵 日陰は冷たくて丁度良かったね!  では<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>👍 皆様に愛されてる😍三瓶山! 遊び倒しますね🎶🎵😋 でも…(⁠@⁠_⁠@⁠;⁠)💦 以外と直ぐに終わったりする🔥 またいつか💥まったりと山頂の 景色と風を感じに来よう🥰

  • 26
    243

    07:35

    9.2 km

    924 m

    ☃️雪山三瓶山周回

    三瓶山・大平山 (島根)

    2025.02.14(金) 日帰り

    🙋今日は、雪山三瓶山周回です ☝️ 夏山での 周回は 慣れてるけど 雪山周回は、大丈夫⁉️ 不安要素いっぱいだった 😅登り.下り ビビりまくり 😱 それでも前進すれば ゴ-ルするカラ ☝️危険箇所 いっぱいあった 何度も滑りブチこけた クリアするたび😵💨 頑張った自分に ヨッシャ💪 🙋今日も、いっぱい 遊んだ? 色んな事経験した 😅

  • 19
    43

    07:56

    8.3 km

    946 m

    三瓶山 周回徘徊

    三瓶山・大平山 (島根)

    2025.01.12(日) 日帰り

    山陰の方で雪が降ったみたいなので久しぶりに三瓶山 徘徊してきました(*´ω`*)三瓶山ならやっぱり周回しなければ コースは僕は無雪期と積雪期いつも東の原スタートで孫三瓶 子三瓶 男三瓶 女三瓶 の順で廻ります 今回もこのルートで 東の原ゲレンデ直登はトレースが付いていて楽ができました さらに全ルートほぼトレースが付いていました 部分的に強風で地雪が舞いトレースが消えていました 今日も基本はスノーシューでの徘徊です 子三瓶〜男三瓶のルートに急斜面があるのですがアイゼンにチェンジしようか考えながら現場に着くと 誰か先行の人がスノーシューで登ったトレースが付いていたので僕もスノーシューで登りました 急斜面でのスノーシューラッセルの練習がしたかったので最後1/5ほど自力で別ルートでラッセルしました 埋まる埋まる 男三瓶〜女三瓶へのルートの初っ端が急下降でルートを覗くととてもスノーシューで下れる気がしなかったのでアイゼンにチェンジしました アイゼン+つぼ足で急下降に入るとトレースもしっかりあるので沈まないと思ったら いきなりズボボボボ〜 足の短い僕は股下まで埋まりましたそのまま沈みながら進んでみましたが時間がかかるので一旦戻って再度スノーシューにチェンジしました たしかにスノーシューは沈まないですが、今使ってる奴は急下降で踵が蹴り込めないので慎重にカニ歩きで進みそれも厳しい所は尻セードでずりずりと下りさらにその先で岩場がある所はスノーシューは怖すぎるので再度アイゼンにチェンジして下りました 岩場を過ぎるとまたスノーシューにチェンジして進みました 装備のチェンジだけでもかなり時間を取られてるので 気軽にチェンジ出来るように練習をしておかなければ(´・ω・`) 今回雪がそれなりに多かった、スノーシューで以前のように踵を蹴り込んで下れない、装備のチェンジで手間取った デブって体力も落ちている 等いろいろあってすごい時間がかかってしまいました 5時間くらいで回れるだろうと思っていました たしか前回周回した時は5時間かからなかった気がします 天気は男三瓶付近で一時的に30分位?青い空が見えましたがそれ以外は強風 吹雪でした ホワイトアウトなので子三瓶からの下りは頻繁にGPSをチェックしました雪は新雪ふかふかでした あと男三瓶〜女三瓶の縦走路が下りだと怖いので今回と逆回りにした方が良かったと思います 何故スノーシューで踵を蹴り込めなくなったのか?今使ってるのはmsr ライトニングです今度前使ってたmsr evoで徘徊してみよう なんとかしなければ下りが怖すぎます(´・ω・`) また前回の蒜山でストックを1本まるまると先っぽを無くしてしまったので 新しくAmazonの激安ストックをゲットしたのですが スノーバスケットが二本とも割れて取れてしまいましたどうも材質が良くないみたいです(ノД`) 今回は装備に色々トラブルが出てしまいました

  • 42
    98

    06:35

    8.2 km

    933 m

    東の原登山口からの三瓶山周回

    三瓶山・大平山 (島根)

    2024.11.24(日) 日帰り

    地元の名峰 三瓶山へ 北の原キャンプ場のケビンに山友さん達と前泊🏡 最高に楽しい周回だった😃 東の原登山口から大平山→孫三瓶→子三瓶→男三瓶→女三瓶→リフトで下山 どこから見ても美しい山々に、うっとりしながら歩いた。