浦戸湾、そして太平洋が遠くに見えました!
平家平 笹ヶ峰✨
右手に目を向けていくと、奥工石山 奥白髪山も見えてました😉
室戸方向を眺める😊
生命力を感じさせられる木の育ち方😊
小さな沢に育つ植物
「やっほー」を叫んでみると、エコーの様に響き渡り楽しい🥹
風雨によって現れた繊維の流れが見事😊
トド岩
工石山登山口-工石山 周回コースの写真
クネクネ

モデルコース

工石山登山口-工石山 周回コース

コース定数

標準タイム 03:03 で算出

ふつう

12

  • 03:03
  • 5.5 km
  • 496 m

コースマップ

タイム

03:03

距離

5.5km

のぼり

496m

くだり

496m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 34
    13

    04:42

    6.7 km

    513 m

    工石山・工石山北峯

    工石山 (高知)

    2024.05.25(土) 日帰り

    会社の同僚と高知の工石山に登る。登山開始が午前11時とゆっくりスタート。 天気も良く、気温も暑過ぎずちょうど良い。 途中、沢がありサンショウウオを探してみた。小さな石をゆっくりめくるとおたまじゃくしのような生き物が尾を振りながら岩影に動くのが見えたが、それだろうか? 魚とは明らかに違うが、短時間過ぎてよくわからなかった😅 後に掲示板で知ったが、4〜6月はサンショウウオの産卵期らしく、探さないで下さいと書かれていた。。あらすみません🙇‍♂️ ひたすら山頂を目指して歩き、途中の眺望の良いヒノキ屏風岩で休憩がてら景色を眺める。 高知市内が一望でき、眺望も素晴らしい。 遠くには高知龍馬空港まで見える。 南の頂に到着し、昼食とコーヒーブレイク。 いつものことながら、山頂で頂くランチとコーヒーは格別👍 山頂ではしばらく休憩のつもりがいつもついつい長居してしまう😅 後半のスタートは北の頂を目指す。 南の頂から200mほど歩くと北の頂に。 北の頂は少し狭いが、眺望は良い。 四国山脈の山々が一望出来る。 天気は良く、山々がよく見えたが、石鎚山は霞んでいて目視出来なかった。 四国の登って見たい山がたくさん見える😊 さて、あとは下山するのみ。 ひたすら降りる。降りる。降りる。 途中、工石山の名所?トド岩に登ってみる。 ちょっと足元にビビり😱ながら、景色を堪能する。ここも四国山脈方面に眺望が素晴らしい。 午後4時前に登山口まで下山。 登り下り共に大変整備された登山道で歩きやすかった。私は初めて登ったが、とても人気のある山というのがよくわかる。 私が山へ行きたい理由は、日常から離れて普段目にすることの無い景色を見たり、山頂でランチをしたりということが楽しみだから。 その上で、健康的に身体を動かすことにもなっているから。 今回登った工石山は、日常生活を送る高知市内から車で小一時間程度で登山口まで行け、非日常を体験出来る山。 道も歩きやすく、山頂までほどほどの距離感で、眺望も素晴らしい良い山だと感じた。 また、あらためて秋あたりに登ってみたい。

  • 38
    18

    02:53

    5.4 km

    446 m

    工石山・工石山北峯

    工石山 (高知)

    2024.05.20(月) 日帰り

    一人で工石山へ登山😃 新しく買った、登山靴のインソールの試し歩きも兼ねて😁 前回は北まわりで登ったので、今回は南まわりで😊  綺麗なサイの河原や、シャクナゲも咲いてたし、岩場からの眺望や新緑に癒やされました😍 今回は、昼ご飯は持参せず、下山後、3月にも食べに行った、ラーメン土佐町439へ🍜 チャーシューたっぷりの丼や煮干し醤油ラーメンなど美味しく頂きました🥰  前回もやけど、平日昼間は、男性客ばかりですね🤣

  • 60
    132

    04:32

    5.5 km

    443 m

    工石山・工石山北峯

    工石山 (高知)

    2024.05.10(金) 日帰り

     今日の山は、高知県の工石山。  皆さんの投稿を見てると、シャクナゲがそろそろ盛りを迎える頃みたいだったので、シャクナゲ尾根を登って来ました。  この尾根にはホントにシャクナゲの木が沢山有りました。シャクナゲは、数年ごとに見事な花をいっぱい咲かせるのだそうです。今年は、残念ながらその年ではなかったみたいですが、綺麗な花を咲かせている木に出会うことが出来ました。シャクナゲの木は沢山あるのだけど、沢山の花を付けた木が少なかったのが少し残念でした。来年の花を楽しみにしていましょう。  登山道はよく整備されて歩きやすく、楽しい山旅が出来ました。

  • 44
    36

    03:08

    6.5 km

    505 m

    高知山旅『工石山』

    工石山 (高知)

    2024.05.05(日) 日帰り

    最終日3座目は工石山 人気の山とあったので少し早めにスタート💨 駐車場には先行1台でした🚗 登山道はとてもよく整備されていて 傾斜も緩やかで見どころもたくさん 家族連れからソロから老若男女問わず楽しめる山だと思いました⤴︎⤴︎ 近くにあったら通いたくなるだろうなぁ。。

  • 47
    47

    04:26

    7.5 km

    577 m

    工石山

    工石山 (高知)

    2024.05.04(土) 日帰り

    GWは工石山へ。工石山は登山始めてもう3回登っているお気に入りの山です。 なにがお気に入りって ・登山口までのアクセスが良好 ・登山道がめちゃくちゃ歩きやすい ・人気の山だけどそこまで混みあってない ・見どころスポットいっぱい 快晴の下今回も楽しく歩いてきました。 使用カメラ:PENTAXKP+PENTAX18-135mm

  • 22
    7

    02:58

    5.9 km

    443 m

    工石山・工石山北峯

    工石山 (高知)

    2024.05.02(木) 日帰り

    近所の工石山まで⛰️ 約10年前にチラッと登ったきり 行ってなかった久しぶりの山🤓 コースはずっと緩やかで 初心者向き🔰 雪山とは違い、終始緑を感じながらの 登山でしたとさ👌 オーベルジュの温泉♨️もグッと👍

  • 60
    11

    06:19

    6.3 km

    522 m

    工石山・工石山北峯

    工石山 (高知)

    2024.04.28(日) 日帰り

    今日は四季を通じて花を楽しむことができる 高知県工石山(1176.5m)行ってきました。 登山道は歩きやすく、空からは鳥たちのさえずり、そこここに可憐なお花たち😍 頂上は高知空港の滑走路まで見えるほど展望もよくサイコー✨✨ メンバー6人🥾大大大満足な1日になりました🙌 シャクナゲは次回の楽しみにとっておきたいと思います♪ (帰りに寄った帰全山公園のシャクナゲ終わってた) みなさま お疲れ山でした⛰️😍👍