04:15
7.8 km
545 m
モデルコース
04:07
7.0km
590m
585m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
04:15
7.8 km
545 m
04:28
8.4 km
628 m
05:22
8.3 km
632 m
鋸山 (千葉)
2025.04.12(土) 日帰り
鋸山へ登るには良いお天気☀ でも⋯あれほどまでに階段地獄だとは┐(´д`)┌ 明日は筋肉痛になりそう😅 スタートは保田駅から🚞浜金谷までJR内房線で移動 manaca(交通IC)を持ってこなかったので無人駅で切符を⋯どこで買うんだ??券売機が見当たらない😰観光案内所の人に尋ねると入場券を取って降車駅で支払うとの事。なるほど!1つ経験出来ました😌 それと 歩きの最後がアスファルトだったせいか?あと少しの所で足の中指薬指の目玉おやじの部分が滅茶苦茶痛くなった😭そして追い打ちをかけるような事実が⋯Iちゃんはヤマレコユーザーなのだが、ほぼ同じ場所を歩いたのに⋯歩いた距離が9.4kmだと言う😳私は8.3km⋯なぜ???
02:59
7.5 km
647 m
04:40
8.3 km
595 m
04:39
8.2 km
618 m
03:48
7.7 km
603 m
鋸山 (千葉)
2025.03.23(日) 日帰り
1ヶ月以上あいてしまった3月登山⛰️ 天気はばつぐんだけど風が強い...うーん 鋸山にしよう! 早起きして早めにスタートしました 案の定登り始めは人が少なく、快適登山 見所たくさんのお山でいろんな場所をじっくりみながら楽しむことができました 石の採石跡地は迫力満点 静けさと冷たさと声の響きがとても神秘的でなんだか神聖な場所に感じられました 久しぶりの登山だったためあと30分、あと15分がながいながい😂 アップダウンの繰り返しもなかなか疲れました 石の迫力と、所々見られる観音様や大仏様に圧倒されながら 想像してた鋸山とは全然違う場所でした ずっと来てみたかった地獄のぞきはのぞいたもののこんなものかと🤔笑 もっと怖くてびっくりするかなと思ったけどあんまり感動は味わえなかった 下山は石畳の道をひたすら歩き、途中からは線路沿いの民家の並ぶ道を進む 保田駅からの電車が1時間に一本しかないためちょっと海辺で涼んでから帰りました 春の訪れを感じるあったかい気候の中、海風が気持ちよく、そこまで暑すぎず歩くことができました 帰りに念願の浜焼き食べて大満足 貝は当分いらないかな😥 なかなかよい千葉遠征となりました!
03:51
7.9 km
620 m
04:17
7.9 km
593 m
04:23
8.8 km
652 m
鋸山 (千葉)
2025.03.09(日) 日帰り
昨日は関東でも雪が降ったので、甲信方面はコンディション良くないかなと思い、南房総・鋸山へ。 東京湾フェリーに乗ってみたかったので、千葉に向かうのにあえて神奈川・久里浜港へ 笑 黒船ペリーが見た景色を堪能して金谷港に到着。 いつもの登山道と違い、岩…というより、石、石、石、な階段続きでした。 人の手が入った道を歩く感じで歩きづらかったです。 観光客も多し。 でも、低山なのに展望台からの眺望は最高でした。 渡ってきた対岸の三浦半島はもちろんのこと、霞がかっていましたが、富士山もうっすら見えました。 この展望台からは地球が丸く見えるらしいです。霞んでなければ… 展望台から保田方面にビーチが見えたので、下山後はあえてビーチを歩いてみました。 結構長くて広いビーチで、この時期は貸切、いい感じ。 河口があるので、こんなところでもたまに渡渉 笑 登山靴についた泥を落とすつもりであえて波際を歩きましたが…砂まみれになってしまいました。。。 山と海の両方を堪能できるこのコース、オススメです! 24,895歩