左の方が竜馬ヶ岳かと。なだらかです
キマタ山ピーク過ぎたあたりで、京丸山の眺望ハッキリ⛰
未舗装の林道を歩く途中、荒廃してますがシロヤシオの里。トイレありました
崩落地への不用意な近寄りにさえ気をつければ、
北西方面へピークより眺望ききます😀
キマタ山-入手山-岩岳山-竜馬ヶ岳 周回コースの写真
入手山ピーク
ここから岩岳まではコブを幾つか越えながら、少し険しくなり、急登したりします。ロープ付いてる箇所が少し急な合図です
スタートすぐに、周回の往路入口を見落としたため、ここを右に入って修正👆
スギかな
成長の兆し☺️
細い道の稜線ですが、
樹間から眺望が開けていました
キマタ山-入手山-岩岳山-竜馬ヶ岳 周回コースの写真

モデルコース

キマタ山-入手山-岩岳山-竜馬ヶ岳 周回コース

  • 8時間34分
  • 15.9 km
  • 1578 m

コースマップ

タイム

08:34

距離

15.9km

のぼり

1578m

くだり

1578m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 29
    51

    09:10

    21.3 km

    2046 m

    高塚山

    蕎麦粒山・三合山・高塚山 (静岡)

    2023.05.28(日) 日帰り

    あまり人気がなく、活動内容はまあまあキツいという南アルプス深南部の高塚山を目指して キマタ山、入手山、岩岳山、竜馬山経由で高塚山へ登ってきました! 駐車場に私たちの車が1台のみ。 他の登山者にも会いませんでした😅 20km以上の活動距離は初めてで、先週に引き続き累積標高2000m以上という気合いの入った山行⛰️ 竜馬ヶ岳から高塚山へのルートは不明瞭なところが多いです💦 特に高塚山の山頂付近はどこが正しい登山道なのか全く分かりませんでした😂 でも、竜馬ヶ岳から高塚山方面は希少なシロヤシオが満開でとっても綺麗でしたよ✨ アカヤシオは散っていましたが、天然記念物のシロヤシオの群生が見れて感激です♡

  • 18
    32

    09:09

    21.1 km

    2041 m

    キマタ山・入手山・岩岳山・竜馬ヶ岳・高塚山

    蕎麦粒山・三合山・高塚山 (静岡)

    2023.05.28(日) 日帰り

    南アルプスの深南部 高塚山までお山してきました 自分達以外全く人が来なかったので 人と関わりたくない人には オススメな山です ですが 竜馬ケ岳から高塚山の後半の道は ルート全くわからないのでこのルート行くかたはご注意ください 1回でお腹いっぱい もう行く事はないであろう

  • 9
    8

    08:24

    17.1 km

    1466 m

    今日の竜馬ヶ岳

    蕎麦粒山・三合山・高塚山 (静岡)

    2023.05.04(木) 日帰り

    さすが国土地理院の地図にヤシオの名前が記載されるだけの見事な景色を堪能。岩岳峠以降はまだまだ楽しめそうです。 晴天にもかかわらず人に会うことの少ない静かな竜馬ヶ岳でした。ヒルには会わず。

  • 105
    51

    09:41

    17.3 km

    1542 m

    竜馬ヶ岳アカヤシオ間に合った

    蕎麦粒山・三合山・高塚山 (静岡)

    2023.04.23(日) 日帰り

    毎年恒例、アカヤシオを見に岩岳山、竜馬ヶ岳まで行ってきました。 朝4時に起床、奇跡! 駐車場2番! いつもの反時計回りルートです。今回は靴紐しかっり縛り休憩多めで足攣りなし。 キマタ山〜入手山付近アカヤシオ終わり残念。 今年はアカヤシオ見えないかもと思ったけど岩岳山付近はまだ残ってる。竜馬ヶ岳の西側は見頃だけど崖崩れしてて見るの怖い。 いつものシーフードヌードルと念のためOS1のゼリーも食べる。美味しいと思えるのでそれなりに疲れてた。 岩岳山からの急登下山は苦手、何度来ても膝が痛くなる。そして林道ダルい。何故が右小指が靴擦れしてる。 真富士山とか沼津アルプス縦走では靴擦れ皆無だったけど前回の身延山から何故が靴擦れするようになった何故🤔

  • 21
    19

    08:36

    17.1 km

    1542 m

    アカヤシオが見頃🌸🌸岩岳山・竜馬ヶ岳

    蕎麦粒山・三合山・高塚山 (静岡)

    2023.04.22(土) 日帰り

    今年もアカヤシオを目当てに岩岳山〜竜馬ヶ岳に行ってきました〜 前夜までは曇り予報だったのに、当日朝には雨予報に☔️しかも他の山域は晴れ☀️予報だったので悩みましたが、今週が1番の見頃だろうと思い、決断しました。 予報通り8:30頃から降り出し、久しぶりにレインウェア着用での山行となりましたが、予想通りアカヤシオの方は今が盛りに咲き誇っていました🌸 あわよくば高塚山までと思っていたのですが、私の脚ではちょっと時間的に厳しそうと判断して、例年通り竜馬ヶ岳までで引き返しました。

  • 28
    18

    07:26

    17.2 km

    1510 m

    岩嶽山・竜馬ヶ岳

    蕎麦粒山・三合山・高塚山 (静岡)

    2023.04.20(木) 日帰り

    以前に一度登りましたが,アカヤシオが満開との情報で,登って来ました😊 最初 ボーと歩いていて、林道のゲートまで行ってしまいましたが、ちょっと手前の水道施設の脇を登ります,多分こっちから行くのが良いと思います。 今回は、竜馬ヶ岳まで足を延ばしましたが、岩嶽神社まででよかった気もします。 . 登山道で,予期せぬ花に出会いました。 イチヨウランではないかと思います。場所は隠させていただきます

  • 46
    48

    09:26

    21.8 km

    2093 m

    真っ盛りのアカヤシオと竜馬ヶ岳〜高塚山リベンジ

    蕎麦粒山・三合山・高塚山 (静岡)

    2023.04.17(月) 日帰り

    真っ盛りのアカヤシオを見たい🧐 見たいんじゃぁ、アバレンジャー。 にもかかわらず、体が空いているタイミングで(深酒ネボー)(☔)と続く😭 来週末も予定がありアカヤシオ見物に行けそうにない😢 ならば💡仕事を休んで行ってきました⤴ 以前、高塚山から竜馬ヶ岳に軌跡繋ぎを試みるもルート不明瞭で心を折られ断念😭 今回は竜馬ヶ岳から高塚山に向かう方向で、そのリベンジを兼ねて😀 時折立ち止まる程の強風はありましたが、天気良し☀。なんといってもアカヤシオがキレイで可愛かったぁ🤩 それと行きはgoogleナビに従って川根経由で 行ってみましたが道が悪い😅 多少遠くても森町〜春野町経由が◎。