山頂展望台からの眺望
沢沿いを進みます
モリアオガエルの鳴き声がずっと聞こえてます
春日山 往復コースの写真
帰り道、沢がキレイです
スタートから登山口までの道
  アッ✨ ツチアケビだぁー⤴️
転けそう!😨
春日山 往復コースの写真
ここら辺からヒーヒーハーハー言い出した!
モミジ

モデルコース

春日山 往復コース

  • 4時間40分
  • 9.1 km
  • 770 m

コースマップ

タイム

04:40

距離

9.1km

上り

770m

下り

770m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 27
    27

    03:58

    9.3 km

    749 m

    春日山

    春日山 (島根, 広島)

    2023.01.23(月) 日帰り

    さて今年の登り始めも春日山へ💨 天気は良好✨最高の雪山を期待したが… 天気良すぎて森林部で木からの雪解け水プレゼント💧いや、雨の領域🤣 去年に比べて雪がないし、青空広がるのに雨(雪解け水が冷たい😭)なので若干テンション下がりながら春日山本番にきたら… くるぶし位の雪が丁度いい🎉降ってくるのが水じゃなくて雪に変わり(寒いから溶けずに落ちてきます👍)めっちゃ気分いい✨ 快晴の山頂展望地からみる西中国山地は、 たまらん!の一言 結局、春日山からみる西中国山地を見るのが目的なので💦山に登って山を見る良さは登山してからわかりました🤣 今年も一年事故、怪我なく御祈りし、皆様もそうであるよう重ねて御祈りしております。 ついでに、娘の合格祈願…春日大社の分詞なら効果あるかな?

  • 45
    60

    04:25

    9.3 km

    749 m

    春日山で秋の風情を楽しみました!

    春日山 (島根, 広島)

    2022.11.06(日) 日帰り

    〇山を選ぶ 今日は予定していた用事が急遽なくなり「さてどうしよう?」。山に行きたいけど準備はしていなかったし、遠くに行くには時間も過ぎてしまっているので、近くでまずまず歩ける春日山に行くことにした。 〇駐車場 登山拠点はみと自然の森だ。キャンプ場はシーズンオフだが、管理されている方がおられ、ご挨拶をして駐車場をお借りするお願いをし、さっそく登山開始する。駐車場のもみじが見事に紅葉していてさっそくテンションが上がった。 〇林道 まずは沢に沿って林道を歩く。綺麗に整備されている林道で歩きやすい。陽に当たればポカポカとした陽気、陰に入るとひんやりとした空気が交互に感じられ心地よい。 30分ほどで分岐に到着。橋を渡り右折して、少し斜度がついてくる道を進む。ここもしっかり砕石が敷かれ整備されている。登山としては少々風情に欠けるが、登山道は後半しっかり楽しむとして、まずはウォーミングアップだ。 足を止めると沢の音と鳥の声が心地よい。道なりにほぼ一定の斜度で登る道を進み、しばらくすると平坦な道となる。その後は交差点だ。ここまで登山開始から約50分。左右に作業道が走るが、ここはまっすぐの道に行く。しばらくは林道の延長のような道だが、徐々に山道らしい道になってくる。 〇登山道 途中で林業のための作業道が分岐している。こんなところまで作業車が上がるんだなぁと感心した。 足元はフカフカの腐葉土になり、きもちよい歩き心地だ。 フゴ!・・・と目の前をイノシシがダッシュで横切っていってびっくりした。50~60㎝くらいかな。 山頂まで2000mの看板のあたりから薄暗い杉林になる。歩みを止めると静寂が広がる。耳に入るのはぽたぽたとしずくが落ちる音のみ。いつも騒がしい日常の中、この静寂は新鮮で心地よい。そして杉の木の香りも良い。 匹見ルート合流点の手前のピーク、益田川と高津川の分水嶺地点を過ぎると久々の下りだ。谷に沿って細くやや急な下りとなる。朽ちた小さな橋を渡り、道標に従って沢をまたいで登り返すと林道に出る。 〇匹見ルート合流~山頂 林道を100mほど登ると右側に登山口の標識が見える。ここから第2ラウンドだ。杉林を少し登ると開けた作業道交差点を横切り、再び林に入る。振り返ると木々越しに展望も効く。あと1000mの看板。まだ1000mあるのか…。 急な斜面のトラバース道を注意深く進み、ヒノキ林に入る。下草はないが踏み跡はしっかり確認できるので迷うこともないだろう。 ヒノキ林を抜けると広葉樹の原生林になる。細い木々が多く、赤・黄に色づいた葉とバックの青空、そして足元の落ち葉のじゅうたんがとてもきれいだ。だが、道はなかなかの登り道。少し登っては振り返って景色を楽しみながら進む。 途中先行者に道を譲っていただく。後で知ったのだがフォローさせていただいているkunnsann2さんだった。なぜかBluetoothがオフになっていて気が付かなかった。 この季節ならではの景色を楽しみながら頑張って急登を登り、あと200m、100mの看板を過ぎると山頂が見えてくる。ここまで登山開始から約2時間だ。 〇山頂 鳥居をくぐり春日大明神にお参りすると、すぐ右手には展望所がある。すぐ目の前に広見山、そして先週登った十方山をはじめ、たくさんの山頂を眺めることができる。眺望案内板を見るとこのうち1/3くらいは登っただろうか。まだまだ登ったことがない山もあり、これからが楽しみだ。 〇山メシ さて、この展望を楽しみながらメシにする。 朝、ラジオでパスタの話をしており、どうしてもパスタが食べたくなったのだ。今日の山メシはパスタと決め、出がけの店でパスタソースを購入。ファーストインプレッションで「ポモドーロ」を選んだ。これを買って初めて知ったのだが、ポモドーロとはトマトソースのパスタらしい。 自家製の乾燥キャベツと乾燥ニンニクをパスタと一緒にゆでて、ソースとからめ、サラダチキンを混ぜ込んで完成。シンプルなトマトソース、間違いない。 この後上がってこられたkunnsann2さんと少しお話をさせていただき、下山路に着いた。 〇下山 下山は元来た道を引き返す。紅黄に色づいた葉と落ち葉、そして白い木々のバックの青。熊鈴の音を消してしばらく楽しみながら歩いた。 帰り道はあっという間だ。しかし、下りは確実に足にこたえる。 匹見コース合流点で足のヘロヘロ感を感じ、改めてyamapを確認すると、高低差300m以上を30分で下ったようだ。ピッチのあげすぎに反省しながらゆっくり下る。といってもあとは緩やかな下り道だ。景色を見ながら登りの記憶を反芻しながら歩いた。 紅葉は美都自然の森のもみじがいちばんきれいだった。山にももみじはあったが、深紅にはなっておらず、全体的に黄色い色づきだったが、秋の風情を十分に楽しめる山歩きだった。

  • 11
    4

    04:07

    9.4 km

    736 m

    春日山

    春日山 (島根, 広島)

    2022.05.08(日) 日帰り

    今日は西中国山地の展望が楽しめるという春日山。みと自然の森からスタートしました。 まずは水の綺麗な渓流沿いを歩きます。 渓流と別れ、緩やかに林道を登っていきますが、この林道が思いのほか長いです。 匹見からのコースに合流するあたりからやっと登山道らしくなりますが、展望が無く、常に似たような景色の針葉樹の人工林が続きます。 それだけに標高800mを過ぎて広葉樹の自然林に変わる様はドラマチックであり、これがこの山の本来の姿なのでしょう。 鮮やかな緑の中、気持ち良く歩けました。 山頂には春日大明神の鳥居と祠があります。 もちろん人工物なんですが、この地で長い歴史を刻んできたのでしょう、山頂の静かな佇まいを邪魔することもなく、上手く溶け込んでいるようでした。 山頂から少し南に行ったところに展望地があります。 そこからは恐羅漢、十方山、冠山、安蔵寺山等、名だたる山々がずらり。 素晴らしい展望でした。

  • 9
    56

    04:15

    9.5 km

    780 m

    春日山

    春日山 (島根, 広島)

    2022.05.04(水) 日帰り

    同級生トリオで春日山へ 帰りの下山途中に友人は山菜採りに熱中して動かなくなり先に行きましたが、友人は道が分からなくなり携帯も圏外で心配しましたが、何とか下山💦 コノヤロー😅 少し遠いのですが、好みの山で来て良かった。

  • 16
    54

    03:30

    9.5 km

    813 m

    春日山

    雲月山・大潰山・大佐山 (広島, 島根)

    2022.04.09(土) 日帰り

    今日は浜田市の雲月山に登る予定だったけどなんと道に迷いたどり着けず急遽春日山に行ってきました。 駐車場に着いてから地図をダウンロードしようとしたらまさかの圏外😓 仕方なくダウンロード済みの近くの地図をひらいて登りました😅 みと自然の森駐車場からスタートして登山口までの1.5㎞がめっちゃ長く感じながらも今日も楽しい登山だった。 明日は久しぶりに三瓶縦走予定で今からめっちゃ楽しみ👳

  • 31
    20

    04:17

    9.5 km

    774 m

    春日山

    春日山 (島根, 広島)

    2022.01.17(月) 日帰り

    今年の登り始めです なかなか県外にいけないので益田市の春日山へ 雪もあるかもなぁ、防寒対策はしっかりしなきゃ、とか初めての冬季登山にドキドキしながら準備。 あるもんですね、雪。準備がしっかり出来ていたのか、運が良かったのかわからないけど無事に登れました。 とても良い経験になりました。 今年も色々な事に挑戦したかったので、よいスタートがきれました

  • 8
    15

    03:19

    10.5 km

    844 m

    春日山

    春日山 (島根, 広島)

    2021.11.28(日) 日帰り

    益田の春日山。 山頂で昼寝したくなるくらい、 ポカポカと暖かい好天 広い道で展望良し。ここ、いい山ですね

  • 42
    27

    03:42

    9.7 km

    777 m

    春日山

    春日山 (島根, 広島)

    2021.11.20(土) 日帰り

    朝、まだはっきりと目的地を決めないで家をでる!笑 とりあえず気分的に浜田方面へGO そして向かいながら考えた結果 春日山~😄 途中、四ツ山なる登山口を発見したため寄り道しちゃった 駐車場はみと自然の森 ん?🤔やってないのか? 誰もいない…😅 めっちゃ綺麗なキャンプ場なのになぁ ここから春日山まで片道5㎞あるみたい 登山口まで川沿いを1キロぐらいあるく やっと登山道らしくなるもほとんどゆるやかな登り、頂上付近だけちょと急かな 土曜日なのに誰もいない頂上でゆっくり カップラーメンタイム😋 あぁ~人がいないっていいね🎵 下山しはじめてすぐにやっとお一人と出会ったょ