山頂の一角に立派なウッドデッキがある。これだけの木材を荷揚げして作るの大変だったでしょうね。
鹿🦌のようにも見える😲
ダンソン♪フィーザキー♪💃
ヒメハギ
高社山 往復コースの写真
発芽したばかりのかわいい植物見つけた😍
緑のグラデが綺麗だった。
高社山、尻や脛に優しくていいお山でした😆
ハイ,私達はワラビは一本も採取していません。ネマガリダケは少々頂きましたけど・・・

モデルコース

高社山 往復コース

コース定数

標準タイム 03:00 で算出

ふつう

12

  • 03:00
  • 4.0 km
  • 560 m

コースマップ

タイム

03:00

距離

4.0km

のぼり

560m

くだり

560m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 17
    10

    04:07

    5.5 km

    561 m

    高社山(高井富士)

    高社山(高井富士) (長野)

    2024.05.26(日) 日帰り

    今回はスキー場からのコースを登り、ゲレンデは長い道のりで、段々直登になって行き休み休み登りました😅 登山道は登り易く、ゲレンデはスピードがでて下山は早かったです😊 山頂は休みやすかったです👍 今日は下山後に温泉に行けて、さっぱりできて気持ち良かったです😆

  • 27
    8

    04:11

    6.0 km

    580 m

    高社山(高井富士)

    高社山(高井富士) (長野)

    2024.05.26(日) 日帰り

    木島平の山?高社山です。通る度に独特の山容で目を引く山だと思っておりました。意を決し今回トライいたしました。体力に自信が無く手頃そうなスキー場からのコースに致しました。登り易く疲労感もあまり無くまずまずの山行が出来ました。気候も幸いしそれ程汗もかかず、やはり長野はさわやかなのかな?と思いました。 余談ですが、ゲレンデは殆ど直線で勾配もまあまあありスピードが出そうな感じでした。 登山後の温泉はひなびており露天風呂のみで800円とお高めで、ロッカー代がかかりました。

  • 13
    8

    02:44

    3.9 km

    552 m

    高社山(高井富士)

    高社山(高井富士) (長野)

    2024.04.07(日) 日帰り

    某雑誌にあった独立峰45選 そのうちの一つの高社山 スキー場がシーズン終わったので行ってきた スタートからゲレンデ直登 寝坊して昼前からなので雪質は最悪、とゆうか早朝でも時期的にダメか 今回は悪い足場をポールなし、余計な水5ℓとトレーニングっぽい事してみた なお水は山頂で一緒になった方に寄付 北信五岳からうっすら北アルプスまで見えたし鳩に癒された

  • 19
    35

    03:03

    4.0 km

    552 m

    残雪の高社山(高井富士)で鳩さんと遭遇

    高社山(高井富士) (長野)

    2024.04.07(日) 日帰り

    下から見てもゲレンデが白い高社山へ、よませスキー場からピストン。ゲレンデがまたいやらしい角度で、ほぼ直登、つま先をしっかり差しながら、でも、気を抜くと……。終始穏やかな天気、靴のチョイスを迷った末に、冬靴+ゲイター、で正解。のぼりはつぼ足、下りはチェーンスパ、どちらもすべりましたが😓ピークに着いて、何気に見渡すと、つがいらしき鳥さん、雷鳥のわけないし、後で調べたら、伝書鳩?近づいても逃げませんでした。山頂でお二方と遭遇。穏やかな残雪登山を満喫しました。