チンナンザウルス
紅葉
眺めよる(o´罒`o)
黄色いハート♡に
見えんかなー。゚+.( °∀°)゚+.゚
舗装路と並走🤣
相変わらずの絶景
夕方の風景。何か良い感じ。
山頂の景色はこの程度。碁盤ヶ岳方向。
登り始め。日の当たり具合がサイコー!
山庵寺の分岐を過ぎたところ。ここからはひたすらロードランニング。
ホルトの木
画像ではわからないけど、道は悪い。

モデルコース

鎮南山登山口-鎮南山-姫岳 周回コース

  • 7時間12分
  • 14.6 km
  • 1231 m

コースマップ

タイム

07:12

距離

14.6km

のぼり

1231m

くだり

1231m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 20
    23

    05:04

    16.1 km

    1123 m

    塔尾・鎮南山〜姫岳 縦走ピストン

    鎮南山 (大分)

    2023.03.12(日) 日帰り

    鎮南山はよく整備されていて 看板もわかりやすく丁寧。 登山道がとにかく綺麗。 登山客をもてなすかのよう… 手作りのガードレールや杭 臼杵の人たちの山への愛を 感じた。 一方、縦走した姫岳はあまり 往来がないのか、荒れ気味。 急登もロープ無し 道わかりにくッ 山の世界も格差社会なのか…。

  • 24
    49

    03:11

    15.4 km

    1112 m

    塔尾・鎮南山・姫岳(ソロ)

    鎮南山 (大分)

    2022.11.03(木) 日帰り

    浅間連峰以来の登山。1ヶ月以上山に登ってない。体力的に不安があったが、前回夏に熱中症の症状が出て断念した鎮南山~姫岳の縦走コースに挑戦してみた。 鎮南山を過ぎて、山庵寺と姫岳の分岐からは舗装路と未舗装路のルート。アップダウンも殆どなく歩きやすい。ここは走って時間短縮。 姫岳の登山口から山頂までは荒れた山道で歩きにくい。しっかり山道整備されている鎮南山とは大違い。ルートは山腹から尾根に出るルートを3回位繰り返す。前半は急登ではないけど倒木や落ち葉、枝が山積していて道が悪い。最後は超急登を登り詰めて山頂へ。山頂は碁盤ヶ岳方向が少し開けている。 下山はほぼピストンルート。とにかく長い。前回無理して縦走を決行してたら倒れてた可能性大。断念して良かった。最後は足にきたけど1ヶ月ぶりにしてはしっかり登れた。

  • 47
    117

    06:05

    15.4 km

    1091 m

    塔尾・鎮南山・姫岳

    鎮南山 (大分)

    2022.08.07(日) 日帰り

    登山口のさるすべりが綺麗です🌸 今日は鎮南山から姫岳まで行ってみました。 鎮南山から林道を姫岳登山口まで歩いて姫岳山頂、帰りは山の中を歩いてみたのですが道がわかりづらく苦労しました😅

  • 18
    36

    04:16

    16.0 km

    1106 m

    塔尾・鎮南山・姫岳

    鎮南山 (大分)

    2022.08.07(日) 日帰り

    姫岳 いつもは鎮南山までの山行ですが、今回は少し頑張って姫岳まで。 鎮南山から行く場合は舗装路が多くなるので、登山靴ではしんどいです。 特に景観があるわけではないのですが、終始歩きやすい道でした。

  • 36
    8

    06:35

    16.4 km

    1124 m

    塔尾・鎮南山・姫岳

    鎮南山 (大分)

    2022.02.11(金) 日帰り

    鎮南山が思いの外、近かったので、 姫岳まで縦走する事にしました。 姫岳登山口まで林道とは知らずに ロングウォーキング。 こんな事なら登山口まで車でよかったなぁと 下調べ不足を反省したのでした。

  • 32
    48

    05:21

    17.0 km

    1191 m

    塔尾・鎮南山・姫岳

    鎮南山 (大分)

    2022.02.06(日) 日帰り

    未踏の近隣の山々を制覇してます😄今日は臼杵の鎮南山と姫岳を登りました😅今日は眼鏡を忘れてしまい鎮南山に二度登りました無事見つけることが出来ました😅😄天気が予報で曇りが晴れ☀️て気持ちの良い山歩きが出来ました😄展望も素晴らしくて楽しみました❗️

  • 41
    124

    05:31

    16.0 km

    1127 m

    鎮南山・塔尾・姫岳

    鎮南山 (大分)

    2021.10.04(月) 日帰り

    今日は平日なのに休み! 平日の特権を生かして、久住にでもと考えましたが、昨日のダメージが残っているので、無理をしない範囲で臼杵の鎮南山へ。 踏み固められた登山道で大変歩きやすい。月曜日も関わらず、ご年配の方と何人もすれ違う。歩きやすい登山道なので、確かに体力維持には最適な山です。しかも1から10合目までのカウントダウンの表示がテンポよく過ぎていく。 早速、リトル鎮南山の表示。5分程度ルートから外れますが、臼杵市街と豊後水道を眺める絶景。昨日は少し霞んでいたが、今日の方が澄んでいる気がします。そして、塔尾山頂。ここからの景色は、素晴らしい!おすすめのスポットです。そして、少し折り返し分岐を進む。10分程度でしょうか。鎮南山山頂へ。ここからの景観は今一つなんですが、展望所という標識があり、3分ほど進むと到着。岩の上から、これまた市街と豊後水道を見渡せる絶景が。ここで昼食をとり、しばらくたたずむ。 足も昨日のダメージで痛みはあるが、昨日のようにつらない。これは行けると姫岳をめざすことに。一気に下ると、舗装された林道へ。でた、嫌いな林道。そして途中から砂利道へ。本当に長い長い道のり。1時間くらいかかっただろうか。ふと、左に目を向けると、姫岳登山口の表示。やはり、多少登りはきつくても、落ち葉や枝を踏みしめて歩いたほうが楽しい。最後は、かなりの急登でへとへとに。姫岳山頂からの景観は、今一だけど、津久見のセメントの採掘場を眺めることができる。 さて、時間も時間なので少し急ぎ気味で下る。先ほどの登山口まで下るが、林道にでなくても行けそうな標識。時間はかかりそうだが折角なので山の中を歩こう。ふかふかの落ち葉と足に絡まる折れた枝。林道沿いにある綾線をたどって進む。最初は目印はたまに出てくる標識。そのあとは、ぽつぽつとテープをたどるが、落ち葉で踏み跡がはっきりしないため、何度もルートから外れる。その都度、ヤマップで綾線を確認し戻る。何度も枝につまずきながら、すぐ横に出てくる林道に戻ろうかと葛藤。何とか分岐点までたどり着く。 ここからは一気に下り。何とか明るいうちにたどり着いた。気づけば15キロ超の長い山行となったが、素晴らしい眺めと出会えて良かった。