00:09
328 m
23 m
00:09
336m
23m
23m
00:09
328 m
23 m
00:08
368 m
24 m
00:11
465 m
31 m
00:12
471 m
30 m
00:22
765 m
45 m
00:16
475 m
25 m
00:07
320 m
23 m
加護坊山 (宮城)
2023.02.06(月) 日帰り
さて、いよいよ今週出国する事になったので、出国前のラストハイクです! この時期は雪山に登りたい気持ちMAXなんですが、まさか遭難事故でも起こすと顰蹙買ってしまうので地元の里山、加護坊山でラストを決めます!⛰ といっても、車で山頂まで行ける楽々ハイクなんですが… それでも素晴らしい眺望!今日が晴れてて本当に良かったです😌 紅葉登山からスタートした栗駒山、季節問わずお世話になった泉ヶ岳、初めて長いコースに挑んだ船形山、ここから見える山々には、それぞれ色んな思い出があります😊 また帰ってきたら、そんな記憶を思い出しながら山歩き出来るのを楽しみにしつつ…とりあえず、これで山活は一旦一区切り! 海外生活も落ち着いたら、ちょこちょこ現地のお山を見つけて登ろうと思います!⛰ それでは皆さま、安全にはお気をつけて、お達者で!👍
00:16
676 m
32 m
加護坊山 (宮城)
2023.01.29(日) 日帰り
ボ、ボ、ボクは… オ、オニギリが好きなんだな。 …とか言っても、今の時代は 「何のこっちゃ!?」 と、下手したら鬼滅の刃ネタに間違われる🦆カモね。知らんけど。 (それもサスガに古いんダロが…。) 感謝の意であったり、それってナイスやん!とかを伝える例のヤツが枯渇したので、手っ取り早く入手する方法を考えたところ、ココが最適ダロウということになった。 でも、それだけではない。 もうひとつ理由があって… 今日、何気ににオウチの物置きを物色していたら、スキーが出てきたんだよね。 んで、ナツカしく思って、スキー靴を履いてみたら、あの時チョイ大きめと思ってた靴のサイズがピッタリになってた。オイラの足が大きくなったか、それとも靴が縮んだのか!? ちょうど10年前位のヤツなんだけど、でもでもそんなことあんのかね??? ま、それはともかくハケタのはハケタのだから、ならば後はスベればイイだけのことだよね。スキーやるならね。 …というワケで、お試し滑りを試みて、もし上手くいったら、またスキーを再開してみようか知らん~なんて目論みを抱いての山のチョイスだったワケであります。 手頃なゲレンデふうの坂があって、アレを狩るのも簡単。さらに、リアルごっちの部活送迎も行える一石三鳥のお山。 それが、加護坊山なのである。 (*´∀`)♪タノシミダゼ スンマセン! レポをアップして分かった新事実。 このお山は、DOMO獲得の対象外のお山だそうです…。 ( ´゚д゚`)アチャー
00:20
894 m
45 m
加護坊山 (宮城)
2023.01.22(日) 日帰り
本日は、仙台出張の帰りに加護坊山に寄って来ました。😉 駐車場から進み、丸坊主の山を登って行くと🎵加護坊さ山山頂到着です🐱 天気が良く眺望がいいです🤩 下山は、トラバースし駐車場に戻りました🙋
00:28
554 m
34 m