05:42
6.9 km
962 m
04:50
6.4km
958m
958m
05:42
6.9 km
962 m
04:46
6.6 km
955 m
飯縄山 (長野)
2023.08.06(日) 日帰り
霊仙寺跡の登山口から霊仙寺山へ。 苔じゅうたんの雰囲気良い道からスタートするも、段々急登になって、それがずっと山頂までな感じ💦 このルート2回目だけど、こんなにしんどかったっけ?暑さのせいか、年を重ねたせいか? あまりのしんどさに心も荒み、アザミのチクチク攻撃も普段は笑っていなすところ、今日はチッて舌打ちしてしまう…いかん、いかん、せっかく山に登ってるんだからおおらかな気持ちで行かないと…チクチクッ痛ててっ…チッ。 まだまだ修行が足りないやまのりでした。 なつめさんモーメント https://yamap.com/moments/802312 #YAMAP
04:47
8.7 km
1115 m
飯縄山 (長野)
2023.07.16(日) 日帰り
キャンプで1泊して即登山!汗だくで靴の中までずぶ濡れでした。登ってる間はキツいんですが、帰りの温泉はサイコーでした♨️
03:44
6.5 km
956 m
03:27
8.8 km
1115 m
飯縄山 (長野)
2023.06.24(土) 日帰り
⭐︎2023シーズン登山:24日目 ⛰日本二百名山 ⛰信州百名山 ⛰信州百山 ⛰北信五岳 2023年は毎月登ろう🙋♂️ということで 長野市民の山、信州百名山の〝飯縄山〟 に今月もパトロールに行ってきました♫ 先月5/29以来、通算11回目🏔✨ 今月はまだ歩いたことのなかった霊仙寺登山口から ピストンで入山🚶♂️ 登山口にある霊仙寺(りょうぜんじ)跡は いい感じにコケが生い茂っています✨ コケ好きの方はここ目的に訪れるのもアリです♫ 登山道は中盤から先、急登エンドレスで 一ノ鳥居よりもキツイ😆 今月もガースーで山頂からの眺めはなしでしたが コケと雲とユウレイを楽しむことができました♫ 以上パトロール終了🫡 6月の飯縄山もいい山でした🏔✨
07:04
6.6 km
956 m
06:03
6.7 km
959 m
04:44
6.7 km
960 m
06:06
6.6 km
959 m
飯縄山 (長野)
2023.05.21(日) 日帰り
朝、大腿四頭筋に昨日のジョギングの疲れの残りを感じたが、春の恵みを探しに霊仙寺山向かう。 登山口の駐車場は満車状態、なんとかスペースを確保して出発。 歩き始めるとやはり足が重い、急な登り坂になるとふくら脛に痛みが走る。工程の3分の2くらい迄上がって来ると、増々勾配がキツくなる。 春の恵み探しの藪こぎをする元気も萎えて、やっと山頂迄辿り着いた。
06:25
9.1 km
1139 m
飯縄山 (長野)
2023.05.20(土) 日帰り
陽気も良くなり、山菜も気になる。 となると、これは行かねばなるまいと、オフロードバイクのシートを剥がし、 バックには〝根曲り竹〟用のビニール袋を忍ばせて、いざ!登山口まで… 7時過ぎに駐車場に着。4台が止まっていて準備していると、 一人の方が長靴履きで〝ネマガリダケ〟の入った袋をぶら下げて歩いてくる。 早い時期からかなりの人(登山者や山菜ハンター)が山に入っているとのこと。 その方は一回食べる分だけ収穫し、そのまま帰っていった。地元の人でした。 登山スタートは杉の木に囲まれ、道は苔絨毯でその上を気持ちよく歩いていきます。 序盤はなだらかな歩きも、途中からは等高線そのままに直登。前夜の雨の湿気と背中の 陽射しが鈍ったカラダに堪えます。 霊仙寺山分岐に来る頃は下界から雲が湧いて来て、山頂は眺望は無し。 続く、飯縄山も360度真っ白。仕方なくゆっくりランチをとっていると、 そこにカラフルオレンジの〝長靴〟を履いて登ってくる人の姿が… 話を聞くと、これを履いて〝300名山〟制覇しました!と言うではないですか(驚) きっかけは、あの人の番組を観て…そうT中Y希氏の…。 「オレンジの長靴で三百名山」で検索するとヤマレコでHIT。 いろんな人がいるものだと、ほどほど感心した山行でした。 ※肝心の山菜はまた来年ね…。