安満岳
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
安満岳
- 難易度体力度
安満岳(やすまんだけ)は、長崎県平戸市の平戸島北西部にある山である。標高530m。平戸市及び平戸島の最高峰である。 自然公園法に基づく西海国立公園の第1種特別地域に指定。 2007年(平成19年)に世界遺産候補長崎の教会群とキリスト教関連遺産を構成する資産「平戸島の聖地と集落(安満岳と周辺、春日集落の棚田及び中江ノ島)」としてユネスコの暫定リストに掲載された。正式推薦を前に世界遺産に求められる完全性としての法的保護根拠に文化財保護法の重要文化的景観が用いられることになり、2010年に「平戸島の文化的景観」の一画に選定された。2018年(平成30年)6月30日に長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産として世界遺産登録が決定。 山体は火山岩(凝灰岩類、安山岩等)からなり、山頂部が平らで周囲を急斜面が囲むメサ地形をなす。 山の大部分は照葉樹林に覆われており、イスノキ、アカガシ、スダジイ等がみられる。樹林内には長崎県北部でも有数のバラエティに富んだ多種多様な昆虫が生息している。 山中に平戸市民(島民)の生活水をまかなう箕坪川ダムの供給源である箕坪川の水源地があることから、水源の森として保護されている。
関連する活動日記
28
4
06:59
24.1 km
843 m
安満岳・鯛ノ鼻・佐志岳・屏風岳
安満岳(長崎)
2021.02.23(火) 日帰り
6
4
01:37
5.6 km
219 m
安満岳・鯛ノ鼻
安満岳(長崎)
2021.02.23(火) 日帰り
10
48
03:12
4.1 km
335 m
鯛ノ鼻展望台道探し
安満岳(長崎)
2021.02.22(月) 日帰り