吉野川(紀の川)
出典: Wikipedia
紀の川(きのかわ)は、奈良県から和歌山県へと流れ紀伊水道に注ぐ一級水系の本流。河川法上の名称は「紀の川」であるが、国土地理院の25,000分の1地形図では「の」が小さなカタカナで「紀ノ川」と記載されている。
奈良県内では奈良県南部の地名「吉野」に因み「吉野川(よしのがわ)」と呼ばれるが、河川名を案内する標識などには水系名である「紀ノ川(きのかわ)」が併記される(例:「よしのがわ(きのかわ)」)。地図や橋の銘板には吉野川と記される。
【地理】
奈良県と三重県の県境に跨がり全国的にも有数な多雨地帯として知られている大台ヶ原を源流とし、紀伊山地を北西へと流れ、高見川と合流後西へと曲がり、中央構造線の南側に沿って、竜門山地、金剛山、和泉山脈を北に見ながら西流し、和歌山市で紀伊水道に注いでいる。
このエリアについて
掲載されている山
梁瀬橋~栄山寺までの流域
関連する活動日記
35
7
04:00
10.4 km
598 m
栃原岳から広橋梅林
吉野川(紀の川)(奈良)
2021.01.17(日) 日帰り
13
128
00:51
3.0 km
204 m
吉野三山栃木山へ🏃
吉野川(紀の川)(奈良)
2020.11.21(土) 日帰り
25
7
02:25
5.9 km
46 m
吉野川(ボーリング場~芝崎) 2020-11-03
吉野川(紀の川)(奈良)
2020.11.03(火) 日帰り