2/18(日) 伯耆大山縦走の記録

2/18(日) 伯耆大山の活動日記の中に縦走の記録が数件ありました。この手の記録を閲覧しましたが、立入禁止となっている剣ヶ峰への冬季縦走において、積雪期登山の経験・スキルが十分でないにも関わらず、快晴・無風である事を良い事に、トレースを完全にパクってビビりながらも進み、結果としては縦走を達成したとしか思えない記録がほとんどだったように思えます。 トレースは他力本願であり、自分で判断してトレースを刻んだ訳ではないにも関わらず、それを明記しないのは不誠実であるばかりか、記録を参考にしている人(特に初心者)に誤解を与え、危険に導く可能性すらあるのではないでしょうか? 運営側としては、こういった記録を野放しにするのでしょうか?
質問

16 コメント

すべての返信


  • ANONYMIZED
    装備的にも十分で北面の経験(八合尾根以上)が多少なりともあるなら、まだ許容範囲だと思うが、他人のトレース頼みの装備も持たぬ初心者レベルの人が剣ヶ峰へ縦走するなんて危険極まりない。そういうレベルの人が、さも自分の力だけで行けたとか俺って凄いだろうみたいな書き方をするのはマジで勘弁して欲しい。他の初心者レベルの人に誤解を招くような事は絶対に止めろ、剣ヶ峰へ行くのが大目標とか夢とか言うのだったら、優秀なリーダーに連れて行ってもらうか、それなりの経験を積んで自分でトレースを刻みながら行けと言いたい。 まずは、対応していただけたようで感謝します。
    2018.02.24(土) 15:48
  • YAMAP 公式アカウント
    HADESさん、ご意見ありがとうございます。 問題のある内容については引き続きご対応させていただきたいと思いますが、 限られた人数で運営しており、現状、行き届いていない部分がございます。 大変申し訳ございませんが、またお気づきの際はお知らせいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
    2018.02.26(月) 00:39
  • 一石 プレミアムユーザー
    この内容に違和感を覚えたのでコメントさせていただきます。一石といいます。 私は卑怯で自分勝手な人間であるため討論をするつもりはなく、ご容赦いただきます。これを読んだ皆さんにも考察のヒントになればと思って投稿します。 YAMAPを閲覧している皆さんは、大人だと思っています。よって、公開されている活動日記を参考にすることはあれ、パクって登っているとは、私は考えていません。すでに問題の活動日記は残念ながら閲覧できなくなっているかもしれず、どんな内容だったのか詳細な情報は得られませんが、その報告のなかで「(他人のトレース)をパクって登ったんだ」とでも書かれていたのでしょうか? 次に、投稿の全体を読んでみたところ、立入禁止区域の山行だから記録を抹消すべきだ、という主張ではなく、レベルの低い者は立入禁止区域の山行は慎み、他人に誤解を招くような中途半端な記録は掲載すべきではない、上級者か優秀なリーダーと立ち入るべきだ、と読み取れることを前提に以下の話をします。 レベルが不十分にも関わらず云々、とのことで、ほんとにその方のレベルが不十分だったのなら、たしかにおっしゃる通り、危険な行為でありいまごろ遭難しているでしょうが、縦走路を無事通過されたんですよね。 であれば、大人である当事者が自分のレベルでも行けると判断されたことなのではないかと思われます。そして成功した。的確に判断して成功した。第三者から、登山のレベルを規定されるものではないように思います。 さらに、その人が書いた記録を見た次の人がおなじコースを登ることを、危険に導く恐れがあるとのことですが、そこも記録を見た側の人が大人の責任として行くか行かないかは決めることなのであって、記録を書いた側の人にそんなに大きな責任があるとは思えないのです。 それに、全員が自分オリジナルのトレースを描かなければならないとは思いません。記録を書いた人は記録のなかで、トレース泥棒をした(故意に他人を先に行かせてそのトレースをたどった?)、とでも書かれていたのでしょうか?(ならばちょっと問題ですけど)。 すでに付いていたトレースを踏んだだけではないのでしょうか? すでにトレースが付いていればそこから先へ行ってはいけない、なんてナンセンスです。 しかも、トレースがあるからそれをたどれば自分のレベルでも行けると判断することがいけないこととは思えません。かつてのように初登争いをしていた時代ではありませんし。むしろ的確に自分のレベルを判断して進んだのだから正しい判断だったと思えます。トレースがなかったら、冷静に危険と判断して進まなかったのかもしれません。現代登山なんて、岩登りも含めて、ほとんどが先人の付けたトレースをたどっているのではないでしょうか。でなければ、すべての山行は藪こぎか新ルート開拓しかないことになってしまいます。 繰り返しになりますが、抹消されているであろう複数の記録をいまは読みなおすことができないので、私の違和感は記録の内容にそぐわない不適切な違和感だとお叱りを受けることなのかもしれません。 しかし、上記から、レベルが低いという理由でその人の記録が掲載されないのはおかしいし、それらの山行の記録が抹消されねばならないとは推測されず、むしろ、それを抹消することは表現の自由を侵害することになるのではないか?というところに最大の違和感を覚えた次第です。 いやいや、そうではなく、その記録の内容は劣悪であり、危険な山行をあおるものだ、というのならもういちどそれらを見せていただくことはできるのでしょうか。表現の自由を無視して抹消しなければならないほどに公共の利益に反するような内容だったのですか。 YAMAPさん、もう一度ご再考いただければと思いますがいかがでしょう。
    2018.02.27(火) 00:57
  • YAMAP 公式アカウント
    一石さん、ご意見ありがとうございます。 入山禁止の場所に入った活動日記を公開されたままですと、警察から該当するユーザーさんに「事業聴取をしたい」旨の連絡がYAMAPに入ります。 過去にも似たようなことがあり、警察からYAMAPへ連絡がきたことがあります。 楽しい登山が警察沙汰にならないよう、また、ユーザーさんを守るためにも、入山禁止に立ち入った活動日記は非公開にしていただくよう、私たちからもお願いをしております。 法律で定められている以上、警察は違反した人に連絡を、事情聴取をしないといけないのが現状のようです。 何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。
    2018.02.27(火) 03:10
  • はる
    HADESさん、一石さん、いつもありがとうございます。 YAMAP代表の春山です。 【YAMAP側の判断基軸】 下記の内容を含む活動日記に関しては、YAMAP運営側で削除・非公開にさせていただいております。 1. 他の人を明らかに誹謗・中傷する内容を含む活動日記 2. 性的な描写や画像を含む活動日記 3. 法律や条例で禁止されている場所へ立ち入っている活動日記 それ以外の活動日記に関しては特別な制限は設けておらず、ユーザーさんの良識と責任に委ねています。 一石さんがおっしゃる「レベルが低い」などという理由で、活動日記を削除・非公開にすることはございません。 どうぞよろしくお願いします。
    2018.02.27(火) 03:21
  • aaa
    削除どころかそのまま残ってる。 https://yamap.co.jp/activity/1585226 https://yamap.co.jp/activity/1585222 https://yamap.co.jp/activity/1585097 写真1 会話の内容 写真2 雪庇の上に限りなく近いところを通過中(このトレースは危険だという認識はあるのか?) 長文で上から目線の批判は止めるべきだという事を言いたいのかもしれませんが、、 とりあえず2/18の記録をよく見直してはいかがでしょうか。 危険な香りがプンプンしますけど。
    2018.02.27(火) 12:04
  • はる
    aaaさん、ありがとうございます。 伯耆大山の剣ヶ峰に関しては、運営側では判断が難しいところがあります。 立ち入り禁止をうたってはいるものの、(特に冬季の)禁止に関して無実化してしまっており、活動日記を公開している人に限らず、立ち入り・登頂されている方を多数お見受けしております。 立ち入り禁止が法律や条例にのっとった措置であるのか、あるいは、単に自粛を促すための禁止措置であるかどうかも含め、明日、自治体・警察の方に再度確認してみます。
    2018.02.27(火) 12:37
  • 一石 プレミアムユーザー
    一石です。みなさん、騒がしてしまいすみません。 でも、みなさんの意見を拝見して、改めて、登山とは何か、ということを考えるいい機会になり、初心を、ほんのちょっぴり思い出しました。 さて、 aaaさんの紹介くださった三例なんですが、いずれも過去の山行記録を拝見させていただいたところ、大山に通い慣れた大山の熟達者の方とお見受けしました。 熟達者があのルートを通過する可能性は十分あるように思いますし、通過するには写真にもある雪庇付近を通らざるを得ないのではないでしょうか。でも行けると判断したから行った、ということでしょう。ただ、立入禁止だからと区域だったことについては、はるさんの確認を待って再考しなければならないことだとは思います。 熟達者だから投稿を公開してもよい、ということではありませんが、少なくとも紹介いただいた三例から、自分の判断からあのルートを通過されたのだということが推測することができ、安心しました。スリッパなどで登っていたわけではないということがわかりました。生半可な素人ではあのルートは通過できませんから。 これは個人的な疑問になりますが、三例のうちの狐日和さんの写真の中には北壁を登っているパーティーの写真が写っていますが、大山では縦走路だけが立ち入り禁止なのでしょうか。北壁も?
    2018.02.27(火) 13:49
  • 一石 プレミアムユーザー
    一石です。 山の立入禁止について、適切な解説を見つけましたので、参考までにご紹介します。 https://kamode.exblog.jp/24268117/#24268117_1 大山がこの中のどれに該当するかだと思います。 私は基本的に以前からこの認識であり、今回指摘されている主旨から考えても、みなさんもタイプ4として意識されていると思われ、指摘されているルートに関しては、立入禁止区域を通過することで発生した事に対して道路管理者(これも法律で規定されています)は責任を追わない、という範囲のものと理解しています。 一方、大山キャラボク林内が立入禁止指定されているかはいま定かではありませんが(未確認)、指定されているとすればその場合は、タイプ2に該当し刑罰が課せられることになるのでしょう。 はるさんの確認をお待ちしています。
    2018.02.27(火) 23:33
  • はる
    鳥取警察・琴浦大山警察署・地域課ご担当の方に「伯耆大山の象ヶ鼻から剣ヶ峰、そして弥山への縦走・立ち入り禁止」について確認をとりました。 結論としては、やはり「禁止」とのことでした。 ただ、ここで言う「禁止」は、こちらのサイト(https://kamode.exblog.jp/24268117/#24268117_1)で言う「タイプ4:設置管理者の権限に基づく表示」による禁止になります。 立ち入りは禁止。だが、罰則などの規定はなくあくまで自己責任、とのことでした。 公的機関(大山遭難防止協会)が禁止をうたっている以上、「伯耆大山の象ヶ鼻から剣ヶ峰、そして弥山」へ立ち入っている活動日記に関して、YAMAP運営側としては非公開にしていただくよう、ユーザーさんにお願いしたいと思います。
    2018.03.01(木) 09:41
  • にゃむん プレミアムユーザー
    こんにちは、はるさん並びに皆さま方。 この件について以前からたびたび問題提起がなされてきました。 しかしヤマップの対応として明文化されたのは今回が初めてではないかと思います。 そこで提案なのですが、 ヤマップとしての線引きを、 この山の地図の情報の文章の中に、 特記事項として追記していただく事は出来ないでしょうか? ヤマップとしてはこういう扱いをしているルート上の注意事項がありますよ、という内容を利用者に見える形にしておくのは、この山に限らず有用ではないかと思いました。 ご一考いただければ幸いです。
    2018.03.02(金) 23:45
  • 一石 プレミアムユーザー
    一石です。返事遅くなりました。 自分のジョグトレ優先してました。 はるさん 調査ありがとうございました。 にゃむんさんから貴重な意見をいただいています。善処ご検討お願い致します。 にゃむんさん 貴重な意見だしていただき、また、注目していただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
    2018.03.04(日) 06:30
  • aaa
    山の地図の説明文には、 ●注/崩落のため剣ヶ峰への縦走不可。 と書いてはあるものの・・・ 相変わらず、身の程をわきまえない人の冬季縦走系の日記がありますね。 『赤信号みんなで渡れば怖くない』的な発想が湧くのでしょう。
    2018.03.04(日) 13:33
  • はる
    にゃむんさん ご提案いただいたように、YAMAPの伯耆大山情報ページに注意書きの文言を追記しました。 https://yamap.co.jp/map/36 また、地図自体にも「縦走禁止」の文言を追記しました。 ご報告いたします。
    2018.03.07(水) 08:56
  • たく
    大山に関してWEBでいろいろ閲覧しているうちにYAMAPの剣ヶ峰縦走記事に行き当たりました。 悲しいです。 初心者はじめ山を愛する多くの人がYAMAPを利用していると思います。 山はみんなのもので公な活動はルールとマナーをわきまえてやるものだと思います。 自己責任で行う活動は自分の中だけでやって欲しいと思います。 今年3月の活動記録だけでも複数投稿があるようです。 記事の扱いについて再度ご検討をお願いします・。
    2018.04.01(日) 01:16

お問い合わせ掲示板は機能の提供を終了したため、これ以上返信できません。新規のお問い合わせはフォームをご活用ください。