ちょっと景色が見えて癒やされます。右の山が白羽山(772m)。大札山から下る時、あの山を経由して田野口駅まで歩いたのですねー。 戻る 次へ

大井川流域:無双連山→高山の写真

2020.12.18(金) 07:14

ちょっと景色が見えて癒やされます。右の山が白羽山(772m)。大札山から下る時、あの山を経由して田野口駅まで歩いたのですねー。

この写真を含む活動日記

132
2

10:19

19.2 km

1744 m

大井川流域:無双連山→高山

無双連山 (静岡)

2020.12.18(金) 日帰り

コロナ第3波による静岡スペシャル第2弾! 直前に寒波がやって来て、標高の高い山にはどうやら雪が積もった様子。次の山はスーパー林道が冬季閉鎖になる前に野鳥の森コースでバラ谷に登ってやろうと思っていたのですが、12月20日から冬季閉鎖予定だったはずなのに、たぶん雪のせいで思いのほか早くスーパー林道が閉鎖になってしまいました💨 そこで今回は、微妙に途切れている深南部と安倍川流域の軌跡をつなげることにしました。具体的に言うと田野口駅~無双連山の東にある高山(1095m)です。ただしこのルート、地理院地図を見ると点線をたどって行けそうですが、歩いたというレポを見つけることはできませんでした。無双連山ってあんまり面白い山のイメージがなくて、こういう変態チックなルート取りでもしないと登ろうという気になれなかったんですよねー。Googleストリートビューで田野口駅に車を停めることができることを確認し、ワケ分からんルートを経由して無双連山→高山→千頭駅を目指しスタートです❢ [登山道] 田野口駅→壱町河内:田野口駅から無双連山に登ろうとすると無双連山の北西にある別の稜線を乗り越えないといけません。地理院地図を見ると田野口駅から沢沿いに稜線まで点線が続いていますが、歩き始めてみるといつの間にか斜面の上の方をトラバースするハメになってしまいました。下の方に点線の道があるのかも知れませんが暗くてよく見えず、ボロボロ崩れる岩と腐った木が山のようにある斜面のトラバースはそれはそれはタイヘンでした。特に沢越え…💦 途中で心が折れてしまい、予定より手前の尾根を663m地点に向かって登ることにしました。稜線から壱町河内までの下りは引き続きトラバース。今でも歩く人がいるのやらどうやら、あちこち倒木でジャマされたり微妙に崩れていたり、これまたタイヘンでした。まー何がタイヘンって、途中で崩落して先に進めなかったりすると登って戻らないといけないことで、これが常にプレッシャーでした。とにかく這々の体で壱町河内の家屋が見えるところまで来た…というところで道を見失い、最後は急降下・渡渉・急登で何とか対岸にたどり着きました。 壱町河内→無双連山:取り付きだけ分かりませんでしたが、こちらは尾根沿いのハッキリした道がありました。急登ではありますが危険ではなく、無双連山稜線の正規ルートに無事合流。 高山→千頭駅:点線通りの道があるかどうか不明でしたが、地理院地図の曲がりくねった点線よりよっぽど真っ直ぐな道が存在していました。歩きやすかったし。途中でいったんルートを見失いましたが、見つかった後は登りの時同様ハッキリした道が神社まで続いていて、神社からは舗装路を歩いて千頭駅までたどり着くことができました。 [眺望] 展望ポイントが少ないのは確かですが、見えた景色は深南部の大パノラマで、十分登った甲斐のある素晴らしいものでした❢ そのほかにも富士山も伊豆の山や日本平も見えたし、これだけ見えればモンクないです。大井川の向こうにそびえる蕎麦粒山やバラ谷、集落の向こうの朝日岳などホントに美しかったです。 [気温] Garminの温度センサによるとスタート時から壱町河内のあたりまで気温は4~6℃、無双連山頂上を歩いていた頃は日差しも暖かくて8℃くらい、清水砦のあたりで気温が下がって6℃、高山で7℃、ゴール時8℃。 せっかく買ったNorth Faceの上着ですが、すぐに暑くなってダメですねー、Houdiniの代わりにはならん気がしてきました。831m地点で脱いでしまってからは、日陰で少々寒い思いをしたものの、予報ほど風も強くならなかったので結局二度と着ることはありませんでした。 [本日の山行まとめ] ルートがちゃんと存在しているかどうかがそもそも不明だったので、ほぼ想定通りに歩けただけでも本日は100点の山行でした。深南部の眺望も素晴らしかったし富士山も見えたし、多少オッカナイ思いをしたけどまぁケガもしなかったし、予定通りの電車に乗って帰ってこれたし。最初からこういうコースだと知っていたら二の足を踏んでいたか歩かなかったかも知れないので、今回ばかりは情報がないことが功を奏しました❢ [ご参考] 安倍奥の軌跡の西端・奥泉駅から天狗石山・智者山・高山:https://yamap.com/activities/5396985 深南部の軌跡の東端・駿河徳山駅から大札山・白羽山に登って田野口駅:https://yamap.com/activities/3102455 [(初)静岡百山] 無双連山(57) [described on Jan.24,2021]