YAMAP / ヤマップ
画像

2020-10-25 天山の写真

著者近影

この写真を投稿したユーザー

Hitoshi Nakashima
ID: 382189

登山は福岡・佐賀の低山が中心。最近はトレランをやっています。 # 出る予定のトレランレース・マラソン - 2024-07-21 霧島・えびの高原エクストリームトレイル ロング # 登りたい山 1. 奥穂高岳(長野・岐阜) https://yamap.com/mountains/143 2. 韓国岳(鹿児島・宮崎) https://yamap.com/mountains/188 # やってみたい縦走 1. 南外輪山縦走(阿蘇) https://yamap.com/activities/10856350 2. 観海アルプス縦走(天草) https://yamap.com/activities/2842671 https://yamap.com/activities/2846006

この写真を含む活動日記

写真25
もらったドーモ0
02:30
1.3 km
146 m

2020-10-25 天山

天山(佐賀)

2020.10.25 (日)日帰り

Hitoshi Nakashima
Hitoshi Nakashima

午前 4 時に目が覚めたのでどこかにご来光を見に行きたいなと調べていたところ、天山であれば日の出に間に合いそう(午前 6 時 32 分でした)。そういうわけで天山に朝駆けすることにしました。 家を出たのが 5 時過ぎで、天山の天川登山口までは 1 時間強かかるため、登山口に着いてからは割と飛ばして登る必要がありました(天川登山口から山頂までの YAMAP コースタイムは 25 分)。飛ばし気味に登って 20 分で山頂に着き、ご来光に間に合いました。 天山の山頂には阿蘇山が見えるからということで、室町時代の阿蘇家の武将、阿蘇惟直のお墓がありますが、 6 月に登ったとき https://yamap.com/activities/6639715 にはどれが阿蘇なのか全くわかりませんでした。それが今回は、阿蘇の恐らく根子岳と高岳の間らへんとおぼしきところから太陽が上がるのがはっきり見えて、あぁなるほどと思いました。 秋で空気が澄んでいて、佐賀平野はもちろんのこと多良岳、雲仙もスキッと見えました。あと 30 分くらい早く登ってればマジックアワーを堪能できたと思われます。朝駆けは初めてだったので、日の出時刻の 30 分前には山頂にいること、ということを学べました。次回に活かしたいと思います。 山頂は爆風かつ寒かったですが、山と道のメリノフーディー、 Patagonia のナノパフジャケットとフーディニジャケットと着込んでいたので何とかなりました。 WORKMAN Plus で買った手袋も活躍しました。