誰も居ないウッドデッキで🍺生ビールを頂きたい所だが日帰りなのでノンアルでガマン😋 戻る 次へ

鳩待峠〜尾瀬ヶ原〜⛰燧ヶ岳(柴安嵓)ピストン‼️の写真

2020.06.27(土) 13:36

誰も居ないウッドデッキで🍺生ビールを頂きたい所だが日帰りなのでノンアルでガマン😋

この写真を含む活動日記

49
0

10:44

27.6 km

1248 m

鳩待峠〜尾瀬ヶ原〜⛰燧ヶ岳(柴安嵓)ピストン‼️

尾瀬・燧ヶ岳 (福島, 群馬, 栃木)

2020.06.27(土) 日帰り

水芭蕉の咲く尾瀬ヶ原は自粛期間中の為に行けませんでしたがワタスゲが一面に咲くこの季節に行って来ました。 せっかく行くのだから尾瀬ヶ原散策だけではもったいないので⛰燧ヶ岳も合わせて登る事に! 自宅から🚗💨で戸倉🅿️迄2時間弱、朝5時に着いた時点で駐車場には僅か十数台しか停まってませんでした。 以前水芭蕉の咲く頃は満車だったのがウソの様な光景でした!😲 これも山小屋の営業停止や福島県側の御池登山口や新潟県側の登山口の閉鎖、自粛モードが影響してるのでしょうか?🧐 今現在尾瀬ヶ原に入れるルートは群馬県側の鳩待峠、富士見下、大清水のみです。 7月1日から福島県側の沼山峠、新潟県側の魚沼入口が通行可能になります。 朝から撮りたい被写体が沢山✨ そんな中、事もあろうか大ボケかましてしまいました💦 自宅を出る時一眼レフは持ったものの駐車場のマイカーの中に忘れてタクシーに乗車してしまう大失態💦 気付いた時は後の祭りです😂 よって写真はスマホ📱での撮影です😩 コースは鳩待峠〜山ノ鼻〜竜宮〜見晴〜見晴新道より⛰燧ヶ岳をピストンで鳩待峠に戻ります。 尚最終バス🚌の発車時刻が17時20分の為にコースタイムからして⛰燧ヶ岳に遅くでも12時迄に登らなくてはなりません。 昨年10月に見晴新道から登ってますが登山道はぬかってる状態でしたが今回も同様なコンディションでした。 入り口には『ぬかるみが大変ひどく滑り易い為に山頂迄4〜5時間かかります』の注意書が貼ってありました。 これでは12時には無理だろーと思いつつ過去に登ってるので状況は分かっているので登る事に! 結果11時に山頂に! 登ってみてビックリ‼️ 誰一人として居ません‼️😲 蜜とは程遠いスタートの尾瀬ヶ原でひとり、燧ヶ岳に登る途中でひとりすれ違っただけ、ほぼ貸し切り状態の尾瀬ヶ原と⛰燧ヶ岳でした‼️ 鳩待峠に戻る時間も余裕が出来た為に東電小屋から牛首分岐迄のコースを廻ってみました。 過去に何度か行ってますがこんなに閑散とした尾瀬ヶ原は初めて!😲 タクシードライバーにお伺いした所、今日が一番駐車場のマイカーの数が多かったらしいです。 これからニッコウキスゲが一面に咲き誇る尾瀬ヶ原が狙い目デス‼️ 😃