YAMAP / ヤマップ
画像

石鎚山 百名山 #77の写真

島根県の松江城(現存十二天守)

この写真を投稿したユーザー

kkm
ID: 515415

日本百名山完登🎖️  百名山二周目 #80 日本二百名山完登🎖️ 日本三百名山完登🎖️ 新日本百名山完登🎖️ 47都道府県最高峰 完登🎖️ 日本百霊山 完登🎖️ 日本百霊峰 完登🎖️ 花の百名山 完登🎖️ 日本百高山 #88 日本百低山 #100 一等三角点百名山 #98 新花の百名山 #96 関東百名山 #90 富嶽三十六景 34/36 秀麗富嶽十二景 16/20 しま山100選 #45 山梨百名山 #65 縦走、ご当地アルプス ⚫︎旭岳〜トムラウシ〜十勝岳 (テン泊縦走) ⚫︎十勝岳〜トムラウシ〜旭岳 (テン泊縦走) ⚫︎火打山〜妙高山 (残雪期テン泊) ⚫︎北ア深部 テン泊周回 折立〜薬師岳〜黒部五郎岳〜鷲羽 〜雲ノ平〜水晶岳〜折立 ⚫︎南アルプス南部 (テント.山小屋泊周回) 椹島〜荒川岳〜赤石岳〜聖岳〜光岳 〜畑薙 ⚫︎南アルプス北部 (テン泊周回)  広河原〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳〜 〜三峰岳〜仙丈ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳 ⚫︎五竜岳〜唐松岳 (テン泊) ⚫︎大台ヶ原山〜大杉谷 (山小屋泊) ⚫︎三嶺〜剣山 ⚫︎飯豊山 周回 (避難小屋泊)  ダイグラ尾根〜大日岳〜丸森尾根 ⚫︎槍ヶ岳〜大キレ〜穂高岳 (山小屋泊) ⚫︎淀川〜宮之浦岳〜白谷雲水峡 (テン泊) ⚫︎六甲全山縦走 (ホテル泊) ⚫︎石鎚ロングトレイル (避難小屋泊)  東赤石山〜笹ヶ峰〜伊予富士〜石鎚山 ⚫︎谷川岳馬蹄形+主脈縦走 (山小屋泊)  白毛門〜朝日岳〜茂倉岳〜谷川岳〜        万太郎山〜仙ノ倉山〜平標山 ⚫︎池口岳〜光岳(山小屋泊) ⚫︎北ア縦走 (山小屋泊)  柏原新道〜針ノ木岳〜 蓮華岳〜烏帽子岳〜野口五郎岳〜 水晶岳〜赤牛岳〜鷲羽岳〜 三俣蓮華岳〜槍ヶ岳〜赤沢山〜 常念岳〜蝶ヶ岳 ⚫︎北ア縦走 (山小屋泊)  白馬三山〜旭岳〜雪倉岳〜朝日岳 ⚫︎越前三ノ峰〜別山〜白山 (山小屋泊) ⚫︎至仏山〜景鶴山〜燧ヶ岳(残雪期テン泊) ⚫︎大峯奥駈道 (テント.避難小屋泊)  山上ヶ岳〜行者還岳〜八経ヶ岳〜 釈迦ヶ岳〜行仙岳〜熊野本宮大社 ⚫︎中央アルプス縦走 (山小屋泊)  越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳〜木曽駒ヶ岳 ⚫︎南アルプス縦走 (山小屋泊)  黒戸尾根〜甲斐駒ヶ岳〜アサヨ峰〜  高嶺〜鳳凰山〜夜叉神峠 ⚫︎雨飾山〜焼山〜火打山〜妙高山 (山小屋泊) ⚫︎大門山〜大笠山 ⚫︎剱御前〜立山〜五色ヶ原〜浄土山(山小屋泊) ⚫︎笠ヶ岳〜弓折岳 ⚫︎将棊頭山〜木曽駒ヶ岳〜伊那前岳〜宝剣岳  〜三ノ沢岳〜木曽前岳〜麦草岳(山小屋泊) ⚫︎白谷雲水峡〜宮之浦岳〜淀川(避難小屋泊) ⚫︎ご当地アルプス、その他 長瀞アルプス (埼玉) 三浦アルプス (神奈川) 小野アルプス (兵庫) 金勝アルプス (滋賀) 和気アルプス (岡山) 飯能アルプス (埼玉) 須磨アルプス (兵庫) 瀬戸内アルプス (山口) 沼津アルプス (静岡) 各務原アルプス (岐阜) 紀泉アルプス (大阪~和歌山) 東温アルプス (愛媛) 広島南アルプス (広島) 田原アルプス (愛知) 小鹿野アルプス (埼玉) 日立アルプス (茨城) 鎌倉アルプス(神奈川) 足利アルプス(栃木) 日連アルプス(神奈川) 湘南アルプス(神奈川) 太田アルプス (群馬) 鳥川アルプス (愛知) 嘉穂アルプス (福岡) 鈴の音アルプス(三重) 甲州アルプス (山梨) くじゅう17サミッツ 阿智セブンサミット (長野) 出雲北山縦走 (島根) 笠戸島 縦走 (山口) 七薬師掛け(宮城) 綾歌三山 縦走(香川) 七宝山系縦走 (香川) 阿蘇五岳 ⚫︎日本三大カルスト  福岡の平尾台、四国カルスト、山口県の秋吉台 ⚫︎日本三彦山  新潟の弥彦山、兵庫の雪彦山、福岡の英彦山 ⚫︎2023年3月、25日間 毎日登山 ⚫︎2024年3月、22日間 毎日登山 ⚫︎2024年4月、19日間 毎日登山 2019年4月 北海道から埼玉に一年間で百名山81座

この写真を含む活動日記

写真39
もらったドーモ1
04:41
9.1 km
1062 m

石鎚山 百名山 #77

石鎚山・堂ヶ森・二ノ森(愛媛,高知)

2019.11.30 (土)日帰り

kkm
kkm

石鎚山(いしづちさん標高1982m愛媛) 西日本最高峰の霊山 北海道から埼玉に1年間、何座行けるか百名山 #66 前日の大山を下山し、備中松山城に行く。 その後、瀬戸中央道で四国に。 遊びながら行ったので遅くなりホテルを探す時間がなく、高速のSAで車中泊。用意してきて良かった。 計画していた登山口は積雪で、夏タイヤでは危険なのでロープウェイ登山に変更。 四国なのに気温が低く積雪もあり驚きでした。 8:40発のローブウェイ。 寝不足なのでゆっくり登りましたが、下山して行きたい場所があることに気づき、天狗岳に行ってすぐ下山する。 逆方向(九州より)に135㌔車で走り宇和島城に閉館30分前に入る。 今日は天気が良いのに日焼け止めを忘れて顔が痛い。 中途半端な時期に来ましたが昨日と同じく、まさかの積雪で景色が良かった。