吊尾根 戻る 次へ

鹿島槍ヶ岳・五竜岳・針ノ木岳 テン泊⛺️2019-09-14の写真

2019.09.14(土) 08:03

吊尾根

この写真を含む活動日記

148
0

32:00

45.4 km

5185 m

鹿島槍ヶ岳・五竜岳・針ノ木岳 テン泊⛺️2019-09-14

鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳 (長野, 富山)

2019.09.14(土) 3 DAYS

連休を利用して、後立山連峰を縦走して来ました。 【1日目】 扇沢から柏原新道から種池山荘・爺ヶ岳を通過して冷池山荘のテン場へ。テン場から雲海から登る見事な御来光🌅を見てから⛺️設営。 まずは鹿島槍、問題なく山頂へ登頂。この先どうするか悩みながらキレット通過。行ける所までと決めながらも結局五竜岳山頂へ。 ここで一つ心配が、水です。一応多目に持って来てて1ℓ残ってましたが、天気が良すぎて暑く足りなくなるのではと思い五竜山荘で買う事にしてましたが、山荘まで降りたら冷池に戻れなくなりそうで。そこで勇気を出して 五竜山荘に戻りそうな登山者に声をかけ事情を話したところ水を譲っていただきました。水を譲っていただいた方、ありがとうございました🙇‍♂️。戻りは静岡から来られた登山者(この方はキレット小屋泊)と一緒に。しかし口の沢のコルあたりで疲れがピークに、その方に先に行ってもらい自分は休憩のつもりが気がついたら寝てました。一瞬の睡眠で大分元気が出てなんとかキレット小屋に到着。そこでコーラを購入しさらにパワーアップ💪まではいかなかったが後は一歩一歩「ゆっくりゆっくり」と口ずさみながらテント⛺️へ戻りました。疲れた〜‼️ 【2日目】 本日も綺麗な御来光🌅を見てから針ノ木岳へ。テン泊装備で昨日の疲れもありましたが、五竜から冷池のピストンよりは調子良く剱岳立山黒部を好きなだけ眺めながら(途中ガスあり)針ノ木岳へ進みました。このコースで一番きつかったのはズバリ岳への上りでした。山頂がガスで見えず余計に疲れました。 この日はこのまま扇沢へ降りるつもりでしたが、針ノ木岳のテン場に着くと空きがあり体の疲れもありテン泊に変更。ここで今日のご褒美に生ビール🍺でも飲もうと小屋に行くと、生ビール🍺も缶ビールも売り切れで無しだそうでショック‼️仕方なくコーラを購入、その後コーラも売り切れ、酷いですね〜😹 【3日目】 本日は蓮華岳から御来光🌅を拝んでから下山の予定。しかし朝起きるとガスがかかってて御来光🌅は諦め登頂だけに変更。登頂を済ませ戻る途中天気が悪いと姿を見せてくれる雷鳥様が出てきました🤗。後はテント⛺️を片付け針ノ木大雪渓の名残りを眺め無事下山出来ました。