曇っていて涼しいです。
防雨具着用、トレーニング 戻る 次へ

夏の最後に、鈴鹿山系最高峰・御池岳! リスと鹿に出逢った晩夏! 惟喬親王伝説の大君ヶ畑〜鞍掛峠〜鈴北岳〜御池岳〜鈴北岳〜鈴ヶ岳〜鞍掛峠〜焼尾山の縦走‼︎ カルスト地形の高原、山頂の大展望を楽しむ‼︎の写真

2019.08.31(土) 10:41

曇っていて涼しいです。 防雨具着用、トレーニング

この写真を含む活動日記

404
1

06:55

28.2 km

1766 m

夏の最後に、鈴鹿山系最高峰・御池岳! リスと鹿に出逢った晩夏! 惟喬親王伝説の大君ヶ畑〜鞍掛峠〜鈴北岳〜御池岳〜鈴北岳〜鈴ヶ岳〜鞍掛峠〜焼尾山の縦走‼︎ カルスト地形の高原、山頂の大展望を楽しむ‼︎

藤原岳・御池岳 (三重, 滋賀)

2019.08.31(土) 日帰り

お伊勢参りとお多賀参りの近道…鞍掛峠は鈴鹿山系の最高峰である御池岳と三国岳のほぼ中間に位置し、馬の鞍に似ている所か らこの名がつけられたとのことです。お伊勢参りとお多賀参りの近道として、大君ヶ畑越え(鞍掛越え)を多くの人が利用しました。街道には、参宮橋や両宮橋がかかっています。両宮とは「伊勢神宮」と「多賀大社」のことで、2つを結ぶ橋です。参拝者が多く通った歴史を伝える古道です。『信長公記』にもこの峠越えが重要な道であったと記されています。大君ヶ畑地区は宿場としての役目を果たし栄えましたが、大洪水により、この街道は塞がれたこともあったそうです 滋賀県湖北地方の朝は曇り空。8月最後の日。家を出るのが遅くなりましたが、防雨具を着て、雨が激しくなれば引き返す予定で鈴鹿山系最高峰・御池岳へ! スタートの白山神社までは、多賀大社から車で20分 順調にスタートするも、鈴北岳手前で雨… ただし小雨であったため続行。その後、御池岳山頂では晴天で大展望を楽しみました 御池岳山頂近くでは、リスと鹿に出逢いました。令和元年夏の良い思い出ができました。8月に、夏に、山に、今までに遠い昔から道を整備して頂いた全ての方々に感謝‼︎ ◎白山神社◎十二相神社◎多賀大社 ◉鈴鹿十座◉鈴鹿国定公園◉名神高速道路彦根IC◉国道306号線◉多賀町役場前◉鞍掛橋◉鞍掛トンネル西口◉鞍掛峠791m◉南にのびる県境尾根◉展望の良い稜線◉ササの枯れた草原の尾根◉鈴北岳1,182m◉カルスト台地の中◉元池◉石灰岩の岩が点在する様子は「日本庭園」と称される◉御池岳1,247m◉天狗岩◉ボタンブチ◉奥の平◉鈴鹿の山並みが一望◉ヒルコバ◉鈴ヶ岳1,130m◉落葉広葉樹と苔の岩が美しい◉焼尾山922m◉バス停 大君ヶ畑◉高屋の里◉十兵衛屋敷跡◉あけぼのパーク多賀◉多賀町立図書館◉多賀町立博物館◉多賀町立文化財センター◉彦根八景◉四季のいろどり彦根城◉うみ風渡る荒神山◉多景島遥か石寺浜並木◉さざ波立つ千々の松原◉国宝彦根城◉彦根港◉びわ湖遊覧船◉松原水泳場◉鳥人間コンテスト選手権大会◉讀賣テレビ放送◉2019年から司会は矢部浩之氏◉去年までは山里亮太氏◉女性司会者は秋元真夏氏◉学生さんの参加盛り上がりますね ◉惟喬親王(これたかしんのう)も合祀する鎮守白山神社◉山紫水明、集落を取り巻く自然はやるせないほど美しい、その反面自然は過酷できびしいに違いないです◉古い街道筋の姿をよく残して居る様な佇まい…懐かしいトタン飾り屋根が目立つ◉「大君ヶ畑」と書いて「おじがはた」という読み方は木地師の始祖だと言われる惟喬親王伝説に纏わるものだと言われていて鈴鹿山中、この辺り一体に共通した伝説が残って居ます◉鈴鹿の最高峰御池岳の南、その山懐に抱かれた山里です◉第55代 文徳天皇(827~853)の時代、第一皇子であった惟喬親王は皇位継承の第一候補者でした◉しかし時の摂政関白藤原良房の娘と文徳天皇の間に生まれた第四皇子、惟仁親王(これひとしんのう)が第56代清和天皇に即位◉失意の惟喬親王は小松畑といわれたこの地に幽棲したといわれます◉親王はここでろくろによる木地製作の技法を考案し、周辺の杣人たちにその技術を伝えたのが木地師の始まりいわれます◉そして多くの木地師たちが全国に巣立っていきます◉親王はこの地に金龍寺を建てて住居とし、この地で没したことから、里人たちは金龍寺を「高松御所」と呼び、小松畑を君ケ畑と呼ぶようになります◉木地師の祖として仰がれる惟喬親王、その隠棲先は諸説あります