夕飯後、フェリー乗り場へ1時間で到着します。
キャンセル待ちで次の便に乗れましたラッキーです! 戻る 次へ

男旅2日目・岩木山 51・鳥海山「アクシデントを乗り越えてお山へ登りフェーリーへ滑り込み」の写真

2019.08.08(木) 21:04

夕飯後、フェリー乗り場へ1時間で到着します。 キャンセル待ちで次の便に乗れましたラッキーです!

この写真を含む活動日記

42
1

06:34

11.0 km

1429 m

男旅2日目・岩木山 51・鳥海山「アクシデントを乗り越えてお山へ登りフェーリーへ滑り込み」

岩木山(岩鬼山)・鳥海山・鍋森山 (青森)

2019.08.08(木) 日帰り

父 ゆうぼーと息子なおっち(小6)の男旅の記録です 2日目、岩手県「岩木山」へ登って来ました😉 コースは百沢コースから山頂へ 鳥海山を回ってピストンで下山しました。 天候は快晴、リンゴ畑から望む岩木山は雄大できれいな山容です。 旅は気ままです。この先北海道へ行くつもりでしたので、昨夜フェリーの予約状況を確認すると予約で一杯との事。平日でしたのでちょっとびっくりです。早朝なおっちと作戦会議を始めます。「どうせキャンセル待ちするなら夜の時間帯だね」「このいい天気、岩木山へ登っちゃおう」と意気込んで登山口へ向かいます。 5:30アクシデント発生 登山口数キロ手前の交差点でタイヤがパンクしてしまいます。釘のようなものを踏んだようです「やばい‼️ なんてこった」近くのコンビニ駐車場へ止め思案します。岩木山を目の前にして登山を諦め、業者パンク修理を優先するか、どうするか? なおっちも不安げな様子です。車に積んでいる瞬間修理材はこの先の旅を考えると使いたくありません。ゆうぼーはパンクの状況を見て応急処置を考えます。ひらめきました!✨ コンビニで接着剤を購入しゴム片をもらってそれを穴あき個所へ貼り付けました。(店員さんありがとうございました)なおっちに手伝ってもらいコンプレッサーでエアを入れると、これがうまくいったのです。ラッキーです。 途中様子を見ながら走行し登山口へ到着しました。処置の効果で急激にエアが抜けることもなく大丈夫でした。さすがに時間の経過でエアが完全に抜けてしまいます。登山準備を終えたころにはペチャンコになちゃいます。そこでジャッキアップした状態で登山に出発することにしました。周囲の人が気になったかもしれませんね。 諦めなかった登山は、最高に良かったです。天気よく、海と海岸線が見えました。なおっちは青森県の形を思い浮かべて興奮していました。 うれしい出会いもありました。昨日登った八幡平でお会いした、関東から来ているお兄さんお姉さんに今日も会えたのです。お姉さんがなおっちの事を覚えていて声をかけてくれました。お話させてもらい驚いた事がありました。お二人も百名山巡りをしていて、昨日50座目、今日51座目なんです。ゆうぼーなおっちと同じじゃありませんか!! 節目の50-51座目を同じところに登っていた偶然と出会いをうれしく感じました。なおっちの事も褒めて頂き喜んでいます。ありがとうございました。またどこかで会えたらすごいですね。 下山後は、応急処置したパンクタイヤで、様子を見ながら車を走らせ修理店に到着します。タイヤにダメージは無く普通に修理が完了しました。幸運でした😉 ホットした後に夕飯を頂き、次の課題「北海道行き」を目指します。 20:30フェリー乗り場へ到着します。フェリーは一日8便、夜中も運航しています。「キャンセル待ちしてもいつかは乗れるだろう⁉」の思いで受付します。うとうと仮眠して待っていると次の便23:30に乗れる事になりました。ラッキーが続いてうれしいです。 23:10には乗船を開始します。四国や九州の百名山巡りでもフェリーに乗船しているのでなおっちは普通に行動しています。 ゆうぼーはワクワクです。男旅3日目は北海道から始まります。 (文章が長くなってすみませんでした)🙇