なかなか見れない赤く染まった縄文杉をみれました。これはめっちゃきれいでした。 戻る 次へ

屋久島縦走の写真

2019.04.22(月) 05:53

なかなか見れない赤く染まった縄文杉をみれました。これはめっちゃきれいでした。

この写真を含む活動日記

86
2

24:25

36.2 km

2417 m

屋久島縦走

屋久島・宮之浦岳 (鹿児島)

2019.04.20(土) 3 DAYS

1ヶ月半くらい前に屋久島縦走に行ってきました。 いまさらですがこれから行く人たちの参考になればいいかなって軽い感じで レポをこっそり投稿しておきます。 1日目は淀川登山口→花之江河(荷物デポ)→黒味岳→花之江河(荷物回収)→石塚小屋 2日目は石塚小屋→花之江河→投石平→栗生岳→宮之浦岳→焼野三叉路(荷物デポ)→永田岳→焼野三叉路(荷物回収)→平石→新高塚小屋 3日目は新高塚小屋→縄文杉→ウィルソン株→トロッコ道→楠川分れ→太鼓岩→苔むす森→白谷雲水峡登山口 ちょっと潔癖な視点での感想 ①水場 水場はアホみたいにあるので重い水を背負わなくていいので すごい楽でした。しかし汲んだ水をよーく観察すると 結構細かく砕かれた落ち葉類が混入してるので 気になる人は浄水器を持っていったほうがいいかも。 僕は2日以降は疲労もたまり細かい落ち葉類のゴミの除去がめんどくさくなり 気にせず飲むようになりました。案外お腹壊しませんでしたwwww ②山小屋 山小屋はやはり汚いので(当たり前)潔癖の人はそれ相応の覚悟が必要。 しかし皆が綺麗に使おうと心がけてるからか長年使われてるわりに綺麗。 ネズミが~とか事前に聞いてましたが僕の滞在時には全くみませんでしたけど 新高塚小屋にシュラフの抜けた羽毛に混じってあきらかに獣のような毛が あったのでおそらくねずみさんはいるかと思います。 ③トイレ事情 野外でする&和式&自由落下式のトイレで用を足すのは無理と思っていたので トイレは大きい方は3日間全く行きませんでしたw 僕がとった方法は前日に朝から断食して胃をからっぽにして 当日の昼まで水とエナジーゼリーでなおかつ縦走中は食べる食事を少なくしました。 なので初日はめちゃくちゃバテテすごいきつかったので トイレしたくない人以外はオススメしませんwwwwww