頭陀ヶ平
平って名前にある通り山頂というより丘
戻る 次へ

いなべの渋山を駆け抜ける2024晩春(狗留尊岳・烏帽子岳最高点・三国岳・焼尾山・鈴北岳・荷ヶ岳・頭陀ヶ平・藤原岳・多志田山・セキオノコバ・大鉢山)の写真

2024.05.11(土) 11:47

頭陀ヶ平 平って名前にある通り山頂というより丘

この写真を含む活動日記

163
31

09:42

29.1 km

2608 m

いなべの渋山を駆け抜ける2024晩春(狗留尊岳・烏帽子岳最高点・三国岳・焼尾山・鈴北岳・荷ヶ岳・頭陀ヶ平・藤原岳・多志田山・セキオノコバ・大鉢山)

2024.05.11(土) 日帰り

思い立っていなべの渋山セブンマウンテンを行ってきた 鈴鹿セブンだと思い立ちでいきなりはいけないけど渋山なら距離も30kmだし割と前日の判断で行けてしまう 30kmで10時間くらい 距離は鈴鹿セブンの約6割、時間も約6割(当社比)、獲得標高は約5割 今回で3回目 2021.11.13 秋のいなべの渋山全縦走〜 https://yamap.com/activities/14262811 2021.05.15 いなべの渋山通り抜け! https://yamap.com/activities/11242667 いなべの渋山セブンマウンテンなので 1拘留孫岳 2烏帽子岳最高点 3三国岳 4焼尾山 5荷ヶ岳(冷川岳) 6頭陀ヶ平 7大鉢山 上記いなべ市内の7座を通ればいい それ以外は基本は寄らない 従って烏帽子山頂はパスしていい(山頂は岐阜県) そして渋山を巡るのでメジャーな御池岳は行かない(山頂は滋賀県だし) 藤原岳は巻き道がないし、寄っても堪能しない 多志田山は山腹道で巻いてもいいが立派な渋山なので寄り道推奨(多志田山経由の方が歩きやすいし) 竜も当然パス!!笑 【狗留尊岳~烏帽子岳最高点】⤴︎ 一応はメジャーなルートで歩きやすい 狗留尊までそこそこ急だけどスタート直後で元気もあるし難なく進める 「烏帽子最高点~鞍掛峠】⤵︎⤴︎⤵︎⤴︎⤵︎⤴︎⤵︎ 前半の核心部 三国までは細くて木々が邪魔で足元も悪く歩きにくい 三国から鞍掛峠までは激坂で滑りやすいアップダウンがげんなりするくらい連続 【鞍掛峠~鈴北岳】⤴︎ 高低差は大きいけど傾斜はほどほど 天気が良ければ景色に癒される 【鈴北岳~藤原岳】→→→ カタクリ峠までほぼ下りでそこから軽くアップダウンするけど歩きやすい 楽しい区間 走りやすい区間がゆえに走りすぎて後半バテる可能性あり(笑 【藤原岳~竜ヶ岳】⤵︎⤴︎⤵︎⤴︎⤵︎⤴︎ 破壊力抜群のアップダウンが連続する 花もすくなく地味で不人気な区間(笑 【大鉢山ルート】⤵︎ とにかく滑りやすい激坂 夏場は最下部がヒルパラダイス 治田峠分岐から高速ダウンヒル まずは長楽寺さんで安全祈念🙏 水は3L超 天気に恵まれて?最初はガスの中で寒くて水分の消費は抑えられた 狗留尊も烏帽子もガスの中 三国岳辺りからガスが晴れてきたけど暑くなりすぎる事はなかった 展望のいい鈴北では快晴になって、藤原までの縦走路は新緑がキラキラ気持ちよかった☘️ 鈴北から頭陀ヶ平までが最高にいいルートだと思う 後半の藤原から竜は最近も通ったせいでただしんどい(笑 今の時期はヤマツツジとイワカガミくらいか 迷い尾根で3回目のランチして(ランチを小分けにして腹持ちさせる作戦)水分も1L消費 21kmの時点で1Lの消費で済んだのは良い感じ 静ヶ岳に登り返してる辺りからまた空がガスってきた 竜の登山道に合流する頃には山頂はガスの中~ 大鉢山ルートは今もクッキリ踏み跡がついてた 遠足尾根を駆け下ってきた流れで大鉢山ルートに入ると大鉢山ルートが走りやすい 岩が少ないし地面も柔らかいし (部分的によく滑るけど) 久々によく走った🏃🏻💨 鈴鹿セブンは走らないよう抑えながら行動するけど 渋山セブンは登り以外はほぼ走った(早いか遅いかは別として) おかげで銚子の登りで足が止まった(笑 下りと平地の脚は最後まで売り切れなかったのは収穫👌 いい感じに追い込めた👍 06:19 長楽寺 07:09 拘留孫岳(10分) 07:19 07:38 烏帽子岳最高点 08:45 三国岳 08:54 三国岳最高点(10分) 09:04 09:28 焼尾山(11分) 09:39 09:42 鞍掛峠 10:23 鈴北岳 10:48 カタクリ峠 11:11 荷ヶ岳 11:19 白瀬峠(14分) 11:33 11:44 頭陀ヶ平 12:15 藤原避難小屋 12:22 藤原岳 12:40 多志田山(11分) 12:51 13:07 迷い尾根(15分) 13:22 13:31 治田峠 14:07 銚子岳分岐 14:31 静ヶ岳分岐 14:53 治田峠分岐 15:21 大鉢山分岐 15:38 大鉢山 15:55 西ルート登山口 16:02 青川公園 323m 長楽寺 772m 狗留尊岳↗️449m 868m 烏帽子岳最高点↗️96m 708m 三国縦走路コル↘️160m 911m 三国岳最高点↗️203m 755m↘️156m 922m 焼尾山↗️167m 801m 鞍掛峠↘️121m 1182m 鈴北岳↗️381m 941m カタクリ峠↘️241m 1054m 荷ヶ岳(冷川岳)↗️113m 1007m 白瀬峠↘️47m 1143m 頭陀ヶ平↗️136m 1092m 藤原避難小屋↘️51m 1068m↘️24m 1120m 藤原岳↗️52m 942m↘️178m 965m 多志田山↗️23m 774m 治田峠↘️191m 1002m 銚子岳分岐↗️228m 890m↘️112m 1006m 静ヶ岳分岐↗️116m 929m 大井谷乗越↘️77m 1033m 治田峠分岐↗️104m 522m 大鉢山↘️511m 192m 西ルート登山口↘️330m 165m 青川公園↘️27m