飛水峡 敗退 2024.3.2 白川口水位:0.69

2024.03.02(土) 日帰り

活動データ

タイム

02:30

距離

0m

のぼり

0m

くだり

0m

活動詳細

すべて見る

今週もいい水位だ。僕が以前から行きたがってた飛水峡を選んでくれた。西やんはクリーク艇デビュー戦ですが水位が0.69なら問題なかろう。9:30道の駅ロックガーデンに行くと西やんが艇を下ろしてフィッティングしてた。吉田川での失敗を振り返った僕も艇を下ろしてシートを3㎝前に移動しておく。飛水峡は水位があてにならないと放水口を下見してきた鬼ちゃん号が来たので3艇積んでゴールでお着替え。 10:30プットイン。久し振りに来たけど以前と川相が違う。スタート直後は岩が出てましたが今日はすべて隠れてる。『水多いね。どうする?今から中山七里に変更する?』と相談しながらもゴルジュ手前で考えようとなんとなくそのままスタート。 核心までに2ヶ所落ち込みがあったけど、1個目の落ち込みで返し波がハンパない。確かここは岩と岩の間の狭い落ち込みだったはずなのに、その1個目で今日の水の多さを実感しました。今日は止めておこう!でもどこで上がろう?核心手前で上がれそうな場所があった。核心も大波。ここは漕ぎきれそうだったけどやはりゴルジュは厳しいだろうな。 空身で岩場を登って橋まで行ったら道路に上がれた。でも艇をどうやって上げよう?ロープを使って断崖を30mほど引き上げることに。上に僕、中間に西やん、鬼ちゃんは下に配置したけど正直、艇を担いだ方が早いし楽だったと思う。無事に艇を引き上げてひと安心。 今日は時間が余ってるのでせっかくならゴルジュの様子を見てみたい。ここらがゴルジュ?って辺りに車を止めて崖を降りて行く。転がり落ちそうになりながらも川が見える所まで降りるとドンピシャだった。入り口の落ち込みは消えている。下流のゴルジュ中心を見ると波で真っ白になっていてかなり危険だと思う。さらに移動してゴルジュ出口辺りで見てみると遠目でもホールが見える。高確率でホールに捕まったと思うので今日は止めておいて正解だ。 ほとんど漕いでないけど艇の引き上げとゴルジュの下見で体力使ったのでラーメンを食べる資格は十分。飛水商店さんであっさり醤油ラーメンをいただきました。この味は初めてだけど美味かった。 中止にしなければ危ない思いをしてまでゴルジュ観察なんてできないから貴重な体験でした。 前回は白川口水位0.67だったけど、たった2㎝でこんなに違う? <https://youtu.be/BPuHqOgXqjM?si=ZnpTa5W1HN2lPlHX> 漕ぎ出す前の下見は放水口ではなく橋から核心を見るべきだったと反省。

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。